top of page

12月4日何があった日?

1915年(大正4年)の今日、東京株式市場が暴騰。『第一次大戦景気』が始まりました。 第一次世界大戦で勝利した『連合国』の一つでありながら本土が戦地にならなかった日本。被害を最小限に国際地位を高め、商品輸出が急増するなど空前の好景気に。5年後の恐慌まで続きました。

11月17日は何があった日?

1871年の今日、全米ライフル協会(NRA)か設立されました。設立者は南北戦争に勝利した北軍の将軍ジョージ・ウッド・ウィンゲートを中心に北部出身の銃販売業者や銃愛好家など。「全米最強のロビイスト」と呼ばれアメリカ議会に強大な支配力を持っているとか。

11月16日は何があった日?

1930年(昭和5年)の今日、 富士瓦斯紡績川崎工場の労働改善を訴える為、「煙突男」田辺潔が高さ40メートルの煙突の上で演説しました。6日後に工場側が妥協し130時間ぶりに地上に降り医師の診察を受けました(画像)。この2年後、田辺は行方不明になり、翌年には遺体で発見。

11月15日は何があった日?

2022年の今日、世界人口が80億人を突破しました。世界人口の増加スピードは18世紀の産業革命以降に速くなり20世紀には「人口爆発」と呼ばれる人類史上最大の人口増加を記録。1900年に約16億人だった世界人口は1998年には約60億人にまで急増しました。

11月14日は何があった日?

1971年(昭和46年)の今日、革命的共産主義者同盟全国委員会(通称・中核派)のメンバーが渋谷で暴動を起こしました。暴動鎮圧にあたっていた警察機動隊員1名が鉄パイプで殴られ殉職しました。暴動の理由は沖縄返還をする上で米軍が駐留を続けることへの反対運動。

10月18日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、フラフープが日本で初めて販売されました。フラフープの起源は定かになっていませんが古代エジプトでは葡萄の蔦で作られた輪を棒を使って地面の上で転がしていたらしく、古代ギリシャでは体重を落とすためにフープ状の物が使用されていたそうな。

9月24日は何があった日?

1789年の今日、アメリカ合衆国初代大統領ジョージ・ワシントンがイギリスから最初に独立した旧13植民地の各地域に一人ずつ計13人の連邦保安官を任命しました。彼らは管轄区域内で連邦裁判所が開廷するときは裁判を進行。それ以外の時は政府からの命令の執行にあたりました。

9月17日は何があった日?

1859年の今日、サンフランシスコ在住のジョシュア・ノートンが自らを「アメリカ合衆国皇帝にしてメキシコの庇護者ノートン1世である」と宣言しました。破産し常軌を逸したことが原因とされていますが彼の葬儀には3万人の群集が詰めかけアメリカ各誌が追悼文を掲載しました。

7月29日は何があった日?

1894年(明治27年)の今日、日清戦争に従軍したラッパ手・木口小平が戦死しました。死んでも口からラッパを離さなかったということが話題になり英雄に。しかし軍部が誤り別の兵士の名前を発表したことで別人の名前が教科書に載り、記念碑(画像)まで建てられることに。...

7月12日は何があった日?

1967年の今日、米ニュージャージー州ニューアークで白人警官によるアフリカ系タクシー運転手の男性への暴行事件をきっかけにアフリカ系の民衆の暴動が起こりました。「ニューアーク暴動」と呼ばれた暴動は四日の間に23名の死者と1500名以上にのぼる逮捕者を出す事態に。

6月30日は何があった日?

1951年(昭和26年)の今日、覚醒剤取締法が公布されました。第二次世界大戦中の日本では工場での作業の能率を高める為にアンフェタミンなどの覚醒剤が常用されていました。戦後それらが市場に放出されたことで普通の薬局でも買えたそうな。

6月23日は何があった日?

1868年の今日、アメリカの新聞編集者クリストファー・レイサム・ショールズがタイプライターの特許を取得しました。彼は現在のタイプライターやコンピュータのキーボードに採用されている『QWERTY配列』の考案者でもあります。

5月23日は何があった日?

1934年の今日、アメリカで銀行強盗犯クライド・バーローとボニー・パーカーが警官隊によって射殺されました。クライドは25歳、ボニーは23歳。禁酒法と世界恐慌の為に不満が募るアメリカでは一般市民を含め少なくとも13人を殺害した二人を英雄視する声が多かったそうな。

5月17日は何があった日?

1990年の今日、世界保健機関(WHO)が「同性愛」を国際疾病分類から除外しました。また5月17日は、2004年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州が、2010年にはポルトガルが同性結婚を合法化した日でもあります。国際反ホモフォビア・トランスフォビア・バイフォビアの日。

5月12日は何があった日?

1970年(昭和45年)の今日、瀬戸内海の定期旅客船『ぷりんす号』がライフルを所持した男に乗っ取られました。瀬戸内シージャック事件。犯人は警察の狙撃で死亡。その様子はテレビで生中継され、狙撃した警察官は事件後、実名報道されるなど警察を辞職しました。

4月26日は何があった日?

1966年(昭和41年)の今日、日本で戦後最大の交通ゼネラル・ストライキが発生。賃上げ交渉が不調に終わった私鉄大手10社が 24時間ストを敢行。約1,300万人の足に影響しました。なお『ストライキ』はエジプトでファラオの墓を建設していた労働者が起こしたのが始まりとか。

4月21日は何があった日?

1934年(昭和9年)の今日、渋谷駅前の忠犬ハチ公像が完成し除幕式を挙行されました。 渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き飼い主が死去した後も約10年にわたって駅に通い続けて飼い主の帰りを待ったハチ。除幕式に出席したハチはこの翌年に逝去しました。

4月20日は何があった日?

1871年(明治4年3月1日)の今日、東京、京都、大阪に郵便役所が設置されました。太政官に郵便制度の創設を建議したのは駅逓司(後の逓信省)となった「日本近代郵便の父」こと前島密(画像)。彼の造った「郵便」「切手」「葉書」という通称は今も使われています。

3月18日は何があった日?

1967年(昭和42年)の今日、岡山県立岡山盲学校付近の原尾島交差点に世界初の『点字ブロック』が設置されました。白杖を使用し車道を横断する視覚障害者の様子を目撃した旅館経営者・三宅精一が「視覚障害者の安全歩行」のために開発しました。

3月14日は何があった日?

1873年(明治6年)の今日、明治政府が国際結婚に関する法律『内外人婚姻規則』を公布しました。実際には公布前から国際結婚は多く行われていたようですが、イギリスに留学中だった長州藩士・南貞助とイギリス人女性ElizaPittmanの結婚が政府公認の最初の国際結婚だとか。

blog: Blog2
bottom of page