top of page

5月9日は何があった日?

1950年の今日、フランス外相ロベール・シューマン(画像)がフランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理『シューマン宣言』を提唱しました。 この翌年、シューマン宣言を基礎として『欧州石炭鉄鋼共同体』が創設されました。この共同体が後の『欧州連合』へと発展します。

5月7日は何があった日?

1915年の今日、第一次世界大戦下、イギリス船ルシタニアがドイツ海軍の潜水艦から雷撃を受けて沈没しました。 乗客1,198名が死亡。犠牲者には128名のアメリカ人が含まれており、それまで孤立主義政策を取っていたアメリカが世界大戦に参戦するきっかけになりました。

4月30日は何があった日?

1945年の今日、ヒトラーの「政治的遺言」により海軍総司令官カール・デーニッツがドイツ大統領に就任しました。 実はこの日ヒトラーは自殺。翌日それを知ったデーニッツは連合国に無条件降伏。10年の禁固刑を課された彼はヒトラーの後継者になったことを激しく後悔したとか。

4月24日は何があった日?

1974年の今日、西ドイツの首相の個人秘書ギュンター・ギヨームと妻クリステルが東ドイツ情報機関のスパイとして逮捕されました。 ギヨームはドイツ史上最も成功したスパイ。東西ドイツ間のスパイ捕虜交換により東ドイツに凱旋。夫妻はカール・マルクス勲章を受章しました。

4月21日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦下、 「レッドバロン」ことドイツ陸軍の航空士官マンフレート・フォン・リヒトホーフェンが撃墜され戦死しました。 リヒトホーフェンは大戦に参加した国で最高の撃墜機記録(80機撃墜、ほか未公認3)を保持するパイロットとして恐れられました。

3月13日は何があった日?

1933年の今日、 ナチスドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足しました。初代大臣には宣伝全国指導者を務めていたヨーゼフ・ゲッベルスが任命された。 ナチスの権力掌握が進むと強制的な同一化を推進する宣伝省の規模は拡大。国家の文化や経済その他あらゆる宣伝内容に関与しました。

3月12日は何があった日?

1942年の今日、 自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社の創立者ロバート・ボッシュ(画像)が死去しました。 母国ドイツがナチスに支配される中、多くのユダヤ系の人々を救いました。ロバート・ボッシュ社は現在も世界最大の自動車部品サプライヤーとして存続しています。

2月17日は何があった日?

1972年の今日、フォード・モデルTの累計生産台数約1,500万台(世界記録)をフォルクスワーゲン・タイプ1が塗り替えました。ビートルことフォルクスワーゲン・タイプ1 は2,100万台以上が生産されました。画像はフォード・モデルTラナバウト1911年以前の最初期型。

2月2日は何があった日?

962年の今日、東フランク王オットー1世がローマ教皇ヨハネス12世から戴冠を受けてカロリング帝国の皇帝に即位しました。「神聖ローマ帝国」の国号が使われ出したのは200年後の13世紀ですが、世界史ではこの時をもって神聖ローマ帝国の誕生としています。 ◇口冊司作品はこちら>>...

12月24日は何があった日?

1914年の今日、第一次世界大戦下の西部戦線。ドイツ軍の塹壕で光る物を目にしたイギリス兵士。輝いていたのは飾られたクリスマスツリー。ドイツ語の『きよしこの夜』が聞こえて来るとイギリス兵たちも英語で『きよしこの夜』を歌い、両軍の兵士がそれぞれ塹壕を出ました。

11月17日は何があった日?

1939年の今日、チェコスロバキアに侵攻したナチスドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧。プラハ大学の教授2人と学生9人を殺害したうえ1,200人以上の学生を強制収容所に送りました。この日は『国際学生の日』とされ現在、学生コミュニティの国際デーになっています。

10月28日は何があった日?

1908年の今日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(画像)と英軍大佐の対談における皇帝の発言内容が『デイリー・テレグラフ紙』に掲載され大きな問題に発展しました。 発言には日本を挑発する内容もあり、それまで親独派が多かった日本が第一次世界大戦では対独参戦をすることに。

10月16日は何があった日?

1906年の今日、ドイツの靴職人で詐欺師ヴィルヘルム・フォークト(画像)が陸軍大尉になりすまし本物の陸軍部隊を率いてケーペニックの市庁舎を襲撃。市長らを軟禁し4千マルクを盗み出しました。「ケーペニックの大尉」は舞台劇や映画の題材になりました。

10月15日は何があった日?

1917年の今日、第一次世界大戦下、マタ・ハリがドイツのスパイ容疑でフランス当局に銃殺されました。 後に女スパイの代名詞的存在になったマタ・ハリですが彼女のスパイとしての活動については不明確な部分が多く、ドイツに対して劣勢だったフランス政府の捏造という説も。

10月3日は何があった日?

1990年の今日、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)にドイツ民主共和国(東ドイツ)が編入されました。東西ドイツ再統一。 第二次世界大戦でナチスドイツが敗れた後、アメリカ、フランス、イギリスが占領した地域が西ドイツに、ソ連が占領した地域が東ドイツとして建国しました。

9月17日は何があった日?

1737年 の今日、ハノーファー選帝侯ゲオルク・アウグストがゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンを創設。 数学において世界の研究の中心としての役割を果たし第二次世界大戦では英独の間でケンブリッジとゲッティンゲンを互いに爆撃しないという紳士協定が結ばれました。

7月1日は何があった日?

1916年の今日、フランス北部を流れるソンム河畔でイギリス軍とフランス軍がドイツ軍に対して大攻勢を開始しました。この第一次世界大戦最大の会戦「ソンムの戦い」では初日だけでイギリス軍は戦死者約2万人、負傷者約6万人を出し、最終的に両軍100万人の死傷者を出しました。...

6月16日は何があった日?

1940年の今日、フィリップ・ペタンがナチスドイツに占領されたヴィシー・フランスの首相に就任しました。ヒトラーに屈してパリを無傷で明け渡したペタン。その判断には現在でも賛否ありますが1944年の世論調査ではペタンを処罰すべきと言う意見が32%、反対が58%でした。

6月1日は何があった日?

1943年の今日、英国海外航空の旅客機がドイツ空軍の爆撃機に撃墜されました。ドイツの暗殺目標だったイギリス首相ウィンストン・チャーチルは搭乗しておらず、彼の代わりに映画俳優のレスリー・ハワード(画像)をはじめとした乗員乗客17人が死亡しました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

5月6日は何があった日?

1937年の今日、米ニュージャージー州海軍飛行場の上空で着陸準備に入ったドイツの飛行船ヒンデンブルク号が突然、爆発炎上しました。原因は飛行線の燃料である水素ガスへの引火であると考えられ乗員乗客35人と地上の作業員1名の合計36名が死亡。多数が重傷。飛行船時代が終わるきっかけに。

blog: Blog2
bottom of page