top of page

7月13日は何があった日?

1985年の今日(現地時間)、アフリカ難民救済を目的としたチャリティーコンサート『ライヴエイド』が米英で開催されました。計84か国に衛星同時生中継。録画放映分を含めて140~150か国とも。クイーンのライヴ・パフォーマンスが他を圧倒。 ◇口冊司作品はこちら>>...

6月28日は何があった日?

1969年の今日、ニューヨークにあるゲイバー「ストーンウォール・イン(画像)」に警官が立ち入り捜査。結果、バーにいた客が抵抗し大規模な暴動に発展しました。 「ストーンウォールの反乱」と呼ばれるこの事件をきっかけにアメリカ国内でLGBTの権利が確立していきました。...

6月24日は何があった日?

1839年(天保10年5月14日) の今日、モリソン号事件と江戸幕府の鎖国政策を批判した罪で渡辺崋山(画像)や高野長英らが逮捕されました。崋山は自害し長英は逃亡。その他多くの人が拷問され獄死しました。後に『蛮社の獄』と呼ばれるこの事件は幕末へと繋がっていきます。...

6月20日は何があった日?

1789年の今日、フランス革命前夜、第三身分(平民)議員がヴェルサイユ宮殿の球戯場に集まり憲法制定まで解散しないことを誓い合いました。 議員はフランスと国民と国王の為に万歳三唱を唱えたそうです。この時点では後の王室の悲劇も衆愚的な血生臭さも感じられません。

3月18日は何があった日?

1850年の今日、アメリカン・エキスプレス社が創立されました。創業者はヘンリー・ウェルズとウィリアム・ファーゴ、ジョン・バターフィールドの3人。クレジットカードなど現在では金融会社のイメージが強い同社ですが、創業時は荷馬車で貨物を運ぶ宅配業者でした。

3月13日は何があった日?

1906年の今日、アメリカの公民権運動の指導者スーザン・B・アンソニーが死去しました。 奴隷制廃止、禁酒運動から始まり、アメリカの女性参政権獲得に尽力。1888年に『国際女性会議』を、1904年には『国際女性参政権同盟』を設立し、活動を国際的なものに発展させました。

3月8日は何があった日?

1917年(ユリウス暦2月23日) の今日、『国際婦人デー』下、ロシア帝国の首都ペトログラードで女性労働者を中心に食料配給の改善を求めるデモが行われました。 このデモが全国に拡大し、後にロシア帝国の打倒と民主政権を実現した『2月革命』の始まりとされています。

3月7日は何があった日?

1971年(昭和46年)の今日、 国鉄が山手線の読み方を「やまのてせん」に統一しました。 GHQによる日本統治が始まると鉄道施設などにローマ字併記が進められ、「YAMATE=Loop=Line」とローマ字を振られたことがきっかけで「やまてせん」という読み方が定着していたそうです

2月21日は何があった日?

1965年の今日、アフリカ系アメリカ人の急進的黒人解放運動指導者マルコム・X(出生名マルコム・リトル)が演説中に銃撃され死亡しました。39歳没。同じく黒人解放指導者であり、3年後に暗殺されたキング牧師とは、一度しか対面しておらず、しかも挨拶のみの短いものでした。

2月20日は何があった日?

1928年(昭和3年)の今日、第16回衆議院議員総選挙が行われました。普通選挙法に基づく最初の総選挙で別名「第1回普通選挙」とも。選挙権は直接国税3円以上を納める25歳以上の男性にのみ与えられていましたが、普通選挙法の制定により25歳以上の男性に選挙権が与えられました。

2月12日は何があった日?

1974年の今日、ノーベル文学賞を受賞したソ連の小説家アレクサンドル・ソルジェニーツィンが国家反逆罪で逮捕されました。翌日、国外追放処分に。彼は著書『収容所群島』や『イワン・デニーソヴィチの一日』でソ連時代の強制収容所グラグについて世界に公表しました。

2月5日は何があった日?

1936年の今日、 チャーリー・チャップリンの監督主演の映画『モダン・タイムス』がアメリカで公開されました。資本主義や機械文明をテーマに労働者個人の尊厳が失われている世の中を描いたコメディ作品。チャップリンはインド独立の父・ガンディーとの会話から着想を得たとか。

1月26日は何があった日?

2001年(平成13年)の今日、JR山手線新大久保駅でホームから泥酔して転落した男性を救助しようと線路に飛び降りた日本人カメラマン関根史郎さんと韓国人留学生の辛潤賛さんが進入してきた列車にはねられ、泥酔者を含め3人とも死亡しました。

1月8日は何があった日?

1936年の今日、 欧化主義者だったパハラヴィー朝イラン初代皇帝レザー・シャー(画像)が「女性解放政策」の一環としてヘジャブ着用を禁じました。保守的な女性は外出をやめ、中には自死する人も。さらに男性はヨーロッパ風の山高帽をかぶるよう定められ暴動も起こったとか。

1月5日は何があった日?

1968年の今日、 チェコスロバキアで共産党第一書記にアレクサンデル・ドゥプチェク(画像)が就任しました。「社会主義が勝利を収めた後、社会の変革が始まる」という宣言から始まったドゥプチェクの改革は「人間の顔をした社会主義」と呼ばれ「プラハの春」は始まりました。

12月30日は何があった日?

1927年(昭和2年)の今日、日本初の地下鉄である東京地下鉄道・浅草駅 - 上野駅間(現・東京メトロ銀座線)が開業。新橋駅から浅草駅まで開通させたかったものの、4年前の関東大震災による不況が続き、当時日本一の繁華街だった浅草から上野間を先行して開通させることに。

12月19日は何があった日?

1876年(明治9年)の今日、三重県飯野郡(現在の三重県松阪市)で租税取り立ての延期を要求した農民が激昂し暴動に発展しました。一揆は後に『伊勢暴動』と呼ばれ愛知県、岐阜県、堺県にまで拡大。受刑者は5万人以上に上りました。「竹槍でドンと突き出す二分五厘」

12月15日は何があった日?

1872年(明治5年11月15日)の今日、神武天皇即位紀元(皇紀)が制定されました。日本書紀を根拠として皇紀元年を西暦に換算すると紀元前660年。零式艦上戦闘機(通称・零戦)が制式採用された1940年は皇紀2600年にあたり、下2桁「00」から『零式』に命名されました。

12月14日は何があった日?

1973年(昭和48年)の今日、愛知県の豊川信用金庫で二週の間に14億円もの預貯金が引き出され豊川信用金庫は倒産の危機におちいりました。取り付け騒ぎの原因は電車内での女子高生の会話。当時の社会不安から思い込みと偶然が重なったことで他愛のない冗談は大きなデマに。

12月5日は何があった日?

1952年の今日、イギリス・ロンドンで有害なスモッグが発生し一万人以上の死者を出す惨事に。冬のロンドンでよく発生する濃い霧に19世紀以降の産業革命と石炭燃料の利用で生まれた煙やすすが混じりスモッグになりました。現代の公害運動や環境運動に大きな影響を与えた事例。

blog: Blog2
bottom of page