top of page

1月9日は何があった日?

1806年の今日、英海軍提督ホレーショ・ネルソンの葬儀が行われました。英国で君主以外初となる国葬。トラファルガー海戦でフランス・スペイン連合艦隊に対して大勝利をおさめナポレオンの英国本土侵攻を阻止したものの、同海戦で戦死しました。今でも英国軍人史上最大の英雄。

1月8日は何があった日?

1936年の今日、イランでヒジャブ着用が禁じられました。当時イランを支配していたパハラヴィー朝の皇帝レザー・シャーにとってイスラム教下で抑圧された女性解放の一環として行われたものの、多くのイラン女性にとってヒジャブの禁止とは裸をさらすような感覚だったとか。

1月7日は何があった日?

1989年の今日、昭和天皇が崩御しました。宝算87歳。皇太子明仁親王が皇位を継承し新たな元号は「平成」に決定。昭和天皇は即位前から父・大正天皇が体調不良のため摂政として天皇に代わって公務を務めたうえ即位後は約62年もの長期に渡り在位しました。

1月6日は何があった日?

1941年の今日、米大統領フランクリン・ルーズベルトが一般教書演説において「4つの自由」を表明しました。さらに彼はこの基本的な自由を享受すべきは米国民だけでなく世界の人々だと言いました。これにより米国はそれまで守ってきた「非干渉主義」から大きく転換することに。

1月5日は何があった日?

1964年の今日、ローマ教皇パウロ6世とコンスタンディヌーポリ全地総主教アシナゴラス1世がエルサレムで会談をしました。会談の結果1054年に両協会が相互に出した破門処分を双方が取り消しました。東西分裂を終わらせることはなかったものの分裂して以来、約一千年ぶりに和解。

1月4日は何があった日?

1936年の今日、米音楽雑誌『ビルボード』が世界で初めて全米のジュークボックスで流された曲を発表しました。当初の誌名は『ビルボード・アドバタイジング』 。創刊時はサーカスや移動遊園地などを取り上げる雑誌で誌名はその名残。巡業の日付を貼り付ける掲示板から。

1月3日は何があった日?

1868年(慶応3年)の今日、明治天皇より勅令「王政復古の大号令」が発せられました。 この号令により江戸幕府は廃止され新政府が成立しました。これは岩倉具視(画像)たち倒幕派公卿の下、尾張徳川家、越前藩、土佐藩、安芸藩、薩摩藩の5藩によるクーデターです。

1月1日は何があった日?

1873年 (明治5年/明治6年)の今日、日本が太陽暦を採用しました。明治改暦。明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日に。改暦の理由はお金の無い明治政府が官吏への給与支払い回数を減らす為。旧暦だと閏月があり13か月支給するところが新暦にすれば12か月で済むから。

12月30日は何があった日?

1977年の今日、収監中だった連続殺人犯テッド・バンディが刑務所から逃亡しました。判明しているだけでも1974年から1978年の間に7つの州で30人を殺害。誘拐、強姦、強盗犯を繰り返し「シリアルキラー」という呼称は彼を表現するために造られました。1989年に死刑執行。

12月28日は何があった日?

1321年(元亨元年)の今日、後醍醐天皇が父・後宇多法皇の院政を廃して親政を敷きました。太平記等で有名な後醍醐天皇に比べて後宇多法皇は一般的には認知度が低いようですが、中世の日本最高の賢帝の一人と言われ、対立する花園天皇からも「末代の英主」と称えられました。

12月27日は何があった日?

1923年(大正12年)の今日、無政府主義者の難波大助が皇太子・裕仁親王(昭和天皇)を狙撃しました。虎ノ門事件。ステッキ仕込み式の散弾銃から発砲された銃弾は皇太子の乗る車の窓ガラスを破り同乗していた東宮侍従長に軽傷を負わせました。皇太子は空砲だと思ったとか。

口冊司の新著『Great Plan 偉大なる計画』が発売しました。

『Some fibsささやかな嘘』をジュダスの視点で語った問題作。 ローマ帝国の植民国家になっていたユダヤ。王国である権利も奪われ、帝国の属州になろうとしていた。民族党はユダヤの独立を目指す運動組織。そして組織内で暗殺任務を担当するのがシカリ派である。シカリ派屈指の暗殺者・ジュダ

12月26日は何があった日?

1982年の今日、アメリカのニュース雑誌タイムの『パーソン・オブ・ザ・イヤー』に初めて人間以外の「The Computer」が選ばれました。情報化時代の幕開けを告げる「マシン・オブ・ザ・イヤー」としての選出とのこと。パソコンの前にいる人の無気力な感じが妙にリアルです。

12月25日は何があった日?

1878年(明治11年)の今日、両国の米津風月堂が日本で初めてチョコレートを発売しました。日本にチョコレートが伝わったのは江戸時代らしく、長崎の遊女がオランダ人から「しょくらあと六つ」をもらったと記載したメモが国内でチョコレートの事を記した最初の史料とか。

12月24日は何があった日?

1777年の今日、イギリスの海軍士官で海洋探検家だった“キャプテン”ジェームズ・クックが太平洋沖で無人島を発見。彼はその島を「クリスマス島」と命名しました。珊瑚礁の島としては最大級。現在はキリバス共和国の一部で、地球上で最も早く新しい一日が始まる島の一つです。

12月21日は何があった日?

1185年(文治元年)の今日、朝廷が源頼朝に対して諸国への守護と地頭の設置および任免を許可しました。朝廷に勅許の申請をしたのは北条時政(画像)で当初の理由は逃亡中の源義経たちを捕まえる為だったとか。これにより鎌倉幕府は名実ともに武士界の頂点に立ちました。

12月19日は何があった日?

1730年(享保15年)の今日、江戸幕府・第8代征夷大将軍の徳川吉宗が田安家を創設しました。御三卿の一つ。御三卿は徳川将軍家に後嗣がない時に後継者を提供する為に創設されました。ちなみに御三卿のうち清水家を創設したのは吉宗ではなく彼の息子で第9代将軍の家重です。

12月17日は何があった日?

1907年の今日、ウゲン・ワンチュクが初代ブータン国王に即位しました。それまでのブータンは僧侶の代表者と俗人の代表者による二頭体制をとっていましたが、内乱が勃発した結果、東部の領主だったウゲン(画像)が世襲王位に選ばれ、これ以後は『ブータン王国』に。

12月16日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、A級戦犯容疑者としてGHQから出頭命令を受けていた元首相・近衛文麿が青酸カリを飲んで自殺しました。近衛が自殺したことを聞いた昭和天皇は弟の高松宮に向かって「仕方があるまい。近衛は気が弱いから。気の毒をした」とつぶやいたとか。

blog: Blog2
bottom of page