top of page

2月7日は何があった日?

1934年(昭和9年)の今日、商工大臣の中島久万吉が13年前に書いた文章の中で当時、逆臣とされていた足利尊氏を礼讃しているとして貴族院で追及されました。中島は二日後に大臣を辞任。背景には軍部抑制策を推進する中島を排除したい軍部や右派の思惑があったとか。

2月6日は何があった日?

1952年の今日、英国王ジョージ6世の死去によりエリザベス2世が即位しました。同時に彼女はイギリス連邦に加盟する7か国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ連邦、パキスタン、セイロン)の女王になりました。

2月4日は何があった日?

1789年の今日、ジョージ・ワシントンが初代アメリカ合衆国大統領に選出されました。ワシントン自身は、アメリカ独立戦争中の大陸会議の代表者で公式文書に初めて「合衆国のプレジデント」という肩書きを使ったジョン・ハンソン(画像)が初代大統領であると認識していたとか。

2月3日は何があった日?

1959年の今日、アイオワ州でロックンローラーのバディ・ホリー、リッチー・ヴァレンス、ビッグ・ボッパーが乗った小型飛行機が墜落しパイロットを含めた乗員全員が死亡しました。ドン・マクリーンが「アメリカン・パイ」の中でこの事故を「音楽が死んだ日」と歌いました。

2月2日は何があった日?

1937年(昭和12年)の今日、林銑十郎が第33代内閣総理大臣に就任。林内閣が発足しました。本来は陸軍大将・宇垣一成が首相に就任はずでしたが陸軍が反対した結果、林が首相に。政権は最短記録を作り「史上最も無意味な内閣」の評価を。日中戦争は5か月後に始まっています。

2月1日は何があった日?

1662年(永暦15年)の今日、鄭成功が台湾を統治していたオランダ東インド会社の本拠地である安平古堡を陥落させ鄭氏政権を樹立。明王朝の軍人だった鄭成功は清に対して抵抗運動を続け台湾へと。鄭政権は短命に終わりますが台湾人は彼のことを「民族の英雄」と呼ぶとか。

1月31日は何があった日?

1957年(昭和32年)の今日、前年末に首相に就任した石橋湛山が脳梗塞で倒れて岸信介が臨時首相代理となりました。首相在任期間は日本国憲法下2番目に短い65日ですが、退陣後は後遺症が残りながらも回復し、脳梗塞により88歳で死去する直前まで外交政策などで活躍しました。

1月30日は何があった日?

1835年の今日、第7代米合衆国大統領アンドリュー・ジャクソンが英国出身の失業者に襲撃されました。初の米大統領暗殺未遂事件。多くの逸話があるジャクソン大統領。世界で多用される「O.K.」は彼が「all correct」を省略したつもりで言ったことが由来とか。諸説あり。

1月29日は何があった日?

2002年の今日、米合衆国大統領ジョージ・W・ブッシュが一般教書演説において北朝鮮、イラク、イランを「悪の枢軸」と名指ししました。この表現は第二次世界大戦における「枢軸国」と米合衆国大統領レーガンの「悪の帝国発言」を組み合わせたものと見られています。

1月28日は何があった日?

1393年の今日、パリで開催された貴族たちによる仮装舞踏会で火事が発生。野蛮人に扮して踊っていた6人のうち4人が焼死しました。この舞踏会には王も参加しており、これを知ったパリ市民は王の命を危険に晒した貴族たちの堕落ぶりに猛抗議をしたとか。

1月26日は何があった日?

1905年の今日、南アフリカの鉱山で史上最大3106カラットのダイヤモンド原石が発見されました。鉱山の所有者の名前にちなんで「カリナン」と命名された原石はイギリス国王の誕生日の贈り物として贈呈後、9つの大きな石と96個の小さな石にカットされました。画像はレプリカ。

1月25日は何があった日?

1077年の今日、神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世が教皇グレゴリウス7世による教会破門の許しを乞う為に、当時、教皇が滞在していたカノッサ城の門前で雪が降る中、修道士の服装を着て裸足で断食し祈り続けました。三日後、教皇は皇帝の破門を解きます。

1月24日は何があった日?

1336年(正慶4年/建武2年)の今日、現在の静岡県小山町竹之下で足利尊氏の軍と後醍醐天皇の宣旨を受けた新田義貞(画像)の軍が開戦。最終的に足利軍が勝利。戦争の直前に尊氏は朝敵になることを恥じて出家。積極的に軍事行動を起こしたのは弟の直義だったそうです。

1月23日は何があった日?

829年(天長5年)の今日、空海が『綜芸種智院』を設立。学生と教員への給食制を完備し、身分貧富に関わりなく、俗人も僧侶も儒教、仏教、道教など様々な思想を学ぶことができる教育施設を目指しました。が、空海の死後10年で運営に行き詰まった弟子たちによって売却されます。

1月18日は何があった日?

1020年(寛仁3年)の今日、藤原頼通が関白に就任しました。頼通は藤原政権の全盛を築いた藤原道長の長男です。彼は父にならい娘を天皇の后にしましたが男子に恵まれず、戦乱も相次いだことで絶対的な摂関体制は揺らぎました。摂関家の時代は上皇が統治する院政の時代へと。

1月15日は何があった日?

1874年(明治)の今日、薩摩藩出身の川路利良が東京警視庁を創設しました。川路利良は初代大警視(現・警視総監)として欧米の近代警察制度を日本で初めて構築した「日本警察の父」。西南戦争では陸軍少将を兼任し警官で組織された抜刀隊を率いて西郷軍と戦いました。

1月14日は何があった日?

1967年の今日、ベトナム反戦運動の声が強まるアメリカでサンフランシスコのゴールデンゲートパークに約2万人の若者が集まり、社会における人間性回復を求める集会を行いました。ヒューマン・ビーイン。この運動は瞬く間に全米へと広がり、各地で同様の集会が行われました。

1月13日は何があった日?

1392年の今日、有力御家人である山名氏が室町幕府に対して反乱を起こしました。明徳の乱。足利義満が3代目の将軍になったばかりの幕府は有力御家人に押され気味。中でも11か国もの領国を持っていた山名氏の力を削ぐ為に義満はあえて反乱を起こさせ、倒しました。

1月12日は何があった日?

1865年(元治元年)の今日、高杉晋作ら幕府に反発する正義派の諸隊が下関の功山寺において挙兵しました。長州藩の政権を握り幕府に従う姿勢の俗論派を倒して藩の意思を「倒幕」に統一しようとしたクーデター。これに成功したことで、やがて長州藩は維新の旗頭に。

1月10日は何があった日?

8年の今日、漢帝国(前漢)の諸侯だった王莽が帝位を禅譲されたと宣言して皇帝に即位。新を建国しました。前漢は滅亡します。ただの裏切者とされてきた王莽ですが最近の評価では改革者として見直されています。15年後、王莽は混乱のさなか殺されました。新は1代限りで滅亡。

blog: Blog2
bottom of page