top of page

1月5日は何があった日?

1937年の今日、 ナチス・ドイツの総統官邸(画像)で秘密会議が開かれ、アドルフ・ヒトラーが陸海軍司令官に対して対外侵略構想を初めて明かしました。 この時の議事内容は、議事録を作成した軍人の名を取って「ホスバッハ覚書」と呼ばれ、戦後ドイツの侵略準備の証拠に。

11月4日は何があった日?

1995年の今日、テルアビブでの平和集会に出席したイスラエル首相イツハク・ラビンがユダヤ人青年に至近距離から銃撃され死亡しました。2年前、ラビンはパレスチナ解放機構のアラファト議長とオスロ合意を成立させ、イスラエルとパレスチナの和平を実現したばかりでした。

10月30日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦を戦ったオスマン帝国がイギリスをはじめとする連合国に降伏しました。休戦協定の締結後、帝都イスタンブールが占領されたうえ600年以上続いたオスマン帝国は分割されました。画像は最後の皇帝となるメフメト6世。

10月27日は何があった日?

1943年の今日、独裁色を強める東条英機に反発していた衆議院議員・中野正剛が割腹自殺をしました。自殺の理由はいまだに不明なものの、中野は東条政権を打倒しようと画策(中野正剛事件)したことで東条の意を汲んだ特攻警察に逮捕。自殺は釈放された2日後のことでした。

10月26日は何があった日?

1860年の今日、両シチリア王国を征服したジュゼッペ・ガリバルディがサルデーニャ王エマヌエーレ2世と会談し、王に征服地を献上しました。ガリバルディは南北戦争に際してアメリカの大統領リンカーンから北軍の司令官を打診されるなどイタリアだけでなく世界的英雄です。

10月25日は何があった日?

1415年の今日、百年戦争の一つ『アジャンクールの戦い』が勃発しました。英王ヘンリー5世の率いるイングランド軍は長弓を駆使してフランス諸侯軍を破りました。イギリス兵7千人の内、死傷者112人。一方、フランス二万の重装騎兵の内、死傷者は最大で半数の一万人。

10月19日は何があった日?

1812年の今日、ロシア帝国へと侵攻したフランス皇帝ナポレオン1世が率いるフランス軍(大陸軍)がモスクワからの撤退を開始しました。ロシアの厳しい冬を前に飢餓と疾病によって死者や落伍者が相次ぎ、当初の60万人いた大陸軍は撤退時には5千人にまで減っていました。

10月15日は何があった日?

1917年の今日、第一次世界大戦下のフランスで、スパイ容疑で捕まっていたマタ・ハリがフランス当局により銃殺されました。本名はマルハレータ・ヘールトロイダ・ゼレ。パリにおいてダンサー&ストリッパーとして活動した彼女はドイツの二重スパイとして処刑されました。

10月14日は何があった日?

1944年の今日、第二次大戦中「砂漠の狐」と呼ばれたドイツ陸軍元帥エルヴィン・ロンメルが死去しました。死因は表向き戦傷によるものとされましたが、実はヒトラー暗殺計画に関与した疑いをかけられヒトラーから自決するよう命令され自ら毒を飲みました。名将の死は国葬に。

10月11日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、第二次世界大戦敗戦後の日本で戦後映画の第1号となる『そよかぜ』が上映されました。主演の並木路子(画像)が歌った挿入歌「リンゴの唄」は大ヒット。明るく爽やかな声で歌った並木は戦争で両親や兄弟を失ったばかりでした。

10月10日は何があった日?

1911年の今日、清の湖北省武昌(現・武漢市武昌区)で兵士たちが反乱を起こしました。後に『武昌起義』と呼ばれるこの事件は『辛亥革命』へと発展していきます。革命軍を指揮した黄興(画像)は孫文とともに「民国革命の双璧」と称された革命家です。

10月8日は何があった日?

1203年(建仁3年9月2日)の今日、比企能員が率いる比企家が北条時政の差し向けた軍によって滅ぼされました。比企能員の変。鎌倉幕府二代将軍・源頼家(画像)が嫡男である一幡に家督を譲ろうとしたのが事件の発端。時政は一幡の後見人である比企家の権力掌握を阻止しました。

10月5日は何があった日?

1921年の今日、英ロンドンで『国際ペンクラブ』が発足しました。第一次世界大戦終結直後、女性小説家C.A.ドーソン・スコット(画像)の提唱で結成。文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な団体です。

9月30日は何があった日?

1551年(天文20年9月1日)の今日、大内義隆が家臣の陶隆房(画像)の謀反により自害させられました。大寧寺の変。この事件で当時、西国随一の戦国大名と言われた大内氏は事実上滅亡。西国の勢力図は大きく変化し、謀反に成功した陶隆房と、それに協力した毛利元就が台頭。

9月28日は何があった日?

1066年の今日、ノルマンディー公ギヨーム2世がウェセックス朝イングランド王国への軍事遠征を開始しました。ギヨーム2世は「ウィリアム1世」を名乗りフランスの諸侯でありながらイングランド王に即位。フランス王よりも強い力を持つようになったことが英仏の長年の闘争へと。

9月25日は何があった日?

1936年(昭和11年)の今日、沢村栄治が日本プロ野球初のノーヒットノーランを達成しました。東京巨人軍の初代エースとして同年のチーム初優勝に貢献。翌年には史上初の投手5冠、初代最高殊勲選手を受賞しましたが、第二次世界大戦中、三度も招集され27歳で戦死しました。

9月23日は何があった日?

1338年の今日、イギリス軍とフランス軍が仏領ワルヘレン島の港アルネマイデンで戦闘を開始しました。この戦争は英仏による『百年戦争』の初戦であり、ヨーロッパ海戦史上初めて大砲を使用した戦いでもあります。

9月22日は何があった日?

1776年の今日、アメリカ独立戦争中、アメリカ軍の為に情報収集をしていたネイサン・ヘイルがイギリス軍に捕まり絞首刑に処されました。アメリカ初のスパイとして知られる彼は絞首刑の前に「この国のために失う命が一つしかないことを悔やむだけだ」と言ったそうな。

9月19日は何があった日?

1940年の今日、ポーランドの軍人でナチスドイツへの抵抗運動のリーダーであるヴィトルト・ピレツキがアウシュヴィッツ強制収容所に潜入しました。目的は内情を探ることと収容者による抵抗組織の結成。三年後に脱獄に成功し連合国側初の収容所に関する報告書を書きました。

9月18日は何があった日?

324年の今日、ローマ帝国の西の正帝コンスタンティヌス1世が東の正帝リキニウスを破り帝国全土の単独皇帝となりました。ローマ帝国を再統一したことで元老院から「マクシムス」の称号を与えられた彼はローマ皇帝として初めてキリスト教を信仰した人物でもあります。

blog: Blog2
bottom of page