top of page

8月19日は何があった日?

1919年、アフガニスタン首長国がイギリスから独立しました。イギリスは中央アジアに進出するロシア帝国を牽制するため緩衝地帯となるアフガニスタンに軍事侵攻。約四十年間、同国を保護国としました。独立から七年後アフガニスタン首長国は国名を「アフガニスタン王国」に。

8月17日は何があった日?

1945年の今日、ベトナム帝国(阮朝)に対してベトナム全土で武装蜂起が始まりました。ベトナム八月革命。蜂起の結果、帝国は倒されベトナム民主共和国が成立。その後、第二次世界大戦で日本軍に勝利しインドシナの再植民地化を進めるフランス軍との抗争へと続きます。

7月19日は何があった日?

1947年の今日、ビルマの独立運動家アウン・サンと6人の閣僚が暗殺されました。イギリスによってインドに併合されたビルマを独立させる為に活動したアウン・サンは「ビルマ建国の父」と呼ばれています。ミャンマー民主化運動の指導者アウン・サン・スーチーは彼の長女です。

5月22日は何があった日?

192年の今日、後漢帝国の相国・董卓が側近である呂布に暗殺されました。辺境の将軍だった董卓は政府の混乱に乗じて国都・洛陽を支配。暴虐の限りを尽くす董卓から逃れるため諸侯は自分の領地で戦力を養います。董卓の死によって諸侯は天下奪取の野望を抱き『三国志』へと。

5月14日は何があった日?

1019年(寛仁3年)の今日、女真族の一派である海賊が壱岐と対馬を襲い筑前(福岡県西部)に侵攻しました。大宰権帥・藤原隆家は日本軍の総指揮官となり、海賊を撃退しました。元寇以前から日本には海賊など外国船が何度も襲撃にやってきたとか。

3月12日は何があった日?

1930年の今日、マハトマ・ガンディーが塩の行進を開始しました。インド独立を目指すガンディーと彼の支持者は塩を専売するイギリス植民地政府への抗議活動としてグジャラート州アフマダーバードから約386kmを行進しました。この行進により全インドに非暴力不服従運動が波及。

2月4日は何があった日?

1945年の今日、英首相チャーチル、米大統領ルーズベルト、ソ連最高指導者スターリンによるヤルタ会談が始まりした。 第二次世界大戦の終結が間近となる中、戦後の国際的な枠組みがたった三人の国家元首によって話し合われました。東西冷戦の端緒とも言われています。

2月3日は何があった日?

1946年の今日、通化事件が発生。第二次大戦終結後、満州国通化省で中華民国党員と元関東軍の軍人が蜂起。鎮圧した中国共産党軍と朝鮮人民義勇軍は一般の日本人約3000人を強制収容したうえ虐殺しました。満州国皇帝・愛新覚羅溥儀の正妃・婉容も拘束され獄中で死去しました。

1月29日は何があった日?

2002年の今日、米大統領ジョージ・W・ブッシュが北朝鮮、イラク、イランを「悪の枢軸」と名指ししました。前年の同時多発テロ事件後、米軍のアフガニスタン侵攻が一定の成果を収めた上での発言。第二次大戦での「枢軸国」とレーガン大統領の「悪の帝国」の組み合わせとか。

1月23日は何があった日?

1968年の今日、米軍の情報収集艦プエブロが北朝鮮に拿捕されました。乗員1名が死亡、82名が拘束されたアメリカは彼らの解放を要求。これに対し北朝鮮は領海侵犯について謝罪を要求しました。アメリカは謝罪文書に調印。乗員は解放されるもプエブロは現在も北朝鮮の管理下に。

1月14日は何があった日?

1980年の今日、インディラ・ガンディーが第8代インド首相に就任しました。インド初の女性首相。父はインド初代首相のネルー。息子は第9代首相のラジーヴ・ガンディー。いわゆる「ネルー・ガンディー王朝」を構築しましたが、インディラとラジーヴは暗殺されています。

1月5日は何があった日?

1905年(明治38年)の今日、日露戦争下・旅順要塞を攻略した乃木希典は要塞司令官ステッセリ中将と会見しました。撮影を求める日本の従軍記者に対して「敵将にとって恥を残すような写真を撮らせるは日本の武士道が許さぬ」と言った乃木は、この写真の撮影だけを許しました。

12月28日は何があった日?

1972年の今日、金日成が国家主席に就任しました。ライバルを葬り実権を握った金日成が新たな憲法を公布したのは12月27日。その翌日、憲法にて新設した国家主席に就任しました。金日成は党・国家・軍の最高権力を掌握。北朝鮮の金氏独裁体制が完成した日というべきか。

12月13日は何があった日?

1937年(昭和12年)の今日、日本軍が中国・南京を陥落し南京攻略戦が終結。翌日から残敵掃討作戦が実行されました。当時、敵兵百人斬りの競争をする日本兵士として日本国内称賛された野田毅と向井敏明は戦後、南京軍事法廷にかけられた後、死刑に処されました。

12月12日は何があった日?

316年の今日、西晋の皇帝・愍帝が漢(前趙)に降伏し西晋が滅亡しました。三国時代を終結させ100年振りに中華を再統一した西晋は五十年程で終焉。318年に愍帝が死去すると江南の方面軍司令官だった司馬睿(元帝・画像)が皇帝に即位し建康を国都とする東晋を建国しました。

11月29日は何があった日?

1394年の今日、李氏朝鮮初代国王である李成桂が開城から現在のソウルに遷都しました。高麗の武官だった李成桂は王位を簒奪し明から高麗国王代理に任命。朝鮮国王になったのは彼が死んだ後で、五男の李芳遠(太宗)が明から朝鮮国王に任命され初代李氏朝鮮国王の称号を追贈。

10月30日は何があった日?

1598年(慶長3年)の今日、朝鮮泗川城において島津義弘率いる軍1万5千が明・朝鮮連合軍10万を撃破しました。宗軍や立花軍からの援軍を義弘は断り島津家の軍勢だけで明・朝鮮の大軍を迎え撃ち、奇襲によって明・朝鮮軍の食料庫を焼失したことが大きな決め手に。

10月29日は何があった日?

1958年の今日、ソ連の文学者ボリス・パステルナークがノーベル文学賞受賞を辞退しました。受賞の対象になった作品『ドクトル・ジバゴ』はロシア革命に翻弄された男女の愛を描いた大河小説。その内容がロシア革命への批判であると捉えたソ連共産党が圧力をかけた為。

10月26日は何があった日?

1919年の今日、明石元二郎が台湾総督在任中に死去しました。55歳。日露戦争が日本優勢で終結した最大の要因であるロシア革命。明石は革命の指導者になるレーニンへの支援をはじめ多くの謀略に関与。台湾総督の後は総理大臣との呼び声もありましたが在任中に病死しました。

10月16日は何があった日?

1945年の今日、アメリカから帰国した李承晩(画像)が南朝鮮の独立建国運動の指導者になりました。李が選ばれた理由は複数挙げられますが、その一つとして、南朝鮮の統治者マッカーサーに彼を強く推したのは中華民国の主席だった蔣介石だと言われています。

blog: Blog2
bottom of page