top of page

10月31日は何があった日?

1976年(昭和51年)の今日、日本ビクター(現:JVCケンウッド)が世界初の家庭用VHS方式ビデオテープレコーダ「HR-3300」を発売しました。事業部長として開発を指揮し後に日本ビクターの副社長になる髙野鎮雄は「VHSの父」「ミスターVHS」と呼ばれたとか。

10月28日は何があった日?

1882年(明治15年)の今日、田鎖式速記の考案者である田鎖綱紀が東京日本橋で日本で初めての速記講習会を開催しました。田鎖は日本速記術の創始者で伊藤博文から『電筆将軍』と呼ばれた人物。日本速記協会は第1回講習会が開かれたこの日を「速記の日」と定めています。

10月22日は何があった日?

1797年の今日、パリでアンドレ=ジャック・ガルヌランが世界初の(現代的な)パラシュート降下を成功させました。水素気球の発明者ジャック・シャルルの弟子だった彼はナポレオン戦争でオーストリア軍の捕虜になり、脱走する目的でパラシュートを構想したそうです。

8月29日は何があった日?

1885年の今日、ドイツの技術者ゴットリープ・ダイムラーが二輪車に取り付けたガソリンエンジンの特許を取得しました。現代のエンジンの先駆けであり、世界初のオートバイが誕生。この翌年には馬車とボートにエンジンを取り付けることに成功し世界初の四輪自動車が生まれます。

8月25日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、日清食品(株)が世界初の即席麺「チキンラーメン」を発売しました。太平洋戦争終戦直後の大阪梅田の闇市に行った日清食品創業者の安藤百福はラーメン屋台に並ぶ行列を見て「もっと手軽にラーメンを提供したい」と考えたのが開発のきっかけとか。...

8月14日は何があった日?

1901年の今日、ドイツ出身の航空技師グスターヴ・ホワイトヘッドが世界初の有人動力飛行に成功しました。ライト兄弟よりも二年早いものの記録は数人の目撃者とスケッチ(画像)だけ。ライト兄弟の記録を公式とするという契約を兄弟と交わしたスミソニアン協会は全面否定。

8月10日は何があった日?

1960年(昭和35年)の今日、森永製菓が日本初の国産インスタントコーヒーを発売しました。画像は1901年にアメリカ博覧会で発表された「ソリュブル・コーヒー」を紹介するチラシ。この製法を発明したのはアメリカ在住の日本人科学だったカトウ・サトリ博士でした。

8月1日は何があった日?

1898年(明治31年)の今日、豊田佐吉が動力織機『豊田式木鉄混製力織機』の特許を取得しました。18歳の頃、発明家になることを志した佐吉は手近な手機織機の改良から始め、生涯で発明特許84件、外国特許13件、実用新案35件を取得。現在のトヨタグループを創始しました。

6月23日は何があった日?

1868年の今日、アメリカの新聞編集者クリストファー・レイサム・ショールズがタイプライターの特許を取得しました。彼は現在のタイプライターやコンピュータのキーボードに採用されている『QWERTY配列』の考案者でもあります。

3月18日は何があった日?

1967年(昭和42年)の今日、岡山県立岡山盲学校付近の原尾島交差点に世界初の『点字ブロック』が設置されました。白杖を使用し車道を横断する視覚障害者の様子を目撃した旅館経営者・三宅精一が「視覚障害者の安全歩行」のために開発しました。

blog: Blog2
bottom of page