top of page

3月17日は何があった日?

1861年の今日、サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国の成立を宣言しました。 1843年時点でイタリアは8つの国家に分かれて争いを繰り広げていました。エマヌエーレ2世は戦争に終止符を打ち統一を成し遂げたことから「国父」と呼ばれ敬愛されました。

3月16日は何があった日?

1978年の今日、 イタリアの元首相アルド・モーロが極左テロ組織「赤い旅団」により誘拐。この時5人のボディガードは全員射殺されました。 赤い旅団は逮捕者の釈放を要求。これを政府が拒否したことでモーロは殺害されました。写真に映るのは被害者であるモーロと事件の黒幕?

3月15日は何があった日?

1930年(昭和5年)の今日、横浜の山下公園が開園しました。関東大震災による瓦礫などを使って海を埋め立て公園を作ることを発案。当時の六大都市(東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸)の中で横浜は人口当たりの公園面積が最も小さい都市でした。画像は開園当初の山下公園。

3月14日は何があった日?

1885年の今日、ロンドンでオペレッタ『ミカド』が初演されました。 日本風の登場人物が巻き起こすドタバタ喜劇。日本の天皇を笑い者にしているとして駐英日本大使が上演差し止めを求めましたが失敗。逆に世界各地で大評判の演目になり「Mikado」という単語が日本の代名詞に。

3月13日は何があった日?

1933年の今日、 ナチスドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足しました。初代大臣には宣伝全国指導者を務めていたヨーゼフ・ゲッベルスが任命された。 ナチスの権力掌握が進むと強制的な同一化を推進する宣伝省の規模は拡大。国家の文化や経済その他あらゆる宣伝内容に関与しました。

3月12日は何があった日?

1942年の今日、 自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社の創立者ロバート・ボッシュ(画像)が死去しました。 母国ドイツがナチスに支配される中、多くのユダヤ系の人々を救いました。ロバート・ボッシュ社は現在も世界最大の自動車部品サプライヤーとして存続しています。

3月11日は何があった日?

2020年の今日、WHOがCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の発生を『世界的なパンデミック」と宣言しました。 中国の武漢から世界中に広がったというイメージが持たれていますがバルセロナ大学やイタリアの研究所の発表では武漢以前から世界に感染が広がっていたという説も。

3月10日は何があった日?

1559年(永禄2年2月2日)の今日、織田信長が約500名の軍勢を引き連れて上洛。室町幕府の13代将軍・足利義輝(画像)に謁見しました。 上洛の目的は尾張の統治者として幕府に認めてもらうこと、または足利将軍家を頂点とする武家秩序の実態をその目で確認するためだったとか。

3月9日は何があった日?

1661年の今日、フランス王国の宰相ジュール・マザランが死去しました。 マザランはルイ13世の死後、摂政となった太后アンヌの相談役兼ルイ14世の教育係になり事実上の宰相に。マザランが死ぬと彼の遺言に従い「太陽王」ルイ14世は親政を宣言。フランスの最盛期が始まります。

3月8日は何があった日?

1900年の今日、フランスの旅行ガイドブック『ギド・ミシュラン』が創刊されました。 万博が開催されたフランスで自動車の運転を促進する目的で発行されました。郵便局や公衆電話を示した市街地図。ガソリンスタンドやホテル、さらに自動車の整備方法まで記載されていたとか。

3月7日は何があった日?

1981年(昭和56年)の今日、出光興産創業者である出光佐三が死去。95歳没。 百田尚樹著『海賊とよばれた男』の主人公のモデルとされる出光佐三。敗戦の2日後、 彼は従業員に「愚痴をやめよ。世界無比の三千年の歴史を見直せ。そして今から建設にかかれ」と訓示しました。

3月6日は何があった日?

1946年(昭和21年)の今日、終戦からおよそ七ヶ月後、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊されました。現在では朝日新聞系スポーツ紙と認識されていますが元は朝日新聞とは無関係の独立系のスポーツ紙でした。画像は創刊紙の一面です。文字が多い印象。

3月5日は何があった日?

1953年の今日、 ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンが死去。その報道により軍需株を中心に世界中の株式市場が暴落しました。「スターリン・ショック」などと言われています。 側近との会食後、脳卒中の発作で危篤状態に。四日後に74歳で死去しました。画像はグルジアの記事。

3月4日は何があった日?

1160年(永暦元年1月25日)の今日、源義朝の庶長子であり「鎌倉悪源太」と呼ばれた源義平が平家軍により六条河原で処刑されました。 義朝の長男でありながら庶子として官位を与えられた記録はない義平ですが『平治物語』では主人公的な立場になっています。死亡日は諸説あり。

3月3日は何があった日?

1915年の今日、アメリカで国家航空諮問委員会(NACA)が設置されました。第一次世界大戦中に産官学の連携を推進する為に誕生。5年後には航空機のパイオニアであるオーヴィル・ライト(画像)が委員に加わりました。1958年に組織はアメリカ航空宇宙局(NASA)へと改編されました。

3月2日は何があった日?

1657年(明暦3年1月18日)の今日、江戸において外堀内のほぼ全域、江戸城や大名屋敷などを含め市街地の大半を焼失する火事が発生しました。明暦の大火。 関東大震災と東京大空襲を除くと日本史上最大の火災。ローマ大火、ロンドン大火と合わせて「世界三大大火」とする場合も。

3月1日は何があった日?

1692年の今日、アメリカのセイラム村(現在のダンバース)で200名近い村人が魔女として告発される『セイラム魔女裁判』が始まりました。 19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死。ヨーロッパからの影響が遠因ではありますが直接の発生原因は諸説あります。

2月28日は何があった日?

1332年(正慶元年2月2日)の今日、後醍醐天皇の倒幕計画に呼応した楠木正成が鎌倉幕府軍に奪われていた赤坂城に攻撃を開始しました。 楠木軍は赤坂城を奪還。さらに鎌倉幕府方の湯浅宗藤を帰順させることに成功したことで楠木軍は和泉と河内の両国を瞬く間に制圧しました。

2月27日は何があった日?

1875年(明治8年)の今日、日本初の近代的植物園となる小石川植物園が開園しました。 当初は江戸で暮らす人々のために薬になる植物を育てる目的で江戸幕府が麻布と大塚に二つの薬園を開きました。その内の一つを5代将軍徳川綱吉の小石川の別邸跡に移設したのが始まりです。

2月26日は何があった日?

2003年の今日、スーダン西部のダルフール地方で『ダルフール解放運動』と名乗る反政府軍が警察署を攻撃。この事件を機に民族紛争『ダルフール紛争』が勃発。  正確な数字は不明ですが2003年以降、約40万人が殺害され、多くの人が難民になりました。現在も進行する民族浄化。

blog: Blog2
bottom of page