top of page

2月5日は何があった日?

1936年の今日、チャールズ・チャップリンが監督・製作・脚本・作曲を担当した喜劇映画『モダン・タイムス』がアメリカで公開されました。 資本主義社会や機械文明を題材に取った作品で労働者の個人の尊厳が失われ機械の歯車の一つになっている世の中を笑いで表現しています。...

1月15日は何があった日?

2009年の今日、USエアウェイズ1549便がNYラガーディア空港を離陸した直後、バードストライクにより両エンジンが停止。ハドソン川に不時着水しました。乗員乗客が生還したことから当時のNY知事は「ハドソン川の奇跡」と呼び称賛しました。

10月6日は何があった日?

1927年の今日、世界初のトーキー映画『ジャズ・シンガー』が初公開されました。世界初のミュージカル映画でもある本作品は驚異的な興行収入を記録し第1回アカデミー賞では脚色賞部門にノミネートされました。『ジャズ・シンガー』の登場によりトーキー時代が幕を開けました。

8月6日は何があった日?

1932年の今日、第1回ヴェネツィア国際映画祭が開催されました。最も歴史の古い国際美術展ヴェネツィア・ビエンナーレの第18回開催において映画部門として開かれたのが最初。世界初の国際映画祭。初回の最優秀賞は観客の投票で決められました。出席者は会場まで船。

8月3日は何があった日?

1937年(昭和12年)の今日、豊田正子が小学生4、5年生の時に書いた作文をまとめた『綴方教室』が刊行されました。 当時の大衆の生活を素直な子供らしい視点で描いたことが話題になり大ベストセラーに。翌年には舞台(画像)や映画になりました。

4月26日は何があった日?

1954年(昭和29年)の今日、黒澤明監督の映画『七人の侍』が公開されました。第15回ヴェネツィア国際映画祭で銀獅子賞を受賞 。2018年にBBCが発表した「史上最高の外国語映画ベスト100」で1位、また外国語映画基準を超えた歴史上すべての映画の中で7位に選ばれました。...

3月26日は何があった日?

1958年の今日、日本人の女優・ナンシー梅木(画像)がハリウッド映画『サヨナラ』で東洋人初のアカデミー助演女優賞を受賞しました。 本名は梅木美代志。芸名の由来はアメリカで有名な漫画『Nancy』に登場する八歳の主人公に似ていたことから。 ◇口冊司作品はこちら>>...

2月5日は何があった日?

1936年の今日、 チャーリー・チャップリンの監督主演の映画『モダン・タイムス』がアメリカで公開されました。資本主義や機械文明をテーマに労働者個人の尊厳が失われている世の中を描いたコメディ作品。チャップリンはインド独立の父・ガンディーとの会話から着想を得たとか。

1月16日は何があった日?

1919年の今日、酒の製造や販売などを禁じた禁酒法がアメリカ議会を通過しました。翌1920年に施行された法律ですが、本来、犯罪抑止の為に作られたものの逆に犯罪を促すことになり、シカゴのアル・カポネをはじめ多くのマフィアが密造酒の犯罪などで儲けました。1933年に廃止。

11月26日は何があった日?

1942年の今日、映画『カサブランカ』がニューヨークで世界初公開されました。 第二次大戦下でのラブロマンスを描いた作品。舞台となったカサブランカは当時、親ドイツのフランス・ヴィシー政権の支配下にありました。第16回アカデミー賞にて作品賞、監督賞、脚色賞を受賞。

11月3日は何があった日?

1954年(昭和29年)の今日、 日本映画初の特撮怪獣映画「ゴジラ」のシリーズ第1作が公開上映されました。日本の怪獣映画の元祖。観客動員数は961万人でした。たび重なる水爆実験で安住の地を追われた怪獣「ゴジラ」が東京に上陸して破壊の限りを尽くすという内容です。

10月11日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、第二次世界大戦敗戦後の日本で戦後映画の第1号となる『そよかぜ』が上映されました。主演の並木路子(画像)が歌った挿入歌「リンゴの唄」は大ヒット。明るく爽やかな声で歌った並木は戦争で両親や兄弟を失ったばかりでした。

10月6日は何があった日?

1927年の今日、世界初のトーキー映画(発声映画)である『ジャズ・シンガー』が上映されました。映画全編を通してのトーキーではなく部分的なトーキーでしたが驚異的な興行収入を記録。トーキー時代の鏑矢に。第1回アカデミー賞では脚色賞部門にノミネートされました。...

8月27日は何があった日?

1969年(昭和44年)の今日、山田洋次監督、渥美清主演の映画『男はつらいよ』が公開されました。映画シリーズ第1弾。元はフジテレビのドラマだった同作品ですが、最終話でハブ酒を作ろうとした寅次郎がハブに咬まれて死んだという結末に視聴者から抗議が殺到。映画化へと。

8月7日は何があった日?

1974年の今日、大道芸人フィリップ・プティがニューヨークの世界貿易センタービルで綱渡りを成功させました。この時の様子は2015年に公開された映画『ザ・ウォーク』(プティ役はジョセフ・ゴードン=レヴィット)に描かれています。

6月11日は何があった日?

1962年の今日、サンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ島の連邦刑務所から囚人フランク・モリスとアングリン兄弟が姿を消しました。三人は約2年を費やし、いかだと自分たちに似せた人形(画像)を作ったうえで穴を掘り脱獄を実行。今もって脱獄が成功したかは不明のまま。

3月26日は何があった日?

1958年の今日、マーロン・ブランド主演の映画『サヨナラ』に出演した梅木美代志(ナンシー梅木)がアカデミー助演女優賞を受賞しました。東洋人初のアカデミー賞受賞であり、アメリカとイギリス以外の俳優が助演女優賞を受賞したのも初めてのことでした。

12月11日は何があった日?

1990年の今日、当時全米最大のマフィア組織「ガンビーノ一家」のボスだったジョン・ゴッティが逮捕されました。自ら進んでメディアに出たり派手に立ち振舞うことから「現代のアル・カポネ」とも呼ばれ、逮捕された時には一部の市民が暴動を起こすほどの人気だったとか。

11月7日は何があった日?

1908年の今日、アメリカの強盗団「ワイルドバンチ」のサンダンス・キッドとブッチ・キャシディがボリビアの隠れ家を包囲した地元の兵士に射殺されました。この時の銃撃戦は1969年の映画『明日に向って撃て!』の題材にもなっています。

10月16日は何があった日?

1923年の今日、弟ウォルトと兄ロイのディズニー兄弟が『ディズニー・ブラザース・カートゥーン・スタジオ』を設立しました。弟は創作を、兄は経営を担当。ウォルトの死後、ロイは弟の功績を称え社名を『ウォルト・ディズニー・カンパニー』に変更しました。

blog: Blog2
bottom of page