top of page

1月20日は何があった日?

1226年(嘉禄元年)の今日、鎌倉幕府に評定衆が設置されました。評定衆は行政・司法・立法を取り仕切る最高政務機関であり「十三人の合議制」が原型。この年は北条政子や大江広元など事実上、幕府を主導してきた人々がいなくなったことも設置の一因ともいわれています。

1月19日は何があった日?

1868年(慶応3年)の今日、江戸の薩摩藩邸が焼き討ちされました。幕府を挑発すべく薩摩藩邸に潜伏していた志士たちは江戸市中を取り締まっていた庄内藩屯所を襲撃。その報復として庄内藩新徴組が薩摩藩邸を襲撃しました。この事件が引き金となり戊辰戦争が始まりました。

1月16日は何があった日?

紀元前27年の今日、オクタウィアヌスが元老院から「アウグストゥス」の称号を受けました。これにより共和制だったローマは元老院が気付かないうちに帝政へと移行。「尊厳ある者」を意味する称号はこれ以後、「ローマ皇帝」を意味するものになりました。

1月14日は何があった日?

1967年の今日、ベトナム反戦運動の声が強まるアメリカでサンフランシスコのゴールデンゲートパークに約2万人の若者が集まり、社会における人間性回復を求める集会を行いました。ヒューマン・ビーイン。この運動は瞬く間に全米へと広がり、各地で同様の集会が行われました。

1月13日は何があった日?

1392年の今日、有力御家人である山名氏が室町幕府に対して反乱を起こしました。明徳の乱。足利義満が3代目の将軍になったばかりの幕府は有力御家人に押され気味。中でも11か国もの領国を持っていた山名氏の力を削ぐ為に義満はあえて反乱を起こさせ、倒しました。

1月11日は何があった日?

1946年の今日、首相エンヴェル・ホッジャがアルバニア社会主義人民共和国を樹立し最高指導者に就任。第二次大戦下アルバニアを席巻したファシズムに抵抗すべく『アルバニア共産党』を結成。ホッジャはソ連のスターリンを崇拝し約40年もの間、独裁者として君臨しました。

blog: Blog2
bottom of page