top of page

9月13日は何があった日?

1507年(永正4年8月7日)の今日、越後長尾氏7代当主で越後国の守護代でもある長尾為景が同国の守護・上杉房能を急襲しました。逃亡中に房能は自害すると養子の上杉定実を傀儡の守護として擁立した為景が越後の実権を握りました。為景は長尾景虎(上杉謙信)の実父です。

9月12日は何があった日?

紀元前490年の今日、アテナイ・プラタイア連合軍がアケメネス朝軍を撃破しました。戦勝の知らせを伝えるため伝令役になった兵士は戦地であるマラトンから約40km離れたアテナイまで疾走。「我勝てり」と告げた後に力尽きて息を引き取ったとか。この故事がマラソンの起源に。

9月8日は何があった日?

1944年の今日、ナチス・ドイツが英ロンドンに対して初めてV2ロケット(報復兵器第2号)による攻撃を行いました。ミサイルの開発者であるドイツの工学者ヴェルナー・フォン・ブラウンは戦後、アメリカで『アポロ計画』を主導した人物です。

9月4日は何があった日?

1943年(昭和18年)の今日、第二次世界大戦下の上野動物園で空襲に備えて殺処分された猛獣の慰霊法要が行われました。 同年8月16日、東京都長官より指令が下された上野動物園は飼育していた14種27頭を殺処分を始めました。画像は餌を止められ餓死したジョンの遺体です。

9月3日は何があった日?

1603年(慶長8年7月28日)の今日、徳川秀忠とお江の娘・千姫が豊臣秀頼に輿入れしました。千姫は3歳、秀吉は11歳。12年後の大坂の陣では、秀頼と側室の娘の命を助けるため千姫は彼女を養女にし、秀頼と淀殿の助命嘆願もしましたが、これは聞き入れられませんでした。

8月26日は何があった日?

1600年(慶長5年7月18日)の今日、関ヶ原の戦いの前哨戦『伏見城の戦い』が始まりました。敵対する上杉景勝を攻めるべく越後へと向かう徳川家康から伏見城の留守を任された鳥居元忠(画像)は西軍4万の兵士に包囲されながら10日以上も耐え、最後は全滅しました。

8月15日は何があった日?

1573年(天正元年7月18日)の今日、宇治・槇島城に籠城していた足利義昭が織田信長に降伏し京から追放されました。室町幕府は事実上滅亡したものの義昭は征夷大将軍を解任されることなく、毛利家の支配地である現在の広島県にあった鞆の浦に亡命し「鞆幕府」を樹立しました。

8月12日は何があった日?

紀元前30年の今日、古代エジプト・プトレマイオス朝の実質的な最後のファラオであるクレオパトラ7世が死去しました。カエサルやアントニウスなど古代ローマの権力者に接近することでエジプ王国の自立性を維持したもののカエサルを継いだオクタウィアヌスに敗れ自殺しました。

8月9日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、午前11時02分、アメリカ空軍が長崎市への原子爆弾を投下しました。当時の長崎市の推定人口は24万人。うち約7万4千人が死亡しました。建物の約36%が全焼または全半壊。日本政府は御前会議を開き「ポツダム宣言」受諾を決定しました。

8月6日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、アメリカ空軍が広島市に原子爆弾を投下しました。人類史上初の核攻撃。月曜日の午前8時15分。新たな一週間が始まったばかりの朝。広島市は壊滅しました。推定人口35万人の内、半数以上が被爆から2~4ヶ月以内に死亡しています。

8月4日は何があった日?

1590年(天正18年7月5日)の今日、後北条家の当主・北条氏直(画像)が豊臣秀吉に降伏し小田原城は開城しました。高野山に追放された氏直でしたが翌年、赦免され1万石を与えられて豊臣政権の大名になったものの、三か月もしないうちに病死しました。享年30歳でした。

8月2日は何があった日?

1939年の今日、第二次世界大戦下のアメリカで物理学者・分子生物学者レオ・シラード(画像)らがルーズベルト大統領に対して核開発を促す手紙を送りました。この手紙が後の原爆開発のきっかけになったことから手紙に署名したアインシュタインは晩年、深く後悔していたとか。

7月29日は何があった日?

1894年(明治27年)の今日、日清戦争に従軍したラッパ手・木口小平が戦死しました。死んでも口からラッパを離さなかったということが話題になり英雄に。しかし軍部が誤り別の兵士の名前を発表したことで別人の名前が教科書に載り、記念碑(画像)まで建てられることに。...

7月28日は何があった日?

1589年(天正17年6月16日)の今日、越後を拠点とする戦国大名・上杉景勝が豊臣秀吉から許しを得て佐渡へと侵攻。鎌倉時代から佐渡を支配した佐渡本間氏の居城である羽茂城は落城し同地は上杉領になりました。佐渡金山から本格的に金が産出されるのは江戸時代以降になります。...

7月25日は何があった日?

1940年の今日、第二次世界大戦下のスイスで最高指導者アンリ・ギザン(画像)がスイスの自由と独立を守る為に武装中立することを宣言しました。当時ナチスドイツ陣営に囲まれていたスイス。当然侵攻を考えていたヒトラーでしたがギザンを破るだけの戦略を立てることはできず。

7月23日は何があった日?

1906年(明治39年)の今日、日露戦争で活躍した軍人・児玉源太郎が就寝中に脳溢血で急逝しました。享年55。若くして将来を期待され、当時24歳だった時に赴任先で士族の反乱が起きた際、政府から現地へ真っ先に送られた電報は「児玉少佐ハ無事ナリヤ(児玉は無事か?)」。

7月20日は何があった日?

1944年の今日、第二次世界大戦下のドイツで将校による総統ヒトラー暗殺未遂事件が発生しました。総統大本営「狼の巣」(画像)において時限爆弾が爆発。しかしヒトラーが軽傷で済んだことで暗殺後に計画していたクーデター「ヴァルキューレ作戦」もまた失敗に終わりました。

7月9日は何があった日?

1940年(昭和15年)の今日、在リトアニア日本領事代理である杉原千畝がナチスドイツの迫害でポーランドなど欧州各地から逃れてきたユダヤ系難民に日本ビザの発行を開始しました。約2ヶ月間で2千枚以上を発行し多くの避難民を救った彼は「東洋のシンドラー」と呼ばれました。

7月8日は何があった日?

1247年(宝治元年6月5日)の今日、鎌倉幕府第五代執権の北条時頼(画像)が幕府評定衆である三浦泰村率いる三浦家とその与党を討伐しました。鎌倉幕府の実権を握った北条義時と強い協力関係にあった三浦家はこの戦いで滅亡。北条家に対抗できる御家人は無くなりました。

6月30日は何があった日?

1951年(昭和26年)の今日、覚醒剤取締法が公布されました。第二次世界大戦中の日本では工場での作業の能率を高める為にアンフェタミンなどの覚醒剤が常用されていました。戦後それらが市場に放出されたことで普通の薬局でも買えたそうな。

blog: Blog2
bottom of page