top of page

9月10日は何があった日?

1960年(昭和35年)の今日、東京と大阪の5局でカラーテレビの本放送が開始されました。1964年の東京オリンピックを契機にカラーテレビ機器の製造台数が急激に増加し、1968年からNHKがラジオ契約を廃止してカラー契約を創設したことでカラー放送が大幅に増えました。

9月8日は何があった日?

1944年の今日、ナチス・ドイツが英ロンドンに対して初めてV2ロケット(報復兵器第2号)による攻撃を行いました。ミサイルの開発者であるドイツの工学者ヴェルナー・フォン・ブラウンは戦後、アメリカで『アポロ計画』を主導した人物です。

8月29日は何があった日?

1885年の今日、ドイツの技術者ゴットリープ・ダイムラーが二輪車に取り付けたガソリンエンジンの特許を取得しました。現代のエンジンの先駆けであり、世界初のオートバイが誕生。この翌年には馬車とボートにエンジンを取り付けることに成功し世界初の四輪自動車が生まれます。

8月10日は何があった日?

1960年(昭和35年)の今日、森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売しました。画像は1901年にアメリカ博覧会で発表された「ソリュブル・コーヒー」を紹介するチラシ。この製法を発明したのはアメリカ在住の日本人科学だったカトウ・サトリ博士でした。

8月2日は何があった日?

1939年の今日、第二次世界大戦下のアメリカで物理学者・分子生物学者レオ・シラード(画像)らがルーズベルト大統領に対して核開発を促す手紙を送りました。この手紙が後の原爆開発のきっかけになったことから手紙に署名したアインシュタインは晩年、深く後悔していたとか。

6月6日は何があった日?

1984年の今日、落ちものパズルの始祖・元祖となるコンピュータゲーム『テトリス』が完成しました。ソ連科学アカデミーのコンピュータセンターで勤務していた音声認識の研究者アレクセイ・パジトノフは子供時代から好きだったペントミノ(画像)を元に開発を始めたとか。

5月25日は何があった日?

1961年の今日、アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディが「10年以内に人間を月に到達させる」と声明しました。8年後の1969年7月20日、アポロ11号に乗った宇宙飛行士ニール・アームストロングとバズ・オルドリンが月面に着陸したことで公約は実現されました。

5月18日は何があった日?

1953年の今日、アメリカの女性パイロット・ジャクリーン・コクランがジェット機F-86 セイバーで1049.83 km/hの記録を出し、女性として初めて音の壁を破りまっした。画像は、この6年前に史上初の超音速飛行を達成したチャック・イェーガーと。

3月7日は何があった日?

1876年の今日、アレクサンダー・グラハム・ベルが電話機の特許権を獲得しました。弁論術とスピーチに関連した仕事をする祖父や父、耳が不自由な母や妻がいたことで聴覚とスピーチに関する研究を始めたベルは聴覚機器の開発から世界初の実用的な電話機の発明に至りました。

3月3日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、富士重工業(現SUBARU)が初の軽自動車『スバル・360』を発表しました。それまでの自動車は限られた大富豪だけが持てる高級品。廉価で購入しやすいスバル・360は日本最初の国民車(大衆車)であり、「マイカー」という概念を生み、定着させました。

2月21日は何があった日?

1804年の今日、イギリスで鉱山技師リチャード・トレビシックが初めて蒸気機関車「ペナダレン号」の試運転に成功しました。日本では、蒸気機関車の発明者といえば「鉄道の父」ことジョージ・スチーブンソンの名前が出がちですが蒸気機関車を発明したのはトレビシックです。

1月15日は何があった日?

2001年の今日、ラリー・サンガーとジミー・ウェールズによって『ウィキペディア(Wikipedia)』が設立されました。世界中のボランティアの共同作業によって執筆及び作成されるオンライン参加型百科事典。現在では、約310の言語が使用されています。

1月9日は何があった日?

2007年の今日、MacworldExpo2007にてAppleのCEOであるスティーブ・ジョブズが「初代iPhone」を発表しました。アメリカでの発売時にはApple StoreやAT&T直営店の周囲で発売日前から千人以上が行列を作り、多くの店が一時間程度で完売したとか。

12月24日は何があった日?

1968年の今日、NASAの有人月周回宇宙船「アポロ8号」が史上初の月周回飛行を開始しました。画像はアポロ8号から史上初めて撮影された「Earthrise(地球の出)」で「史上最も影響力のあった環境写真」として知られています。

11月14日は何があった日?

1901年の今日、オーストリアの病理学者カール・ラントシュタイナーが『ABO式血液型』を発表しました。彼が発見したのはAB型以外の3つの型で発表時点ではA型、B型、C型(後にO型に改称)と分類されました。ラントシュタイナー は1930年にノーベル生理学・医学賞を受賞。

11月8日は何があった日?

1895年の今日、ベルリン大学の学長で物理学者のヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見しました。この功績により第1回ノーベル物理学賞を受賞したレントゲンは発見の時に何を考えたか、という質問に「考えはしなかった。ただ実験をした」と答えたとか。

11月3日は何があった日?

1949年(昭和24年)の今日、物理学者・湯川秀樹にノーベル賞が贈られることが決定。日本人初。原子核内で陽子や中性子を結合させる媒介『中間子』の存在を理論的に予言。その後イギリス物理学者が宇宙線の中に『パイ中間子』を発見したことで予言の正しさが証明されました。

7月20日は何があった日?

1969年の今日、アポロ11号が人類史上初めて月に到達しました。ソ連に宇宙競争で大きく遅れを取っていたアメリカにとって大逆転ともいうべき偉業。現在も捏造したという陰謀論あり。アームストロング船長は「これは人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な跳躍だ」

7月9日は何があった日?

1955年の今日、ラッセル=アインシュタイン宣言が発表されました。イギリスの哲学者バートランド・ラッセルと、宣言の3ヶ月前に死去したアルベルト・アインシュタインが中心となり当時の第一級の科学者ら11人の連名で核兵器廃絶と科学技術の平和利用を訴えました。

6月15日は何があった日?

1752年の今日、ベンジャミン・フランクリンが凧を使った実験で雷が電気であることを証明しました。学者や政治家など多くの肩書きを持つ彼は印刷業で成功を収めた後、政界に進出。アメリカ合衆国建国の父の一人として讃えられています。

blog: Blog2
bottom of page