top of page

7月23日は何があった日?

1982年(昭和57年)の今日、九州地方北部で集中豪雨が発生。長崎市を中心に大きな被害があり299名が死亡または行方不明になりました。この「長崎大水害」がきっかけで「記録的短時間大雨情報」が創設されました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

7月19日は何があった日?

1946年(昭和21年)の今日、 東京都渋谷区(画像)で渋谷警察署と暴力団の連合隊が華僑グループと銃撃戦を起こし多数の死傷者が出ました。渋谷警察署を襲撃した華僑グループを連合隊が迎え撃ったとする説と、渋谷駅にいた華僑グループを連合隊が襲ったとする2説があります。...

7月6日は何があった日?

1951年の今日、第二次世界大戦後、終戦したことを知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人(比嘉和子・画像)が帰国しました。 当初、男は31人いましたが、そのうち比嘉和子を巡って争うようになり、変死や行方不明に。アナタハンの女王事件。...

7月5日は何があった日?

1950年(昭和30年)の今日、 山科直治が萬代屋(現在のバンダイ)を設立しました。繊維会社「萬代産業」の玩具部門を譲り受け浅草に創業。当初は萬代産業の余りの布切れで作った人形を販売していたそうですが、同年には初の自社製品である「リズムボール」(画像)を発売。...

7月2日は何があった日?

1950年(昭和25年)の今日、鹿苑寺の寺子弟の見習い僧侶の林承賢が寺を放火しました。 いわゆる「金閣寺放火事件」では国宝の舎利殿46坪が全焼(画像)。創建者である足利義満の木像、観音菩薩像、阿弥陀如来像、仏教経巻など文化財6点が焼失。犯行動機については諸説あり。...

6月18日は何があった日?

1988年(昭和63年)の今日、神奈川県川崎市助役へのリクルートコスモス未公開株が譲渡された事実を朝日新聞がスクープしました。 以後の捜査で、当時の首相・竹下登をはじめ大物政治家が賄賂として未公開株を譲渡されていたことか発覚。竹下内閣は総辞職に追い込まれました。

5月26日は何があった日?

1963年(昭和38年)の今日、横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝を果たしました。しかし大鵬の全盛期は相撲人気が低迷。ライバルだった柏戸が休場を繰り返し大鵬一人勝ちの場所が続いたことでマンネリ化し観客も減少。民法各社は大相撲中継から撤退しました。...

5月12日は何があった日?

1948年(昭和23年)の今日、 太宰治が 『人間失格』を脱稿しました。完結したものとしては太宰治最後の作品。この1か月後の6月13日に太宰は山崎富栄とともに玉川上水で入水自殺。そのため出版されたのは彼の死後になりました。

5月11日は何があった日?

1955年(昭和30年)の今日、国鉄宇高連絡船の紫雲丸が貨物船の第三宇高丸に衝突して沈没しました。修学旅行で紫雲丸に乗っていた児童を中心に乗員乗客168人が死亡。これは紫雲丸が8年間のうちに起こした5度目の事故。この大惨事が瀬戸大橋建設のきっかけに。...

5月3日は何があった日?

1987年(昭和62年)の今日、朝日新聞社阪神支局が襲撃され記者1人が死亡し、記者1人が重傷を負いました。記者が政治的テロによって殺害された日本国内唯一の事例。「赤報隊」と名乗った犯人はとうとう捕まることなく、2003年に時効が成立しました。今現在も未解決事件です。...

4月26日は何があった日?

1954年(昭和29年)の今日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開されました。第15回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞 。2018年にBBCが発表した「史上最高の外国語映画ベスト100」で1位、また外国語映画基準を超えた歴史上すべての映画の中で7位に選ばれました。...

4月18日は何があった日?

1943年(昭和18年)の今日、 海軍大将で連合艦隊司令長官だった山本五十六が搭乗する戦闘機がアメリカ軍機に撃墜されました。山本は戦死。日本国民にとって「軍神」とされていた山本の死は1か月以上秘匿され、発表後、国葬されました。皇族・華族以外で国葬されたのは初。...

4月16日は何があった日?

1972年(昭和47年)の今日、ノーベル文学賞を受賞した作家の川端康成が死去しました。行年72。ガス管を口に咥えた状態で倒れているのが発見され遺書はありませんでした。自殺か事故か、自殺の場合の理由についてもいまだ明らかになっていません。

4月15日は何があった日?

1985年(昭和60年)の今日、車から主人をかばって左前脚を切断した盲導犬・サーブに対して対人保険金の支払いが認められました。事故をきっかけに「盲導犬は視覚障害者の身体の一部」であるとの認識が広がり、盲導犬にも自賠責保険が支払われるよう法律が改正されました。

4月3日は何があった日?

1971年(昭和46年)の今日、NETテレビ(現在のテレビ朝日)で仮面ライダーシリーズ第1作である『仮面ライダー』の放送が開始しました。原作は石森章太郎、主演は藤岡弘。意外にも序盤は、怪奇ムードや大人びた雰囲気が子供からの受けが悪く、視聴率が伸び悩んだそうな。

3月26日は何があった日?

1958年の今日、日本人の女優・ナンシー梅木(画像)がハリウッド映画『サヨナラ』で東洋人初のアカデミー助演女優賞を受賞しました。 本名は梅木美代志。芸名の由来はアメリカで有名な漫画『Nancy』に登場する八歳の主人公に似ていたことから。 ◇口冊司作品はこちら>>...

3月24日は何があった日?

1964年(昭和39年)の今日、駐日アメリカ大使のエドウィン・O・ライシャワー(画像)が精神疾患のあった日本人少年に刺されて重傷を負いました。命に別状はなかったものの、この時に輸血された血液から肝炎に感染。事件から26年後、ライシャワーは肝炎が元で病死しました。

3月23日は何があった日?

1976年(昭和51年)の今日、昭和のフィクサーとして知られる児玉誉士夫(画像)の私邸にセスナ機が突撃しました。セスナ機を操縦していたのは俳優の前野霜一郎。彼は撮影用のセスナ機を借り、児玉に天誅を加えるべく突撃しましたが児玉は無傷で家政婦が火傷をしました。...

3月15日は何があった日?

1928年(昭和3年)の今日、関東大震災の震災復興事業として永代橋と共に計画された清洲橋が完成しました。「帝都東京の門」こと永代橋と対になるような設計の清洲橋は「震災復興の華」と呼ばれました。震災後の架橋を主導したのは日本近代橋梁の第一人者である田中豊。

3月10日は何があった日?

1930年(昭和5年)の今日、童謡詩人・金子みすゞが服毒自殺により死去しました。享年27。 その短い生涯で約500編もの詩を遺し「幻の童謡詩人」と呼ばれた金子みすゞ。自殺の動機は離婚した元夫に娘の親権を奪われたためだと考えられています。

blog: Blog2
bottom of page