top of page

3月21日は何があった日?

1971年(昭和46年)の今日、 漫才師の横山エンタツが脳梗塞で死去しました。74歳没。 花菱アチャコとのコンビでそれまでの「萬歳」に代わる「漫才」を発明。現在につながる「しゃべくり漫才」の基礎を作りました。亭号「横山」を名乗る漫才師はエンタツを始祖としています。

2月16日は何があった日?

1937年の今日、アメリカの化学者でデュポン社の有機化学部門のリーダーだったウォーレス・カロザースがナイロンの特許を取得しました。うつ病を患っていたカロザースは約2ヶ月後に自殺。当時デュポンはナイロンを企業秘密にしていた為に彼は無名のまま死去しました。

12月1日は何があった日?

1885年の今日、アメリカ特許商標庁によると『ドクターペッパー』が初めて売り出されました。コカ・コーラより1年早い発売でした。23種類とされている原料もレシピもいまだに非公開になっています。画像はドクターペッパーを発明した薬剤師チャールズ・アルダートン。

11月26日は何があった日?

1948年の今日、ポラロイド社が世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。 発明したのはポラロイド社の創業者エドウィン・ハーバード・ランド。当時3歳の娘が発した「何故、撮影した写真がその場で見られないの?」という疑問が発明のきっかけでした。

10月22日は何があった日?

1938年の今日、アメリカの発明家チェスター・F・カールソン(画像)がコピー機などの原理である電子複写方式を発明しました。 後に「ゼログラフィ」と呼ばれるこの方式を採用したゼロックスが世界初の自動複写機を発売。計画していた売上台数をたった6カ月で売り切ったとか。

10月7日は何があった日?

1952年の今日、大学院生だったバーナード・シルバーとノーマン・ジョセフ・ウッドランド(画像)が発明した『バーコード』が特許登録されました。 砂の上に描いたモールス信号の点と線を繋げた細い線と太い線。これに映画フィルムに音声を記録する技術を応用しました。

8月25日は何があった日?

1958年の今日、日清食品が世界初の即席麺「チキンラーメン」を発売しました。85グラム入りで35円。終戦直後、闇市のラーメン屋の前の行列を見た同社創業者の安藤百福(画像)が自宅敷地内の研究小屋で開発。妻が作った天ぷらを見て「油の熱で乾かす」ことを思いつきました。...

8月24日は何があった日?

1853年の今日、ニューヨークのレストランでシェフをしていたジョージ・クラム(画像)が「フライドポテトが厚すぎる」という客の要望に応えて薄くスライスしたポテトを提供しました。この時のポテトが『ポテトチップス』の起源だと言われています。 ◇口冊司作品はこちら>>...

8月19日は何があった日?

1839年の今日、フランスの画家ルイ・マンデ・ダゲールが世界初の実用的カメラ「ダゲレオタイプ」を発表しました。 すでに世界最初の写真は発明されていましたが露光に8時間もかかるなど実用的でなく、ダゲールは露光時間を1-2分にすることに成功しました。

8月4日は何があった日?

1693年の今日、 フランスのシャンパーニュ地方で生まれた盲目の修道士ドン・ペリニヨン(画像)が発泡ワインの一種である『シャンパン』を発明しました。 彼が所属していたオーヴィレール修道院は現在ドン・ペリニヨンの貯蔵所を兼ねています。 ◇口冊司作品はこちら>>...

8月3日は何があった日?

1937年(昭和12年)の今日、豊田正子が小学生4、5年生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行されました。 当時の大衆の生活を素直な子供らしい視点で描いたことが話題になり大ベストセラーに。翌年には舞台(画像)や映画になりました。

7月16日は何があった日?

1945年の今日、 米ニューメキシコ州ソコロの南東48 km地点で人類初の原子爆弾の実験が成功しました。トリニティ実験。 アメリカによるこの核実験をもって「核の時代の幕開け」とされ、実験成功から1ヶ月も経たないうちに広島、次に長崎に原爆が投下されました。

7月14日は何があった日?

1867年の今日、アルフレッド・ノーベルがダイナマイトを発表しました。ギリシア語で「力」を意味するダイナマイト。ノーベルは破壊力の大きな兵器が出現することで戦争抑止力になると考えたそうですが、実際そうはならず、この後悔がノーベル賞設立の動機になったとか。...

4月7日は何があった日?

1827年の今日、イギリスの薬剤師ジョン・ウォーカーが前年に発明したマッチ(friction lights)の販売を開始しました。彼は薬剤師であることを選び特許の申請をしませんでした。形は現在のマッチとほぼ同じでしたが、火のつきが悪く、頭薬が落下する事故が起きたそうです。

2月25日は何があった日?

1836年の今日、アメリカの発明家で工場経営者だったサミュエル・コルトが回転式拳銃(リボルバー拳銃)の特許を取得しました。 彼が創立したコルト特許武器製造会社は1861年から始まった南北戦争で莫大な利益を上げました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

2月14日は何があった日?

1876年の今日、グラハム・ベルが『電信の改良(電話)』の特許を出願しました。実はこの日、アメリカの発明家イライシャ・グレイ(画像)もまた『水を媒体とする電話』の特許を出願。どちらが先に特許局に着いたかは定かではなく、後にグレイはベルの特許の無効を訴えました。

2月6日は何があった日?

1959年の今日、米テキサス・インスツルメンツ社に勤務していたジャック・キルビーが集積回路(IC)の最初の特許を取得しました。後にノーベル物理学賞を授与されたキルビー。電卓やサーマルプリンターをはじめ生涯に約60の特許を取得した発明家です。

1月29日は何があった日?

1886年の今日、カール・ベンツ(画像)が世界初となるガソリン自動車「ベンツ・パテント・モーターカー」の特許を取得しました。ダイムラーとマイバッハも同時代に同様の発明をしましたが互いのことは知らず、ベンツの方が特許を先に取得したそうです。

12月9日は何があった日?

1968年の今日、アメリカの発明家ダグラス・エンゲルバート率いる研究チームが世界で初めてマウスなどを実用化したコンピュータシステム『NLS』をデモ公開しました。先進的で画期的な内容だったこの時のデモは後に「すべてのデモの母」と呼ばれるようになりました。

11月27日は何があった日?

1895年の今日、爆薬の発明者アルフレッド・ノーベルが『ノーベル賞』を設立する遺言状に署名しました。賞設立のきっかけは兄の死。死亡したのはアルフレッドだと勘違いした新聞社が報じた「死の商人、死す」という見出しを見て死後の自分の評価を考えるようになったとか。

blog: Blog2
bottom of page