top of page

5月28日は何があった日?

1982年の今日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が歴代ローマ教皇史上初めてイギリスを訪問。英国王ヘンリー8世の離婚問題以来448年にわたり絶交状態にあった英国国教会と正式に和解しました。教皇として世界129か国を訪問したヨハネ・パウロ2世は「空飛ぶ聖座」と呼ばれました。

5月1日は何があった日?

1861年(文久元年)の今日、トーマス・ブレーク・グラバーが長崎に『グラバー商会』を設立しました。武器や弾薬を販売し坂本龍馬の亀山社中とも取引をしたことで有名。維新後は三菱財閥の相談役になり、麒麟麦酒(現・キリンホールディングス)の基礎を築きました。

4月23日は何があった日?

871年の今日、「七王国時代」のイギリスにおいて、ウェセックス王の息子アルフレッド(後のアルフレッド大王)が西サクソン人の王に即位しました。約100年続いたデーン人の侵攻を食い止めた彼はアングロ・サクソン時代最大の王と称えられています。

4月14日は何があった日?

1963年(昭和38年)の今日、海苔養殖に必要な「人工採苗」技術の開発に大きく貢献し日本の海苔産地では「海苔養殖の母」と呼ばれているイギリスの藻類学者キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカーの功績を称えるため住吉公園に記念碑が建立されました。

4月6日は何があった日?

1199年の今日、イングランド王リチャード1世が死去しました。その勇猛さから「獅子心王」と呼ばれ、10年の在位中でイングランドに滞在したのはわずか6か月。統治期間のほとんどは戦争と冒険に明け暮れました。死因も戦争中、肩に受けた矢の傷が壊疽したことによるもの。

2月21日は何があった日?

1804年の今日、イギリスで鉱山技師リチャード・トレビシックが初めて蒸気機関車「ペナダレン号」の試運転に成功しました。日本では、蒸気機関車の発明者といえば「鉄道の父」ことジョージ・スチーブンソンの名前が出がちですが蒸気機関車を発明したのはトレビシックです。

2月13日は何があった日?

1945年の今日、第二次世界大戦下のイギリスとアメリカの空軍がドイツ東部の都市ドレスデンを無差別爆撃しました。投下された合計3900tの爆弾によりドレスデンの街の85%が破壊。市の調査結果では約25,000人もの市民が死亡。ドレスデンは「無防備都市宣言」をした都市でした。

1月29日は何があった日?

1820年の今日、英国王ジョージ3世が崩御しました。82歳でした。60年もの在位期ジョージ3世は「ワーテルローの戦い」でナポレオンの野望を阻止した一方、「アメリカ独立戦争」では敗れ多くの植民地を失いました。晩年は狂人のようになり死ぬまでウィンザー城に幽閉。

1月20日は何があった日?

1265年の今日、ウェストミンスター宮殿においてイングランドの貴族の一人シモン・ド・モンフォールの主導で全国から選出された代表者が会合しました。この会議が最初のイギリス国会とされることもあり、彼はイングランドの議会制度の基礎を作り上げた人物とされています。

1月16日は何があった日?

1707年の今日、スコットランド議会において、イングランド王国(ウェールズを含む)とスコットランド王国の議会が統一され一つの国家となる「合同法」が可決成立。これにより『グレートブリテン王国』が樹立されました。初代君主はアン女王。

12月27日は何があった日?

1980年の今日、英国サフォーク州のウッドブリッジ基地に近いレンデルシャムの森で米軍警備兵が UFOを目撃しました。赤と青の光を発する金属製で直径3mの三角形の飛行物体が着陸。警備兵が近づくと姿を消したとか。基地関係者はUFOの着陸を公式に認め宇宙人との遭遇は否認。

12月5日は何があった日?

1952年の今日、ロンドンスモッグが発生し一万人以上の死者を出す大惨事に。原因は石炭を使った暖房とディーゼルバスと火力発電所。特にディーゼルバスから発生した亜硫酸ガスは濃縮されて強酸性の高い硫酸となり霧のように街をおおいました。

11月30日は何があった日?

1872年の今日、史上初のサッカー公式国際戦となるイングランド対スコットランドの試合が開催されました。スコアは0対0の引き分け。画像は当時の新聞の挿絵。全世界の陸地と人口の4分の1を支配した大英帝国発祥のスポーツだったことでサッカーは世界中に伝わっていきました。

11月20日は何があった日?

1620年の今日、アメリカに渡ったピルグリム・ファーザーズが「メイフラワー誓約」に署名しました。ピルグリム・ファーザーズとは英国王の弾圧を恐れた清教徒102人のこと。アメリカに植民するうえで自分たちを統制する為に作ったこの誓約が後のアメリカ連邦制の基礎の一つに。

11月2日は何があった日?

1917年の今日、イギリス外務大臣バルフォアがパレスチナ内にユダヤ人の国家建設を援助することを約束しました。この『バルフォア宣言』とは別にイギリスはパレスチナのアラブ人独立を承認。この矛盾した二つの「約束」が現在の『パレスチナ問題』の遠因になったとも。

10月10日は何があった日?

1780年の今日、大西洋沖に「グレートハリケーン」が発生しました。ハリケーンは六日間かけてカリブ海の小アンティル諸島のマルティニーク島、シント・ユースタティウス島、バルバドス島などに約2万2千人が死亡する壊滅的な被害を与えました。

9月22日は何があった日?

1896年の今日、英国のヴィクトリア女王が当時の史上最長期間在位した英王になりました。先日崩御したエリザベス2世の高祖母にあたる彼女は大英帝国を象徴する女王で、その治世は「ヴィクトリア朝」と呼ばれました。在位は63年7か月間でエリザベス2世に次いで2番目です。

9月15日は何があった日?

1830年の今日、イギリスで世界初の鉄道「リバプール・アンド・マンチェスター鉄道」が開通しました。この日、式典の列車に乗る首相アーサー・ウェルズリーに窓の外から挨拶しようと線路に出た議員が列車に轢かれて死亡するという世界初の鉄道死亡事故も発生しました。

9月14日は何があった日?

1862年(文久2年)の今日、生麦村で薩摩藩の指導者である島津久光の行列に馬に乗り割って入った英国人を供回りの藩士が殺傷しました。1名が死亡、2名が重傷。当時の米国のニューヨーク・タイムズ誌は被害者である英国人の非礼を批判し、日本の儀礼に深い理解を示しています。

9月3日は何があった日?

1783年の今日、アメリカ独立戦争の講和条約である「パリ条約」が調印されました。イギリスはアメリカ合衆国の独立を承認。画像は調印式に出席した英米の使節団が描かれる予定でしたが自国の敗北を恥じたイギリス使節団がポーズを拒否した為、未完成に。

blog: Blog2
bottom of page