top of page

8月2日は何があった日?

1939年の今日、第二次世界大戦下のアメリカで物理学者・分子生物学者レオ・シラード(画像)らがルーズベルト大統領に対して核開発を促す手紙を送りました。この手紙が後の原爆開発のきっかけになったことから手紙に署名したアインシュタインは晩年、深く後悔していたとか。

7月28日は何があった日?

1589年(天正17年6月16日)の今日、越後を拠点とする戦国大名・上杉景勝が豊臣秀吉から許しを得て佐渡へと侵攻。鎌倉時代から佐渡を支配した佐渡本間氏の居城である羽茂城は落城し同地は上杉領になりました。佐渡金山から本格的に金が産出されるのは江戸時代以降になります。...

7月27日は何があった日?

1830年の今日、王制に反発するパリ市民が軍事行動を起こしました。鎮圧軍に戦意はなく革命軍は宮殿や市庁舎を占領。結果、ギロチンを恐れた国王シャルル10世は退位しオーストリアへと亡命しました。「フランス7月革命」と呼ばれる革命はヨーロッパ各国に伝播することに。

7月26日は何があった日?

1953年の今日、フィデル・カストロ率いる小隊がキューバ南東部にあったモンカダ兵営を襲撃しました。襲撃は鎮圧され失敗しましたがカストロたちはメキシコに亡命し2年後、チェ・ゲバラなど新たな同志82名と共に革命組織『7月26日運動』を結成しました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

7月23日は何があった日?

1906年(明治39年)の今日、日露戦争で活躍した軍人・児玉源太郎が就寝中に脳溢血で急逝しました。享年55。若くして将来を期待され、当時24歳だった時に赴任先で士族の反乱が起きた際、政府から現地へ真っ先に送られた電報は「児玉少佐ハ無事ナリヤ(児玉は無事か?)」。

6月3日は何があった日?

1539年の今日、スペイン人の探検家でコンキスタドール(スペインのアメリカ大陸征服者、侵略者)であるエルナンド・デ・ソトがフロリダをスペイン領として宣言しました。 現地で熱病により死んだソトの遺体は白人として彼が最初に発見したミシシッピ川の底に沈められました。

5月18日は何があった日?

1953年の今日、アメリカの女性パイロット・ジャクリーン・コクランがジェット機F-86 セイバーで1049.83 km/hの記録を出し、女性として初めて音の壁を破りまっした。画像は、この6年前に史上初の超音速飛行を達成したチャック・イェーガーと。

4月28日は何があった日?

1952年(昭和27年)の今日、戦後の日米間で最初の安全保障条約が発効されました。日本の安全を保障する為にアメリカ軍が日本に駐留することを定めた条約のはずがアメリカ軍の防衛義務が明言されていないという条約。国内の批判も多く、調印は吉田茂首相が単独で行いました。

4月9日は何があった日?

1942年(昭和17年)の今日、 フィリピンのバターン半島を占領した日本軍が捕虜を収容所へと連行しました。連行中に多数死亡したことから「バターン死の行進」と呼ばれています。フィリピンでは4月9日を日本軍と戦った兵士を称える休日「勇者の日」に定めています。

3月10日は何があった日?

1831年の今日、フランス陸軍に所属のする外国籍の志願兵で構成された正規部隊『フランス外人部隊』が創設されました。ナポレオン戦争によって多くの青年兵士が死亡し産業革命で男女比に歪みが生じたことで兵力確保をする必要性が出た為とされています。画像は隊旗です。

2月24日は何があった日?

1901年(明治34年)の今日、奥村五百子により『愛国婦人会』が結成されました。戦場の兵士たちの姿を目の当たりにした奥村は戦死者の遺族や傷病兵を救う為の銃後組織の創設を決めました。若き日の奥村は単身で長州藩への伝令を務めるなど尊王攘夷志士として奔走しました。

11月26日は何があった日?

1924年の今日、モンゴル人民共和国が発足しました。ソ連の支援で中華民国から独立したモンゴルはモンゴル人民革命党による一党独裁の社会主義国に。ソ連に続く世界で2番目、かつアジア初の社会主義国として誕生。ソ連の軍事力で中国からの独立が保たれました。

11月12日は何があった日?

1921年の今日、米大統領ウォレン・ハーディング(画像)の提唱の下、ワシントンD.C.にて国際軍縮会議が開催されました。アメリカが主催した初の国際会議であり史上初の軍縮会議。会議の目的は第一次世界大戦後、強大化してゆく大日本帝国を牽制する為だったとか。

10月8日は何があった日?

1716年(享保元年)の今日、江戸幕府8代将軍である徳川吉宗が『御庭番』を新設しました。前身は吉宗が将軍になる前に藩主を務めていた紀州藩で、藩主の命を受けて情報収集を行っていた「薬込役」と呼ばれた者たち。17名が『御庭番』の祖とされ、役職は代々世襲されました。

9月23日は何があった日?

1543年(天文12年)の今日、種子島西村前之浜にポルトガル人を乗せた船が漂着しました。鉄砲伝来。実戦においての火縄銃の最初の使用は、薩摩の島津氏家臣だった伊集院忠朗による大隅国の加治木城攻めとされています。

8月28日は何があった日?

1867年(慶応3年)の今日、土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織しました。薩摩藩との「薩土討幕の密約」に基づき、土佐藩の遊軍として結成。土佐藩の思惑では坂本龍馬が結成した海援隊と中岡の陸援隊を合併させ「翔天隊」を作るつもりだったとか。

7月9日は何があった日?

1955年の今日、ラッセル=アインシュタイン宣言が発表されました。イギリスの哲学者バートランド・ラッセルと、宣言の3ヶ月前に死去したアルベルト・アインシュタインが中心となり当時の第一級の科学者ら11人の連名で核兵器廃絶と科学技術の平和利用を訴えました。

5月30日は何があった日?

1934年(昭和9年)の今日、東郷平八郎が病気により死去しました。満86歳。最終階級は元帥・海軍大将。薨去の前日に侯爵に陞爵。死に際しては全国から沢山の見舞い状が届けられ、ある小学生は「トウゴウゲンスイデモシヌノ?」という手紙を送ったとか。

5月17日は何があった日?

1875年(明治8年)の今日、北海道の警備と開拓にあたる為、石狩地方に屯田兵が入植しました。開拓次官の黒田清隆が政府に提案し実行されました。坂本龍馬は生前、大政奉還で職を失うことになるであろう武士の力を活かし、北海道に新しい国をつくろうと考えていたとか。

2月26日は何があった日?

1936年の今日、日本陸軍の青年将校らが武装蜂起しました。二・二六事件。首相経験者である内大臣の齋藤實と大蔵大臣の高橋是清らが殺害されました。青年将校たちは、政治腐敗や農村困窮の要因である彼ら元老を排除すれば天皇親政が実現できると考えました。

blog: Blog2
bottom of page