top of page

11月19日は何があった日?

1567年(永禄10年10月19日)の今日、甲斐の戦国大名・武田信玄の嫡男だった武田義信が幽閉された東光寺で自害しました。廃嫡と幽閉の理由は父である信玄への謀反の疑い。信玄は武田家の先代当主である実の父を追放したうえ後継者だった息子を自害に追い込みました。

1月25日は何があった日?

1573年(元亀3年)の今日、遠江国の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市内)で武田信玄と徳川家康の軍が戦い、武田軍が勝利しました。武田軍の死傷者およそ200人に対し徳川軍は重臣を含めて2,000人もの兵士を失いましたが、本多忠勝などの奮戦により家康は辛うじて死を免れました。

口冊司『軍神の後継者』KYOUEN-2 (新歴史観ブックス)が発売しました^^

突如として三河へと侵攻する武田軍の動きが止まる。軍神・武田信玄が満を持して開始した「西上作戦」。その作戦は、天下を騒がす織田信長と徳川家康を蹴散らしたうえで京都に入り室町幕府を立て直すという遠大なものだった。三方ヶ原で織田・徳川連合軍を散々に打ち負かし三河の要衝である野田城をも陥

7月7日は何があった日?

1541年(天文10年)の今日、武田晴信(後の信玄)が父・信虎(画像)を甲斐から追放しました。追放の理由は諸説ありますが、いずれにせよ晴信や彼を支持する家臣団と信虎との関係は悪化しており、戦争好きの信虎に重い負担を課せられていた領民は追放を歓迎したとか。

3月30日は何があった日?

1582年(天正10年)の今日、織田・徳川勢による甲州征伐後の残党狩りで捕らえられ武田信廉が殺害されました。号の「逍遙軒」で知られる信廉は武田信玄の同母弟。武田二十四将の一人に数えられ、信玄の影武者を務めました。甲州征伐では大した抵抗もせずに城を放棄しました。

blog: Blog2
bottom of page