top of page

3月6日は何があった日?

1571年(元亀2年2月11日) の今日、鹿島新当流開祖・塚原卜伝が死去しました。享年83。諸国を歴訪した卜伝は将軍の足利義輝や足利義昭、伊勢国司の北畠具教や武田家家臣の山本勘助にも剣術を指南したという説も。画像は宮本武蔵との対戦(架空らしい)を描いたものです。

2月9日は何があった日?

1588年(天正16年1月13日) の今日、室町幕府最後の将軍である足利義昭が将軍職を朝廷に返上しました。織田信長により京都から追放された後、義昭は流浪の旅を経て毛利家の領地である鞆に亡命幕府を樹立。京都への帰還と政権の奪還に尽力しました。

10月9日は何があった日?

1597年(慶長2年8月28日) の今日、室町幕府最後の征夷大将軍だった足利義昭が死去しました。織田信長に敗れ京都を追放になった義昭は毛利家に庇護され備後国の鞆(現・広島県福山市)に亡命幕府「鞆幕府」を樹立。義昭が将軍職を辞任したのは豊臣政権になって数年後のこと。

8月15日は何があった日?

1573年(天正元年7月18日)の今日、宇治・槇島城に籠城していた足利義昭が織田信長に降伏し京から追放されました。室町幕府は事実上滅亡したものの義昭は征夷大将軍を解任されることなく、毛利家の支配地である現在の広島県にあった鞆の浦に亡命し「鞆幕府」を樹立しました。

blog: Blog2
bottom of page