top of page

6月24日は何があった日?

1605年(慶長10年5月8日)の今日、織田秀信が高野山から追放されました。織田信長の嫡孫として織田政権の三代当主の座についた秀信でしたが豊臣政権に屈服し『関ヶ原の戦い』では西軍派に。戦後、改易のうえ高野山に追放になったものの信長を恨む高野山からも追放に。。

幕間の刻-伊達政宗の段-

読書の秋がやってきた^^ 口冊司『幕間の刻-伊達政宗の段-』 (新歴史観ブックス) が発売しました^^ https://amzn.to/3LhFtDs 今ならamazonプライムで無料購読です! <本のあらすじ> 群雄割拠する戦国武将たちを東西に分けた「天下分け目の合戦」こと関ヶ

9月8日は何があった日?

1600年(慶長5年)の今日、徳川家康の家臣・鳥居元忠が守城を務める伏見城が石田三成率いる西軍の攻撃により陥落しました。西軍は伏見城を落城させるのに10日以上もの期間をかけてしまったことで「関ヶ原の戦い」に向けた展開が大きく遅れることに。

blog: Blog2
bottom of page