top of page

5月10日は何があった日?

1857年の今日、 インドでイギリス(正確にはイギリス東インド会社)の植民地支配に対する反乱が起こりました。 イギリス東インド会社が編成したインド人傭兵「セポイ」が蜂起したことから「セポイの乱」とも呼ばれています。結果は失敗。イギリスが直接統治をすることに。

5月7日は何があった日?

1915年の今日、第一次世界大戦下、イギリス船ルシタニアがドイツ海軍の潜水艦から雷撃を受けて沈没しました。 乗客1,198名が死亡。犠牲者には128名のアメリカ人が含まれており、それまで孤立主義政策を取っていたアメリカが世界大戦に参戦するきっかけになりました。

5月2日は何があった日?

1536年の今日、イングランド王ヘンリー8世の2番目の王妃アン・ブーリンが反逆罪・不義密通の容疑で逮捕されました。アンは同月19日に処刑。 アンはそもそもヘンリー王の愛人。王妃の座を強く要求した彼女に屈して王は前妻と離婚。アンは王との間にエリザベス1世を産みました。

4月4日は何があった日?

1581年の今日、海賊のフランシス・ドレークがスペインの植民地や船から奪った財宝を持ち帰った功績でイギリス海軍の中将に任命され、ナイトの称号を与えられました。 財宝のおかげで王室は債務を全て清算したうえ国策会社に増資。これが後の東インド会社設立の基礎に。

3月31日は何があった日?

1727年の今日、イングランドの科学者アイザック・ニュートンが死去しました。英国政府は国葬を執り行いました。 尚、投資家でもあったニュートンが大暴落で大損した時の言葉が残されています。「私は天体の動きは計算できるが、人々の狂った行動は計算できない」

3月25日は何があった日?

1900年の今日、英領ゴールド・コーストの総督がアシャンティ王国の諸王と族長たちに対する演説で「黄金の床几(画像)をヴィクトリア女王が受け取るべきだ」と発言しました。 激怒したアシャンティ王国は軍事行動を起こし後に『黄金の床几戦争』と呼ばれる戦争が勃発します。

3月23日は何があった日?

1775年の今日、米バージニア州の弁護士パトリック・ヘンリーがイギリスの支配に異議を唱えるニューイングランド地方の抵抗運動に参加すべきことを訴えました。演説の結びが歴史に残る名文句に。 「自由を与えよ。然らずんば死を与えよ」

3月18日は何があった日?

978年の今日、ウェセックス家の王族エゼルレッドが『イングランド人の王』に即位しました。デーン人に国を奪われた為「無思慮王」とか「無策王」などと呼ばれましたが、彼の治世下で初めて文書による行政運営が行われたことや法典編纂などが進められるなど再評価の動きも。

3月14日は何があった日?

1885年の今日、ロンドンでオペレッタ『ミカド』が初演されました。 日本風の登場人物が巻き起こすドタバタ喜劇。日本の天皇を笑い者にしているとして駐英日本大使が上演差し止めを求めましたが失敗。逆に世界各地で大評判の演目になり「Mikado」という単語が日本の代名詞に。

2月12日は何があった日?

1554年の今日、ロンドン塔に幽閉されていた元イングランド女王ジェーン・グレイが斬首されました。 イングランド史上初の女王として即位したものの、政争により在位わずか9日間で廃位。その7か月後に大逆罪で斬首刑に処されました。満16歳の生涯でした。

1月30日は何があった日?

1902年(明治35年)の今日、大英帝国と大日本帝国の間で『日英同盟』が締結されました。ドイツ帝国とロシア帝国のアジア進出に対抗した同盟は日本が欧米と肩を並べるほどの大国になるうえで大きな原動力になりました。

1月28日は何があった日?

1754年の今日、イギリスの政治家にして小説家であるホレス・ウォルポール(画像)が友人宛ての手紙の中で初めて「serendipity(セレンディピティ)」という造語を使いました。語源はウォルポールが子供のときに読んだ『セレンディップの3人の王子』から来ているそうな。

1月20日は何があった日?

1265年の今日、イングランド貴族シモン・ド・モンフォールの主導でウェストミンスター宮殿に全国から選出された貴族の代表者が集まり会合をしました。 この会合が最初のイギリス国会とする説がありモンフォールはイングランド議会制度の基礎を作り上げた人物とされています。

12月16日は何があった日?

1809年の今日、フランス皇帝ナポレオン1世が不妊を理由に王妃ジョゼフィーヌ(画像)と離婚しました。 妻の浮気を知ったナポレオンは遠征先から嘆きの手紙をフランスに郵送。しかし輸送船が敵に拿捕され、手紙の内容が新聞に掲載。大恥をかいたことが離婚の本当の理由とか。

10月28日は何があった日?

1908年の今日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(画像)と英軍大佐の対談における皇帝の発言内容が『デイリー・テレグラフ紙』に掲載され大きな問題に発展しました。 発言には日本を挑発する内容もあり、それまで親独派が多かった日本が第一次世界大戦では対独参戦をすることに。

10月24日は何があった日?

1886年(明治19年)の今日、ノルマントン号事件が起きました。船長以下ヨーロッパ人の乗組員26名は全員救命ボートで脱出し、日本人の乗客25名は船内に取り残され全員が死亡した事件。領事裁判権に対する反発が一気に強まりましたが領事裁判権が撤廃されたのは本事件の8年後。

10月5日は何があった日?

1962年の今日、ビートルズのデビューシングル『ラヴ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー』がイギリスでリリースされました。 全英シングルチャート17位。2年後アメリカで発売されたシングル盤はビルボード1位。「ラヴ・ミー・ドゥ」の作詞・作曲はレノン=マッカートニー。

10月1日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦下、イギリス軍人T・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城しました。 敵対するオスマン帝国への反乱を支援したロレンス。アラブ人にパレスチナでの国家建設を約束しながらこれを反故にしたイギリス。現在も続くパレスチナ問題の発端。

9月17日は何があった日?

1737年 の今日、ハノーファー選帝侯ゲオルク・アウグストがゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンを創設。 数学において世界の研究の中心としての役割を果たし第二次世界大戦では英独の間でケンブリッジとゲッティンゲンを互いに爆撃しないという紳士協定が結ばれました。

9月16日は何があった日?

1620年の今日、メイフラワー号が新天地アメリカを目指しイギリスから出港しました。 乗客102名の約3分の1にあたるイギリス国教会の迫害を受けた人々は信教の自由を求めて船に乗りました。そのためアメリカ合衆国にとってメイフラワー号は『信教の自由の象徴』とされています。

blog: Blog2
bottom of page