top of page

7月9日は何があった日?

1943年の今日、第二次世界大戦下、連合国軍によるイタリア・シチリア島への上陸作戦「ハスキー作戦」が開始されました。上陸作戦を実現するにあたりアメリカ軍はムッソリーニに弾圧されていたシチリア・マフィアに協力をしてもらいました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

7月6日は何があった日?

1951年の今日、第二次世界大戦後、終戦したことを知らずにマリアナ諸島アナタハン島で暮らしていた元日本兵19人と女性1人(比嘉和子・画像)が帰国しました。 当初、男は31人いましたが、そのうち比嘉和子を巡って争うようになり、変死や行方不明に。アナタハンの女王事件。...

7月3日は何があった日?

1035年の今日、ノルマン人貴族ロベール華麗公の息子ギヨームが『ギヨーム2世』としてフランス王国の臣下であるノルマンディー公に就任しました。 彼はイングランドを征服し一臣下でありながらイングランド王国を樹立。『ウィリアム1世』を名乗り、現在のイギリス王室の開祖に。...

7月1日は何があった日?

1916年の今日、フランス北部を流れるソンム河畔でイギリス軍とフランス軍がドイツ軍に対して大攻勢を開始しました。この第一次世界大戦最大の会戦「ソンムの戦い」では初日だけでイギリス軍は戦死者約2万人、負傷者約6万人を出し、最終的に両軍100万人の死傷者を出しました。...

6月29日は何があった日?

1028年(長元元年6月5日) の今日、房総三カ国(上総、下総、安房)に広大な所領を持っていた平忠常が朝廷に対して反乱を起こしました。平安時代の関東地方で平将門の乱以来の大規模な反乱。朝廷は3年にわたって鎮圧できず、源頼信(画像)が軍を率いて鎮圧しました。...

6月27日は何があった日?

1869年(明治2年5月18日)の今日、箱館戦争が終結。1年と5ヶ月間続いた新政府軍と旧幕府軍との戦い「戊辰戦争」が終わりました。箱館戦争は両軍合わせて約1,300人の死者を出しました。箱館政権の総裁である榎本武揚をはじめとした幹部たちは東京の牢獄に投獄されました。...

6月25日は何があった日?

1950年の今日、北朝鮮軍が38度線を越えて韓国に進攻。朝鮮戦争が勃発しました。 韓国とこれを支援するアメリカをはじめとする国連軍は合わせて270万。北朝鮮と支援する中国、ソ連は合わせて300万。米ソによる『冷戦』の代理戦争。一時は北朝鮮が朝鮮半島をほぼ制圧しました。...

6月23日は何があった日?

1757年の今日、 インドのベンガル地方の村プラッシーでイギリス東インド会社の軍が、ムガル帝国の地方長官であるベンガル太守の軍とフランス東インド会社の連合軍を破りました。プラッシーの戦い。 この戦いでベンガル太守はイギリスに従属。約200年続くインド支配の始まり。...

6月21日は何があった日?

1669年(寛文9年6月4日)の今日、アイヌの部族シブチャリの首長シャクシャインの呼びかけで松前藩に対してアイヌ民族が一斉蜂起しました。元は長年続いていた東西のアイヌ部族の対立闘争でしたが、その最中にもたらされた誤情報により松前藩に対する敵意へと変わりました。...

6月19日は何があった日?

1419年の今日、李氏朝鮮軍が当時、日本海を荒らしていた海賊『倭寇(画像)』の根拠地と目されていた対馬に上陸しました。応永の外寇。倭寇を掃討しようとした朝鮮軍でしたが、対馬の守護大名・宗貞盛の抵抗により4人の将校をはじめ百数十人が戦死し大敗を喫しました。...

6月16日は何があった日?

1940年の今日、フィリップ・ペタンがナチスドイツに占領されたヴィシー・フランスの首相に就任しました。ヒトラーに屈してパリを無傷で明け渡したペタン。その判断には現在でも賛否ありますが1944年の世論調査ではペタンを処罰すべきと言う意見が32%、反対が58%でした。

6月10日は何があった日?

1338年(延元3年/暦応元年)の今日、和泉国の石津において南朝軍と高師直率いる室町幕府軍が戦い、南朝軍の大将軍・北畠顕家ら有力武将が戦死。南朝軍の主力は壊滅しました。画像はこれまで足利尊氏像とされてきましたが最近では高師直とする説も。 ◇口冊司作品はこちら>>...

6月8日は何があった日?

1571年(元亀2年5月16日)の今日、織田信長が自ら5万の兵を率いて一向一揆が拠点にする伊勢長島を攻撃。軍を退いたところを奇襲を受け織田軍の将・氏家卜全ら多くの戦死者を出して敗退しました。織田軍は長島の一向一揆を三度攻め、多くの犠牲者を出しながらも勝利します。...

6月4日は何があった日?

1928年(昭和3年)の今日、満州国の樹立を画策した関東軍が奉天派の総帥である張作霖を爆殺しました。 張作霖は日露戦争時、ロシア側のスパイとして活動し日本軍に捕縛されましたが陸軍参謀次長だった児玉源太郎の計らいで処刑を免れました。以後は日本のスパイとして活動。

6月2日は何があった日?

1615年(元和元年5月6日)の今日、大坂夏の陣の道明寺の戦いにおいて「大坂城五人衆」の一人・後藤基次が討ち死にしました。享年56。 霧が発生した為に真田信繁ら後続の軍の到着が遅れたことで片倉小十郎の鉄砲隊など10倍以上の敵を相手に孤軍奮闘したものの、衆寡敵せず。...

6月1日は何があった日?

1943年の今日、英国海外航空の旅客機がドイツ空軍の爆撃機に撃墜されました。ドイツの暗殺目標だったイギリス首相ウィンストン・チャーチルは搭乗しておらず、彼の代わりに映画俳優のレスリー・ハワード(画像)をはじめとした乗員乗客17人が死亡しました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

5月28日は何があった日?

紀元前585年の今日、メディア王国がリュディア王国に攻め込みました。戦争開始から6年目に起こった日食を不吉に思った両国は戦争を停止し平和条約を結びました。この時の日食を予測したのが古代ギリシアの記録に残る最古の哲学者タレスだったとか。 ◇口冊司作品はこちら>>...

5月25日は何があった日?

1954年の今日、ハンガリー生まれの写真家ロバート・キャパがインドシナ戦争の取材中に地雷に触れて爆死しました。キャパはスペイン内戦、日中戦争、第二次世界大戦、第一次中東戦争、そして第一次インドシナ戦争の5つの戦争を取材した20世紀を代表する戦場カメラマンです。...

5月24日は何があった日?

1592年(文禄元年/万暦20年4月13日) の今日、小西行長らが率いる朝鮮出兵第一陣が釜山に上陸。「文禄の役」が始まりました。日本の天下統一を果たした豊臣秀吉は中国大陸と朝鮮半島の征服を目指しました。日本軍およそ16万。明と朝鮮の同盟軍およそ26万。...

5月21日は何があった日?

1877年(明治10年)の今日、日本で製造された繋留ガス気球『第一号球』が初飛行を成功させました。記録が残されている中では日本で初めての日本製航空機による有人飛行。西南戦争における敵情偵察と西郷軍に包囲された熊本城内の政府軍と連絡をする為に製造されました。...

blog: Blog2
bottom of page