top of page

9月29日は何があった日?

1920年の今日、アメリカ大リーグのワールドシリーズで起きた『八百長』に関与したホワイトソックスの選手8人が法廷で罪を認める証言をしました。翌年、無罪判決が出たものの8人は球界から永久追放に。この事件は「ブラックソックス事件」と呼ばれています。

9月28日は何があった日?

1066年の今日、ノルマンディー公ギヨーム2世がウェセックス朝イングランド王国への軍事遠征を開始しました。ギヨーム2世は「ウィリアム1世」を名乗りフランスの諸侯でありながらイングランド王に即位。フランス王よりも強い力を持つようになったことが英仏の長年の闘争へと。

9月27日は何があった日?

1854年(嘉永7年8月6日)の今日、八代目市川團十郎が旅館の一室で喉を突いて自殺しました。享年32。二枚目役者として一世を風靡し幕府の質素倹約の方針のせいで低迷していた江戸の芝居小屋を復活させた八代目市川團十郎。自殺の理由は諸説ありますが定かにはなっていません。

9月26日は何があった日?

2008年の今日、スイスの発明家でパイロットのイブ・ロッシーが背中にジェットエンジンを搭載した翼『ジェット・ウィングパック』を装着しフランスのカレーからイギリスのドーバーへと9分7秒かけてドーバー海峡を横断することに成功しました。

9月25日は何があった日?

1936年(昭和11年)の今日、沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成しました。東京巨人軍の初代エースとして同年のチーム初優勝に貢献。翌年には史上初の投手5冠、初代最高殊勲選手を受賞しましたが、第二次世界大戦中、三度も招集され27歳で戦死しました。

9月24日は何があった日?

1789年の今日、アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンがイギリスから最初に独立した旧13植民地の各地域に一人ずつ計13人の連邦保安官を任命しました。彼らは管轄区域内で連邦裁判所が開廷するときは裁判を進行。それ以外の時は政府からの命令の執行にあたりました。

9月23日は何があった日?

1338年の今日、イギリス軍とフランス軍が仏領ワルヘレン島の港アルネマイデンで戦闘を開始しました。この戦争は英仏による『百年戦争』の初戦であり、ヨーロッパ海戦史上初めて大砲を使用した戦いでもあります。

9月22日は何があった日?

1776年の今日、アメリカ独立戦争中、アメリカ軍の為に情報収集をしていたネイサン・ヘイルがイギリス軍に捕まり絞首刑に処されました。アメリカ初のスパイとして知られる彼は絞首刑の前に「この国のために失う命が一つしかないことを悔やむだけだ」と言ったそうな。

9月21日は何があった日?

1937年の今日、イギリスの作家で軍人でもあった J・R・R・トールキンの著作『ホビットの冒険』が発刊されました。本作が好評を得たことで出版社はトールキンに続編の執筆を依頼。そこでトールキンが書くことになるのが『指輪物語』です。

9月20日は何があった日?

1498年(明応7年8月25日)の今日、鎌倉大仏の大仏殿が明応地震(南海トラフ巨大地震)で発生した8メートル以上の津波に流されました。最大震度は6。M8.2- 8.4。地震の揺れは会津から京都まで広範囲に渡り、東海道一帯が大きな津波に襲われました。

9月19日は何があった日?

1940年の今日、ポーランドの軍人でナチスドイツへの抵抗運動のリーダーであるヴィトルト・ピレツキがアウシュヴィッツ強制収容所に潜入しました。目的は内情を探ることと収容者による抵抗組織の結成。三年後に脱獄に成功し連合国側初の収容所に関する報告書を書きました。

9月18日は何があった日?

324年の今日、ローマ帝国の西の正帝コンスタンティヌス1世が東の正帝リキニウスを破り帝国全土の単独皇帝となりました。ローマ帝国を再統一したことで元老院から「マクシムス」の称号を与えられた彼はローマ皇帝として初めてキリスト教を信仰した人物でもあります。

口冊司著『ある悲劇的な計画』(新歴史観ブックス) が発売

過去によく似た未来の物語。ゲルマニア民主共和国の元首に君臨した一人の独裁者。彼の登場により二度目となる世界大戦が始まる。ゲルマニアの山荘ベルクホーフにスパイとして派遣された主人公カオル・サトウが任された計画は耳を疑うような内容だった。太平洋戦争の前、アメリカ軍が密かに進めた計画を

9月17日は何があった日?

1859年の今日、サンフランシスコ在住のジョシュア・ノートンが自らを「アメリカ合衆国皇帝にしてメキシコの庇護者ノートン1世である」と宣言しました。破産し常軌を逸したことが原因とされていますが彼の葬儀には3万人の群集が詰めかけアメリカ各誌が追悼文を掲載しました。

9月16日は何があった日?

1887年(明治)の今日、仏教哲学者で教育者の井上円了が本郷区龍岡町の麟祥院内に哲学館を開設しました。哲学館は後に『哲学館大学」を経て現在の『東洋大学」になります。

9月15日は何があった日?

2003年(平成15年)の今日、阪神タイガースが1985年以来18年ぶりにリーグ優勝を果たしました。日本シリーズの終了後、星野仙一監督は体調不良を理由に監督を退任しシニアディレクターへと。後任の監督となったのは岡田彰布さんでした。 リーグ優勝おめでとうございます!

9月14日は何があった日?

1822年の今日、フランスの古代エジプト学の研究者ジャン=フランソワ・シャンポリオンがロゼッタ・ストーンのヒエログリフ解読に成功しました。ちなみにロゼッタストーンはナポレオン率いるフランス軍によって発見されました。

9月13日は何があった日?

1507年(永正4年8月7日)の今日、越後長尾氏7代当主で越後国の守護代でもある長尾為景が同国の守護・上杉房能を急襲しました。逃亡中に房能は自害すると養子の上杉定実を傀儡の守護として擁立した為景が越後の実権を握りました。為景は長尾景虎(上杉謙信)の実父です。

9月12日は何があった日?

紀元前490年の今日、アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝軍を撃破しました。戦勝の知らせを伝えるため伝令役になった兵士は戦地であるマラトンから約40km離れたアテナイまで疾走。「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったとか。この故事がマラソンの起源に。

9月11日は何があった日?

1950年(昭和25年)の今日、大相撲の関脇だった力道山が突然、自ら髷を切り引退を表明しました。引退の理由は本人曰く「民族の壁に阻まれて大関に昇進できなかったため廃業を決意した」。幕内出場10場所のうち負け越しは1場所だけ。幕内勝率5割8分1厘。翌年プロレスに転向。

blog: Blog2
bottom of page