top of page

12月17日は何があった日?

1880年の今日、東京・京橋にて臼井六郎(画像)による日本史上最後の仇討ち事件が発生しました。 秋月藩の家老の家柄だった臼井家。幕末の藩内での対立で両親を殺された六郎は明治維新後、仇討ちをする為に山岡鉄舟の道場に住み込んで修行をしました。

12月16日は何があった日?

1809年の今日、フランス皇帝ナポレオン1世が不妊を理由に王妃ジョゼフィーヌ(画像)と離婚しました。 妻の浮気を知ったナポレオンは遠征先から嘆きの手紙をフランスに郵送。しかし輸送船が敵に拿捕され、手紙の内容が新聞に掲載。大恥をかいたことが離婚の本当の理由とか。

12月15日は何があった日?

1906年(明治39年)の今日、 年賀郵便の取り扱いが日本各地で開始されました。 年賀状の起源は、奈良時代から年始の挨拶をする行事があり、平安時代には挨拶が直接できない遠方の人などへの年賀挨拶に代わり文書による年始挨拶が行われるようになったそうです。

12月14日は何があった日?

1911年の今日、ノルウェーのロアール・アムンセン隊が南極点に史上初めて到達しました。アムンセン(画像)は1926年に飛行船で北極点へ到達。同行者のオスカー・ウィスチングと共に人類史上初めて両極点への到達を果たした人物になりました。

12月13日は何があった日?

2022年(令和4年)の今日、WBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級王者のプロボクサー井上尚弥がWBO世界バンタム級王者ポール・バトラーに11回でKO勝利。 WBO王座を獲得したことでボクシング史上9人目にしてバンタム級及びアジア人初の四団体統一世界王者になりました。

12月12日は何があった日?

592年(崇峻天皇5年11月3日)の今日、第32代・崇峻天皇が暗殺されました。 暗殺の黒幕は大臣の蘇我馬子(画像)。崇峻天皇が馬子に対して敵意のあるような発言をした為だとか。崇峻は史実として暗殺されたことが明らかな唯一の天皇(大王)となり、女性天皇の誕生へと。

12月11日は何があった日?

1087年(寛治元年11月14日)の今日、陸奥守の源義家と藤原清衡の連合軍により逃亡していた清原家衡が殺されました。 家衡の死で『後三年の役』が終結。それまで東北地方を実効支配していた清原氏は滅亡し、藤原氏の黄金時代が始まりました。

12月10日は何があった日?

1948年(昭和23年)の今日、第3回国連総会で『人権に関する世界宣言』が採択されました。すべての人民とすべての国が達成すべき基本的人権についての宣言。画像は宣言を起草した委員会の委員長で元ファーストレディのエレノア・ルーズベルト。

12月9日は何があった日?

1916年(大正5年)の今日、小説家の夏目漱石が腹腔内出血を起こし死去しました。 最期の言葉は、寝間着の胸をはだけながら「ここに水をかけてくれ、死ぬと困るから」 と叫んだとか、泣き出した四女に漱石が「いいよいいよ、もう泣いてもいいんだよ」と言ったとも。

12月7日は何があった日?

1950年(昭和25年)の今日、 大蔵大臣の池田勇人が米価問題についての答弁で「貧乏人は麦を食え」と発言したとして問題化。 実際の発言は「私は所得に応じて所得の少ない人は麦を多く食う、所得の多い人は米を食うというような、経済の原則にそったほうへ持って行きたい」

12月6日は何があった日?

1914年(大正3年)の今日、帝国劇場での東京フィルハーモニー会第14回演奏会で、1912年に山田耕筰によって作曲された「勝鬨と平和」が初演されました。日本人が作曲した最初の交響曲。 山田耕筰は日本初の管弦楽団を造るなど日本において西洋音楽の普及に努めました。

12月5日は何があった日?

1990年(平成2年)の今日、アントニオ猪木が同年に勃発した湾岸戦争においてイラク政府に人質にされていた日本人41人を解放しました。 自費で航空機をチャーターし、イラクで格闘技イベントを開催した猪木は政府と交渉し、在留日本人と全人質を解放させました。

12月4日は何があった日?

1994年(平成6年)の今日、WBC世界バンタム級王者の薬師寺保栄とWBC世界バンタム級暫定王者の辰吉丈一郎が統一王座決定戦を戦いました。 日本人同士による初の統一王座決定戦。「世紀の一戦」と呼ばれた試合は2-0の判定で薬師寺が勝利しました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

12月3日は何があった日?

1805年(文化2年10月13日)の今日、華岡青洲が麻酔を用いた乳癌手術を成功させました。記録に残るものとしては世界で初めての全身麻酔を用いての手術。欧米で初めて全身麻酔が行われたのは青洲の手術の成功から約40年後。手術の成功で華岡青洲の名は全国に知れ渡りました。

12月2日は何があった日?

1823年の今日、第5代アメリカ合衆国大統領ジェームズ・モンロー(画像)が年次教書演説においてヨーロッパからの自立と相互不干渉を宣言しました。モンロー宣言(教書) アメリカの孤立主義の代名詞とされる外交姿勢であり現在に至るアメリカ外交の基本方針とされています。

12月1日は何があった日?

1885年の今日、アメリカ特許商標庁によると『ドクターペッパー』が初めて売り出されました。コカ・コーラより1年早い発売でした。23種類とされている原料もレシピもいまだに非公開になっています。画像はドクターペッパーを発明した薬剤師チャールズ・アルダートン。

11月30日は何があった日?

1786年の今日、トスカーナ大公レオポルト1世(画像)がヨーロッパの国では初めて死刑制度の廃止を宣言しました。 レオポルトは拷問や死刑の廃止を訴えたイタリアの法学者で啓蒙思想家チェーザレ・ベッカリーアから強い影響を受けました。

11月29日は何があった日?

1954年(昭和29年)の今日、南洋興発の創業者・松江春次が脳溢血で死去。 南洋興発は第一次世界大戦後に日本が統治領としたサイパン島に設立された会社。製糖業を中心に発展させた松江は「砂糖王」と呼ばれました。サイパンにある『砂糖王公園』には松江の銅像があります。

11月28日は何があった日?

1883年(明治16年)の今日、東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ鹿鳴館が開館しました。 欧米諸国との間の不平等条約を改正する為、欧米化を推進した外務卿・井上馨が建設を計画。しかし結局、条約改正の失敗で井上は辞職し、華族会館として使用されるようになりました。

11月27日は何があった日?

511年の今日、メロヴィング朝フランク王国の初代国王クローヴィス1世が死去しました。 クローヴィス1世はパリを初めて王都に定めた王であり、フランス王国の基礎を築いた初代フランス王とされています。フランク族では分割相続の習慣があり、彼の死後、王国は分裂しました。

blog: Blog2
bottom of page