9月20日は何があった日?
1807年(文化4年8月19日)の今日、隅田川にかかる永代橋が崩落しました。 深川富岡八幡宮で12年ぶりの深川祭が行われるということで江戸市中から多くの群衆が橋を渡り深川に押し寄せました。死傷者・行方不明者を合わせて1400人を超える史上最悪の落橋事故と言われています。
1807年(文化4年8月19日)の今日、隅田川にかかる永代橋が崩落しました。 深川富岡八幡宮で12年ぶりの深川祭が行われるということで江戸市中から多くの群衆が橋を渡り深川に押し寄せました。死傷者・行方不明者を合わせて1400人を超える史上最悪の落橋事故と言われています。
1747年(延享4年8月15日)の今日、熊本藩藩主の細川宗孝(画像)が江戸城内で背後から斬られ絶命しました。 犯人は板倉勝該。勝該の標的は本家当主の板倉勝清でしたが、細川家の家紋が板倉家のとよく似ていたことから勘違いをして斬ってしまった、と言いますが真相は藪の中。
14年の今日、ティベリウスがローマ皇帝に即位しました。 初代皇帝アウグストゥスの後継者として帝位を盤石にしたティベリウス。晩年はカプリ島から遠隔で恐怖政治を敷きました。彼の死を聞いても誤報の可能性を疑ったローマ市民は死んだことがはっきりしてから歓喜したとか。...
1737年 の今日、ハノーファー選帝侯ゲオルク・アウグストがゲオルク・アウグスト大学ゲッティンゲンを創設。 数学において世界の研究の中心としての役割を果たし第二次世界大戦では英独の間でケンブリッジとゲッティンゲンを互いに爆撃しないという紳士協定が結ばれました。
1620年の今日、メイフラワー号が新天地アメリカを目指しイギリスから出港しました。 乗客102名の約3分の1にあたるイギリス国教会の迫害を受けた人々は信教の自由を求めて船に乗りました。そのためアメリカ合衆国にとってメイフラワー号は『信教の自由の象徴』とされています。
2008年の今日、 アメリカの投資銀行大手リーマン・ブラザーズ(画像)が倒産しました。 負債総額約6000億ドル(約64兆円)というアメリカ史上最大の企業倒産は1929年に起きた世界恐慌以来の世界的な大不況「リーマンショック」を引き起こしました。
1900年(明治33年)の今日、津田梅子が東京市麹町に津田塾大学の前身となる『女子英学塾』を創立しました。 新五千円の「顔」になった津田梅子は日本の女子教育の先駆者であり欧米の学術雑誌に論文が掲載された最初の日本人女性です。 ◇口冊司作品はこちら>>...
1843年(天保14年8月20日) の今日、蘭学者の佐藤泰然(画像)が現在の千葉県佐倉に病院兼蘭医学塾「順天堂」を創立しました。 外科手術は当時の最高水準を極め、大阪の緒方洪庵の適塾とならぶ有名蘭学塾になった順天堂は後の順天堂大学へと発展していきます。...
1629年(寛永6年7月25日) の今日、江戸幕府が大徳寺の住職・沢庵宗彭ら大寺の高僧を流罪にしました。紫衣事件。 彼ら高僧が朝廷から賜った紫衣を取り上げようとした幕府に反抗した為。この幕府の行動に激怒した後水尾天皇は幕府に通告なく譲位をしてしまいました。
764年(天平宝字8年)の今日、朝廷の実権者である藤原仲麻呂が孝謙上皇と道鏡に対して武力をもって反乱を起こしました。 結果、仲麻呂は家族もろとも斬殺され、仲麻呂陣営だった淳仁天皇は廃され淡路国に流されました。孝謙上皇が再び天皇(称徳天皇)に即位しました。...
1981年の今日、ピカソが描いた絵画『ゲルニカ』がニューヨーク近代美術館からスペインに返還されました。 ビスカヤ県ゲルニカがドイツ空軍から受けた都市無差別爆撃を主題にする『ゲルニカ』。発表当初の評価は高くありませんでしたが、やがて反戦や抵抗の象徴になりました。...
1949年の今日、カナディアン航空機が爆破し墜落しました。 荷物置き場に仕掛けられた爆弾が爆発。操縦不能になり墜落。乗員4名と乗客19名の全員が死亡しました。犯人の目的は乗客の一人だった妻を殺して生命保険を得ること、不倫相手を含めた三角関係を解消すること、でした。...
1565年の今日、マルタ騎士団が守るマルタ島を包囲していたオスマン帝国軍が撤退を開始しました。 ロドス島包囲戦に続いてオスマン艦隊を相手に五百人ほどの団員を中心に島を守り抜いたマルタ騎士団。現在、国際法上「領土を持たない独立国家」として認められています。...
729年(天平元年8月10日) の今日、藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃になりました。初の皇族以外の皇后。 東大寺大仏の造立や国分寺の建立を提案し福祉事業に励むなど「国母」として慕われた光明子ですが、実は自分が天皇になろうという野心を抱いていたという説も。
1901年の今日、博覧会に出席していたアメリカ第25代大統領ウィリアム・マッキンリーが無政府主義者に銃撃され6日後に死亡しました。 この事件後、連邦議会はアメリカ合衆国大統領の身辺警護護衛としてシークレットサービスを付けることを公式に決めました。
1661年の今日、ルイ14世下で権勢を誇った大蔵卿ニコラ・フーケが『三銃士』で知られるマスケット銃士隊長ダルタニャン(画像)によって逮捕されました。 罪状は王の前で権勢を誇りすぎた為。ピネローロ牢獄に収監されたフーケの下男はあの『鉄仮面の男』だったとされています。...
626年の今日、李世民(太宗)が唐の第2代皇帝に即位しました。本来2代皇帝になる筈だった皇太子の兄と弟を殺した上で初代皇帝である父に帝位を自分に譲らせた太宗は文武の徳を備え中国史上有数の名君の一人と称えられています。 ◇口冊司作品はこちら>>...
1875年の今日、アルゼンチンで世界初のポロの公式ゲームが行われました。 ポロの起源は紀元前6世紀ペルシャ。まずアジアに広がり植民地インドでポロを知ったイギリス兵が本国に伝えヨーロッパに広まりました。その後、英国から南米へ。アルゼンチンは世界No.1のポロ大国です。...
1877年(明治10年)の今日、江戸幕府第14代将軍の徳川家茂の正室だった和宮親子内親王が薨去しました。31歳という若さでした。政府は葬儀を神式で行う予定でしたが「家茂の側に葬って欲しい」という和宮の遺言に従い仏式で行われ、墓所は家茂と同じ増上寺に建立されました。...
1911年(明治44年)の今日、平塚らいてうが雑誌『青鞜』を創刊。彼女が寄稿した文章の表題「元始、女性は太陽であった」は女性の権利獲得運動を象徴する言葉として永く人々の記憶に残りました。婦人参政権など女性の権利獲得の為に彼女が植えた種は戦後改革で花開くことに。...