top of page

Zinshin War

口冊司の新著ancientstoryシリーズ第二弾!https://amzn.to/3aywbkh AmazonPrime会員なら無料で購読できます^o^ 西暦672年。組織を再編し大和会の初代会長になった葛城が急死。大和会は二つに分かれて後継者争いを繰り広げることになる。葛城の

Refomation in Taika

西暦645年に起きた乙巳の変。大和連合会の理事長にして蘇我組の組長である入鹿が暗殺された。定説では、暗殺の実行犯は大和連合会の中核組織である皇神会の若頭である葛城(中大兄)から指示を受けた佐伯と犬養ということになっているが。 ヤマト王権と皇族の成り立ちを現在も日本に残る任侠界に照

口冊司の新著「国芳に破門された、虎」

口冊司の新著がKindleより発売! 「国芳に破門された、虎」https://amzn.to/3iOc5FQ AmazonPrime会員なら無料で購読^^ <あらすじ> 「武者絵の国芳」と呼ばれ幕末の江戸浮世絵師の第一人者として讃えられる歌川国芳。親分肌である国芳は多くの弟子から

秋の無料購読キャンペーン「前夜」

口冊司作品☆幕末☆二本立て① 「前夜」https://amzn.to/35IDWUb 倒幕派(維新側)が好きな方にオススメ^ ^ 〈あらすじ〉 明治維新後、長州藩のみならず幕末志士の巨魁・吉田松陰。彼が残した思想書「留魂録」を通して弟子たちの過去と未来を描く本書。松陰の意思を受け

秋の無料購読キャンペーン!「だんだら」

口冊司作品☆幕末☆二本立て② 「だんだら」https://amzn.to/3c5GzAo 佐幕派(幕府側)が好きな方にオススメ^ ^ 〈あらすじ〉 明治維新後、軍事帝国として急速に変化し始める日本。指導者として君臨する伊藤博文はある老人と出会う。その老人は新選組の人斬りと呼ばれた

口冊司作品・無料購読CP第四弾『弥助』

8/28(金)17:00~8/30(日)17:00 安土桃山時代末期。燃え盛る本能寺の中で織田信長から刀を託された男・弥助。アフリカ出身の奴隷だった彼はイエズス会の宣教師の従者として来日し、謁見した信長から乞われて側近となった黒人武将である。本能寺の変を最後に歴史の表舞台から姿を

口冊司作品・無料購読CP第二弾『光秀記』

8/12(水)17:00~8/16(日)17:00 戦国時代末期、混沌としていた乱世は一つの事件をきっかけに収束へと向かおうとしていた。本能寺の変。その首謀者とされ、「三日天下」などと呼ばれる明智光秀は卓越した頭脳と優れた武力は織田家中でも随一と言われながら、その軌跡が詳しく語ら

口冊司作品・無料購読CP第一弾

口冊司作品・無料購読CP第一弾『松姫の乱』 https://amzn.to/33v8GHf 8/7(金)17:00~8/10(月・祝)17:00 戦国時代最強と言われた「軍神」武田信玄の娘として生まれた松姫。親族たちが死んでいく中で武田家の滅亡の危機を懸命に乗り越えようとした彼女

口冊司の新著『国芳と我寫髑髏』

本日よりアマゾンKindleにて絶賛発売中です^o^ https://amzn.to/3gsxnru 江戸時代末期に活躍した浮世絵師「武者絵の国芳」と呼ばれた歌川国芳。彼が描いた大判三枚続き錦絵「相馬の古内裏」を基に、その題材となった将門伝説と作品が出版に至るまでを語った物語。平

第三週は『死神は屍を数えて眠る』

夏も口冊司!無料購読三本立て https://amzn.to/31LnK2m 7/22(水)17 :00~7/26(日)17 :00 幕末。人斬りと呼ばれる者がいた。彼の名は河上彦斎。その男は幕府から恐れられた。戦争の前夜である京の都。そこは死体が転がっていることにも驚かないよう

第二週は『夏の夜長に』

7/17(金)17:00~7/19(日)17:00 夜になっても暑い夏に、背筋がぞっと冷たくなるような一冊を。殺されたのに自殺として処理される状況を見守る幽霊を描いた『取り残されて』。自分の殺した被害者の霊に追われていると言う男のカウンセリングをする女性を描く『逃げないで』。性格

夏も口冊司!無料購読三本立て①

第一週は『殺人鬼・平井権八』 https://amzn.to/3dXbsqi 7/10(金)17:00~7/12(日)17:00 江戸時代初期のこと。日本史上初めて「殺人鬼」と呼ばれた男がいた。平井権八。彼に殺された被害者の数は130人を超えると言われ、とうとう全国指名手配

口冊司の新著『あなたは、なにもの?』

口冊司の新著『あなたは、なにもの?』アマゾン会員であれば無料で購読していただけます。 AIと人類の歴史を振り返る近未来ディストピア(?)小説 近未来の地球。そこではAIを内蔵したロボットと人類が戦っていた。ほぼ全滅した人類軍の中で唯一生き残った老兵士は戦地に一つの小屋を見つける。

口冊司の新著『輪廻RINNE』が発売

口冊司の新著『輪廻RINNE』が発売 本日よりアマゾンKindleにて絶賛発売中 滅亡した世界。荒廃した地上を歩く一人の男。彼が愛した女性、生き残った人類はどこへ。そして彼がようやく出会った相棒とは!?運命は巡りまた新たな運命が生まれる。完全創作小説。短編

口冊司の著作 『アマビエの計略』無料購読のお知らせ

幕末の動乱が始まろうとする頃、北里という村で柴田彦左衛門と名乗る素浪人と一人の少年が出会った。その出会いは後に日本、そして世界と疫病との戦いの歴史において大きな転換点を生むことになる。細菌学の第一人者として世界の疫病と戦うことになる少年と、彼の最大の後援者となる福沢諭吉。そして、

口冊司の新著 『アマビヱの計略』がKindleから発売!

幕末の動乱の足音が聞こえ始めた頃、北里という村で柴田彦左衛門と名乗る素浪人と一人の少年が出会った。その出会いは後に日本だけでなく世界における疫病との戦いの歴史において大きな分岐点となる。 細菌学の第一人者として世界の疫病と戦うことになる少年と、彼の最大の後援者となる福沢諭吉。

GW無料購読キャンペーン

口冊司の著作・無料購読二本立て!! 鎌倉時代の創成期を二つの視点で描いた二作 『義経と五人の王』と『執事と三人の刺客』 本日から5/6(水)16:00まで 「義経と五人の王」https://amzn.to/35nWIhp 「執事と三人の刺客」https://amzn.to/2Wh

口冊司の著作・無料購読CP

本日から4/26(日)16:00まで下記作品が無料で購読いただけます! 「覇王の門」https://amzn.to/34YcLlL 慶長5年(西暦1600年)、のちに天下分け目の戦いと呼ばれることになる「関ヶ原の戦い」が勃発。その前哨戦と位置づけられる「伏見城の戦い」。石田三成率

口冊司の著作・無料購読二本立て

口冊司の著作・無料購読二本立て 知られざる英雄たち『弥助』と『強右衛門』 本日4/18(土)16:00から4/21(火)16:00まで無料で購読いただけます^^アフリカ出身であると考えられている弥助。黒人奴隷だったはずの彼が織田信長の側近として生きた半生を描い

blog: Blog2
bottom of page