top of page

4月30日は何があった日?

1945年の今日、ヒトラーの「政治的遺言」により海軍総司令官カール・デーニッツがドイツ大統領に就任しました。 実はこの日ヒトラーは自殺。翌日それを知ったデーニッツは連合国に無条件降伏。10年の禁固刑を課された彼はヒトラーの後継者になったことを激しく後悔したとか。

4月27日は何があった日?

1521年の今日、フィリピンのマクタン島において地元の領主ラプ=ラプとスペイン艦隊が戦い、スペイン艦隊の司令官フェルディナンド・マゼラン(画像)が戦死しました。 マゼランの死後、艦隊の指揮は部下が引き継ぎ、この翌年、史上初となる世界周航を達成しました。

4月21日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦下、 「レッドバロン」ことドイツ陸軍の航空士官マンフレート・フォン・リヒトホーフェンが撃墜され戦死しました。 リヒトホーフェンは大戦に参加した国で最高の撃墜機記録(80機撃墜、ほか未公認3)を保持するパイロットとして恐れられました。

4月15日は何があった日?

1910年(明治43年)の今日、日本帝国海軍の第六潜水艇が広島湾で訓練中に遭難しました。艦長である佐久間勉大尉(画像)を含む乗組員14名全員が死亡。破損の修理をしていた2人を除く全員が配置についたまま死亡したことや佐久間大尉の遺書の内容が世界的に有名になりました。

4月14日は何があった日?

1861年(文久元年3月5日)の今日、浮世絵師の歌川国芳が死去しました。 迫力のある武者絵をはじめ現在でも人気の高い浮世絵師の一人・国芳。彼には多くの門弟がいました。「最後の浮世絵師」と呼ばれた月岡芳年や異色の絵師・河鍋暁斎も国芳の弟子だった時期があります。

4月9日は何があった日?

1825年(文政8年2月21日)の今日、元大相撲力士の雷電爲右エ門が死去しました。59歳没。現役生活21年、江戸本場所在籍35場所(大関在位27場所)で通算黒星が10個。勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士。現役引退後は松江藩の相撲頭取に就任し後進の育成に尽力しました。

4月5日は何があった日?

1896年(明治29年)の今日、 雅楽演奏者の林廣守(画像)が死去しました。64歳没。 日本の国歌である「君が代」の作曲者であり、当時、廃絶寸前だった笙の復興に尽力しました。近代以後の雅楽の大半は彼の系統に属するそうです。

3月31日は何があった日?

1727年の今日、イングランドの科学者アイザック・ニュートンが死去しました。英国政府は国葬を執り行いました。 尚、投資家でもあったニュートンが大暴落で大損した時の言葉が残されています。「私は天体の動きは計算できるが、人々の狂った行動は計算できない」

3月24日は何があった日?

1905年の今日、フランスの作家ジュール・ヴェルヌが死去しました。サイエンス・フィクションの開祖として知られ、「SFの父」とも呼ばれています。『海底二万里』執筆中のヴェルヌが父親に宛てた手紙の中の一節「人に想像できることはすべて、ほかの人が実現できるんだよ」

3月21日は何があった日?

1971年(昭和46年)の今日、 漫才師の横山エンタツが脳梗塞で死去しました。74歳没。 花菱アチャコとのコンビでそれまでの「萬歳」に代わる「漫才」を発明。現在につながる「しゃべくり漫才」の基礎を作りました。亭号「横山」を名乗る漫才師はエンタツを始祖としています。

3月12日は何があった日?

1942年の今日、 自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社の創立者ロバート・ボッシュ(画像)が死去しました。 母国ドイツがナチスに支配される中、多くのユダヤ系の人々を救いました。ロバート・ボッシュ社は現在も世界最大の自動車部品サプライヤーとして存続しています。

3月9日は何があった日?

1661年の今日、フランス王国の宰相ジュール・マザランが死去しました。 マザランはルイ13世の死後、摂政となった太后アンヌの相談役兼ルイ14世の教育係になり事実上の宰相に。マザランが死ぬと彼の遺言に従い「太陽王」ルイ14世は親政を宣言。フランスの最盛期が始まります。

3月7日は何があった日?

1981年(昭和56年)の今日、出光興産創業者である出光佐三が死去。95歳没。 百田尚樹著『海賊とよばれた男』の主人公のモデルとされる出光佐三。敗戦の2日後、 彼は従業員に「愚痴をやめよ。世界無比の三千年の歴史を見直せ。そして今から建設にかかれ」と訓示しました。

3月5日は何があった日?

1953年の今日、 ソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンが死去。その報道により軍需株を中心に世界中の株式市場が暴落しました。「スターリン・ショック」などと言われています。 側近との会食後、脳卒中の発作で危篤状態に。四日後に74歳で死去しました。画像はグルジアの記事。

3月4日は何があった日?

1160年(永暦元年1月25日)の今日、源義朝の庶長子であり「鎌倉悪源太」と呼ばれた源義平が平家軍により六条河原で処刑されました。 義朝の長男でありながら庶子として官位を与えられた記録はない義平ですが『平治物語』では主人公的な立場になっています。死亡日は諸説あり。

2月18日は何があった日?

1559年(永禄2年1月11日) の今日、少弐冬尚が龍造寺隆信に破れ自害。少弐氏が滅亡しました。 大宰府の次官・大宰少弐に任命されたことから始まり、鎌倉時代には北部九州最大の守護に成長した少弐氏。龍造寺に敗れる以前にも大内氏に攻められて、すでに二度滅亡しています。

1月19日は何があった日?

1899年(明治32年)の今日、勝海舟が脳溢血により逝去しました。享年75。 赤坂氷川の地で過ごした晩年の海舟は政府から依頼されて多くの著述や編纂に当たりながら旧幕臣たちによる「徳川氏実録」の編纂計画に対しては阻止工作をしたとか。最期の言葉は「コレデオシマイ」。...

12月28日は何があった日?

1367年(貞治6年12月7日)の今日、室町幕府第2代征夷大将軍・足利義詮が死去。享年38。足利尊氏の息子で足利義満の父親であり初代鎌倉公方の足利基氏の兄。太平記では口車に乗りやすく酒色に溺れた愚鈍な人物として描かれていますが、内政や軍略で功績を残しています。

12月25日は何があった日?

1926年(大正15年/昭和元年)の今日、大正天皇(画像)が崩御したことで裕仁親王が皇位を継承しました。 大正天皇は生まれた時から体が弱く天皇に即位した翌年からは公務のみならず日常生活にも支障を来たすように。1921年には裕仁親王が摂政に就任し、公務を代行しました。

12月12日は何があった日?

592年(崇峻天皇5年11月3日)の今日、第32代・崇峻天皇が暗殺されました。 暗殺の黒幕は大臣の蘇我馬子(画像)。崇峻天皇が馬子に対して敵意のあるような発言をした為だとか。崇峻は史実として暗殺されたことが明らかな唯一の天皇(大王)となり、女性天皇の誕生へと。

blog: Blog2
bottom of page