top of page

8月15日は何があった日?

1573年(天正元年7月18日)の今日、宇治・槇島城に籠城していた足利義昭が織田信長に降伏し京から追放されました。室町幕府は事実上滅亡したものの義昭は征夷大将軍を解任されることなく、毛利家の支配地である現在の広島県にあった鞆の浦に亡命し「鞆幕府」を樹立しました。

6月21日は何があった日?

1582年(天正10年6月2日) の今日、明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃。その後、二条新御所で明智勢を待ち構える信長の息子・信忠を攻めました。信長は討死、信忠は自害したとされていますが、二人の首や遺体はとうとう発見されませんでしたとさ。

3月27日は何があった日?

1581年(天正9年)の今日、イエズス会巡察使アレッサンドロ・ヴァリニャーノが織田信長に謁見しました。ヴァリニャーノの従者として同席したアフリカ系男性が信長から請われ織田家の家臣に。『弥助』と名付けられた彼が本能寺にて信長の首を持ち去ったという説も。

口冊司『軍神の後継者』KYOUEN-2 (新歴史観ブックス)が発売しました^^

突如として三河へと侵攻する武田軍の動きが止まる。軍神・武田信玄が満を持して開始した「西上作戦」。その作戦は、天下を騒がす織田信長と徳川家康を蹴散らしたうえで京都に入り室町幕府を立て直すという遠大なものだった。三方ヶ原で織田・徳川連合軍を散々に打ち負かし三河の要衝である野田城をも陥

10月7日は何があった日?

1579年(天正6年)の今日、織田信長の次男である織田信雄が伊賀に侵攻するも同地を支配していた伊賀国人衆に敗退しました。第一次天正伊賀の乱。父に相談せずに侵攻した信雄。無断行動と敗戦の報せに激怒した信長は彼に「親子の縁を切る」と書いた手紙を送ったとか。

6月21日は何があった日?

1582年(天正10年6月2日)の今日、明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃しました。織田信長は自害したといわれていますが死体は見つからず、不安になる光秀を見るに見かねた家臣の斎藤利三が「信長が炎上する建物奥に入っていくのを見た」と報告したそうです。

6月12日は何があった日?

1560年(永禄3年)の今日、織田信長が桶狭間山附近で今川義元を討ち取りました。指を噛み千切られながらも義元の首を討ち取った毛利新介は「本能寺の変」で二条新御所にて闘死するまで信長の側近として重用されました。

6月3日は何があった日?

1570年(元亀元年)の今日、越前の朝倉義景討伐のため進軍していた織田信長が同盟関係にあった近江の浅井長政(画像)の裏切りにより撤退しました。裏切った理由については現在も定かになっておらず、報告を聞いた際、信長は義弟でもある長政の裏切りを信じなかったそうです。

口冊司『終幕の刻-木村吉清の段-』が本日発売

戦国時代の覇者・織田信長。圧倒的なカリスマ性と徹底的な絶対王政を敷いた信長に謀反を起こした内藤貞弘、荒木村重、明智光秀という三人の武人。この三人全員に仕えた一人の武士がいた。その名は木村吉清。それから数年後、奥羽支配を目論む伊達政宗の野望を豊臣秀吉は「奥羽仕置」によって打ち消した

blog: Blog2
bottom of page