top of page

12月12日は何があった日?

316年の今日、漢(前趙)の侵攻を受け西晋が滅亡しました。「三国志」を終焉させた西晋は司馬炎(画像)によって建国され、後漢末期以降分裂していた中国を100年振りに再統一しましたが治世は51年間という短い期間で終わりました。西晋の滅亡後、中国は「東晋十六国」へと。

8月18日は何があった日?

1227年の今日、モンゴル帝国の初代皇帝チンギス・カンが死去しました。陣中で崩御したチンギス・カンは死の床でも征服事業についての指示をしていたそうです。モンゴル帝国は当時の世界人口の半数以上を統治する人類史上最大規模の世界帝国でした。

8月8日は何があった日?

1913年の今日、孫文と黄興が「第二革命」に失敗し亡命しました。辛亥革命が成功し中華民国を樹立したものの実権を握ったのは軍閥の袁世凱。彼を打倒しようとしたのが「第二革命」。孫文と共に「民国革命の双璧」と呼ばれる黄興は日本の友人である犬養毅の屋敷に匿われました。

7月26日は何があった日?

1945年の今日、ベルリン郊外ポツダムにおいて英米中3国の首脳が大日本帝国に向けて降伏勧告をしました。ポツダム宣言。この約半月後、日本は宣言を受諾します。ちなみにポツダムでの会談にはソ連の首脳スターリンもいましたが、宣言については事後報告で知ったとのこと。

7月14日は何があった日?

756年(至徳元載/聖武元年)の今日、安禄山の反乱により唐の皇帝・玄宗が寵妃・楊貴妃を連れて都を脱出。亡命の途中、家臣たちから反乱発生の原因である楊貴妃を殺すよう要求された玄宗はやむなく彼女を殺したとも。謀反人である安禄山は楊貴妃の死を泣いて悲しんだとか。

7月12日は何があった日?

1917年の今日、北京政府軍が北京に入城。清朝皇帝・宣統帝(愛新覚羅溥儀)が退位を宣言しました。溥儀は当時11歳でした。退位後は清室を優待する条件により7年後の北京政変まで紫禁城に住みました。その後、溥儀は日本軍が建国した大満洲帝国の皇帝に即位。

6月10日は何があった日?

1900年の今日、義和団の乱鎮圧のため、8か国連合軍が北京へ侵攻を開始しました。義和団は清帝国が列強国に侵食された状況を憂う『義和拳教』に率いられた運動組織。列強国を排除したい清国政府は裏で義和団を支持していましたが8か国連合軍により乱は鎮圧されました。

5月22日は何があった日?

229年の今日、孫権が呉の皇帝に即位。三国鼎立が成立。三国の戦いの結果は、まず263年に蜀漢が魏に敗れて滅亡。その二年後、魏の相国で晋王でもある司馬炎(画像)が魏帝から禅譲を受け魏が滅亡させ西晋を建国。十五年後の280年に呉が西晋によって滅ぼされ三国時代は終焉。

3月22日は何があった日?

1916年の今日、袁世凱が中華帝国皇帝を退位しました。孫文と共に清王朝を打倒し中華民国大総統に就任した袁世凱。日本からの圧力が強まる中、国号を「中華帝国」として皇帝に即位しましたが国民の強い反発により3ヶ月ほどで退位。国号も再び「中華民国」に。

3月10日は何があった日?

266年の今日、魏帝国の相国であり、晋王の位にあった司馬炎が魏帝・曹奐(元帝)から皇位を簒奪しました。魏が滅亡。晋王朝の樹立。十四年後、晋は呉を滅ぼし中華を統一しました。若くして高い評価を受けていた司馬炎でしたが統一後は政治への興味を失い女色にふけったとか。

1月10日は何があった日?

8年の今日、漢帝国(前漢)の諸侯だった王莽が帝位を禅譲されたと宣言して皇帝に即位。新を建国しました。前漢は滅亡します。ただの裏切者とされてきた王莽ですが最近の評価では改革者として見直されています。15年後、王莽は混乱のさなか殺されました。新は1代限りで滅亡。

12月15日は何があった日?

208年(建安13年) の今日、長江流域の赤壁において孫権・劉備連合軍が曹操の船団を打ち破りました。「赤壁」の正確な位置等は諸説ありますが、曹操(魏)、孫権(呉)、劉備(蜀)が三国で争うことになる起点として現在でも三国志の重要な場面として注目されています。

10月23日は何があった日?

1992年(平成4年)の今日、平成天皇が中国政府の招待に応え、日中関係史上初めて中国を訪問しました。中国が天皇を招待したのは、1989年に発生した『天安門事件』を理由に西側諸国から受ける制裁の突破口を作ろうとしたとか。

7月2日は何があった日?

626年(武徳9年)の今日、唐の初代皇帝である高祖の次男・李世民が長兄の皇太子・李建成と弟・李元吉を暗殺しました。玄武門の変 隋討伐で戦功を挙げた世民。その名声に不安を抱いた建成と元吉によって暗殺を企てられた彼は先手を打ち、彼らを急襲。世民は第2代皇帝・太宗に。

6月3日は何があった日?

1839年の今日、清の大臣・林則徐が英国商人が所持するアヘンを全て廃棄しました。これが阿片戦争勃発の遠因に。英国からの阿片密輸の取り締まりの第一人者である林則徐。彼が広東で指揮を取り続けていればイギリスを撃退できたと考える人は今も多いとか。清廉潔白。報国の臣。

5月22日は何があった日?

192年の今日、後漢帝国の相国・董卓が側近である呂布に暗殺されました。辺境の将軍だった董卓は政府の混乱に乗じて国都・洛陽を支配。暴虐の限りを尽くす董卓から逃れるため諸侯は自分の領地で戦力を養います。董卓の死によって諸侯は天下奪取の野望を抱き『三国志』へと。

5月14日は何があった日?

1019年(寛仁3年)の今日、女真族の一派である海賊が壱岐と対馬を襲い筑前(福岡県西部)に侵攻しました。大宰権帥・藤原隆家は日本軍の総指揮官となり、海賊を撃退しました。元寇以前から日本には海賊など外国船が何度も襲撃にやってきたとか。

2月3日は何があった日?

1946年の今日、通化事件が発生。第二次大戦終結後、満州国通化省で中華民国党員と元関東軍の軍人が蜂起。鎮圧した中国共産党軍と朝鮮人民義勇軍は一般の日本人約3000人を強制収容したうえ虐殺しました。満州国皇帝・愛新覚羅溥儀の正妃・婉容も拘束され獄中で死去しました。

12月13日は何があった日?

1937年(昭和12年)の今日、日本軍が中国・南京を陥落し南京攻略戦が終結。翌日から残敵掃討作戦が実行されました。当時、敵兵百人斬りの競争をする日本兵士として日本国内称賛された野田毅と向井敏明は戦後、南京軍事法廷にかけられた後、死刑に処されました。

12月12日は何があった日?

316年の今日、西晋の皇帝・愍帝が漢(前趙)に降伏し西晋が滅亡しました。三国時代を終結させ100年振りに中華を再統一した西晋は五十年程で終焉。318年に愍帝が死去すると江南の方面軍司令官だった司馬睿(元帝・画像)が皇帝に即位し建康を国都とする東晋を建国しました。

blog: Blog2
bottom of page