top of page

5月15日は何があった日?

1905年の今日、110エーカーの土地が競売で売却されネバダ州にラスベガスが設立されました。ユニオン・パシフィック鉄道の開通にともない蒸気機関車の給水地になったラスベガス。フーバーダムが建設されるとその電力を利用して軍事基地や核実験場が続々と建設されるように。

5月9日は何があった日?

1950年の今日、フランス外相ロベール・シューマン(画像)がフランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理『シューマン宣言』を提唱しました。 この翌年、シューマン宣言を基礎として『欧州石炭鉄鋼共同体』が創設されました。この共同体が後の『欧州連合』へと発展します。

3月31日は何があった日?

1727年の今日、イングランドの科学者アイザック・ニュートンが死去しました。英国政府は国葬を執り行いました。 尚、投資家でもあったニュートンが大暴落で大損した時の言葉が残されています。「私は天体の動きは計算できるが、人々の狂った行動は計算できない」

3月30日は何があった日?

1987年(昭和62年)の今日、安田火災がロンドンで行われたオークションでゴッホの「ひまわり」を58億円で落札しました。 「ひまわり」は6点現存。大きな違いは壺に活けてある花の本数。3本、12本、15本の3パターンがあり現在SOMPO美術館に所蔵されているのは15本。...

3月12日は何があった日?

1942年の今日、 自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社の創立者ロバート・ボッシュ(画像)が死去しました。 母国ドイツがナチスに支配される中、多くのユダヤ系の人々を救いました。ロバート・ボッシュ社は現在も世界最大の自動車部品サプライヤーとして存続しています。

3月8日は何があった日?

1900年の今日、フランスの旅行ガイドブック『ギド・ミシュラン』が創刊されました。 万博が開催されたフランスで自動車の運転を促進する目的で発行されました。郵便局や公衆電話を示した市街地図。ガソリンスタンドやホテル、さらに自動車の整備方法まで記載されていたとか。

3月7日は何があった日?

1981年(昭和56年)の今日、出光興産創業者である出光佐三が死去。95歳没。 百田尚樹著『海賊とよばれた男』の主人公のモデルとされる出光佐三。敗戦の2日後、 彼は従業員に「愚痴をやめよ。世界無比の三千年の歴史を見直せ。そして今から建設にかかれ」と訓示しました。

3月5日は何があった日?

1953年の今日、 ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンが死去。その報道により軍需株を中心に世界中の株式市場が暴落しました。「スターリン・ショック」などと言われています。 側近との会食後、脳卒中の発作で危篤状態に。四日後に74歳で死去しました。画像はグルジアの記事。

2月25日は何があった日?

1901年の今日、総合製鉄会社『USスチール』が設立されました。 銀行家J・P・モルガンと製鉄業界の大物エルバート・ヘンリー・ゲーリー保有の『フェデラルスチール』と鉄鋼王アンドリュー・カーネギー保有の『カーネギースチール』が合併。設立当時の時価総額は10億ドル超え。

2月17日は何があった日?

1972年の今日、フォード・モデルTの累計生産台数約1,500万台(世界記録)をフォルクスワーゲン・タイプ1が塗り替えました。ビートルことフォルクスワーゲン・タイプ1 は2,100万台以上が生産されました。画像はフォード・モデルTラナバウト1911年以前の最初期型。

1月25日は何があった日?

1858年(安政4年12月11日)の今日、陸奥盛岡藩の大島高任が釜石で日本初の近代的な商用高炉を建設しました。 大島は明治政府においても技術者として高く評価され鉱業界の第一人者として明治23年には日本鉱業会の初代会長に就任。「日本近代製鉄の父」と呼ばれました。

12月7日は何があった日?

1950年(昭和25年)の今日、 大蔵大臣の池田勇人が米価問題についての答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言したとして問題化。 実際の発言は「私は所得に応じて所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい」

11月29日は何があった日?

1954年(昭和29年)の今日、南洋興発の創業者・松江春次が脳溢血で死去。 南洋興発は第一次世界大戦後に日本が統治領としたサイパン島に設立された会社。製糖業を中心に発展させた松江は「砂糖王」と呼ばれました。サイパンにある『砂糖王公園』には松江の銅像があります。

11月9日は何があった日?

1960年の今日、アメリカを代表する自動車会社フォード・モーターの社長にロバート・マクナマラが就任しました。 フォード家以外の人物で初めての社長になったマクナマラでしたが就任の約1ヶ月後、アメリカ合衆国大統領になったばかりのケネディの要請で国防長官になりました。

11月2日は何があった日?

1870年(明治3年10月9日)の今日、岩崎弥太郎が『土佐開成社』を開設しました。三菱財閥の起源。 明治政府が貨幣の統一に乗り出すことを知った弥太郎は十万両を元手に買い占めた藩札を政府に買い取らせ莫大な利益を得ました。貨幣統一の情報を弥太郎に流したのは後藤象二郎。

10月29日は何があった日?

1929年の今日、ニューヨークウォール街で株価が大暴落。1日で数十億ドルが失われ暴落は1ヶ月間続きました。特に壊滅的な暴落になった今日が火曜日だったことから「ブラックチューズデー」と呼ばれています。画像はウォール街に集まる投資家。世界恐慌の引き金という説も。

10月7日は何があった日?

1952年の今日、大学院生だったバーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランド(画像)が発明した『バーコード』が特許登録されました。 砂の上に描いたモールス信号の点と線を繋げた細い線と太い線。これに映画フィルムに音声を記録する技術を応用しました。

9月15日は何があった日?

2008年の今日、 アメリカの投資銀行大手リーマン・ブラザーズ(画像)が倒産しました。 負債総額約6000億ドル(約64兆円)というアメリカ史上最大の企業倒産は1929年に起きた世界恐慌以来の世界的な大不況「リーマンショック」を引き起こしました。

8月5日は何があった日?

1913年(昭和8年)の今日、教師を退職した岩波茂雄(画像)が東京神田神保町で古書店の『岩波書店』を創業しました。 夏目漱石の知遇を得たことで翌年出版社として「こゝろ」を出版しました。戦争中には、日中戦争に反対し軍部から圧力を受けました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

7月31日は何があった日?

1451年の今日、資本家ジャック・クールがフランス王シャルル7世の命令により逮捕されました。国王会計方でありフランスを代表する資本家として名を馳せたクールですが多くの恨みも買い、最後は罪人として財産は没収。資本主義が確立する4世紀以上も前の最初の資本家です。

blog: Blog2
bottom of page