top of page

2月1日は何があった日?

1662年(永暦15年)の今日、台湾の安平古堡を陥落させた鄭成功が鄭氏による台湾統治を開始しました。母親は日本人で幼い頃は平戸で過ごした成功は明の軍人として中国を統一しようとする清に対して抵抗運動を続けた後、台湾に亡命し鄭氏政権を樹立しました。

1月29日は何があった日?

1820年の今日、英国王ジョージ3世が崩御しました。82歳でした。60年もの在位期ジョージ3世は「ワーテルローの戦い」でナポレオンの野望を阻止した一方、「アメリカ独立戦争」では敗れ多くの植民地を失いました。晩年は狂人のようになり死ぬまでウィンザー城に幽閉。

1月28日は何があった日?

1549年(天文17年)の今日、長尾景虎(後の上杉謙信)が家督を継ぎ春日山城に入城しました。後世「越後の龍」などと呼ばれ戦上手として知られる景虎ですが、15歳の元服したばかりの時には、若い景虎を侮り反乱を起こした越後の豪族に対して見事な戦術で打ち負かしました。

1月25日は何があった日?

1573年(元亀3年)の今日、遠江国の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市内)で武田信玄と徳川家康の軍が戦い、武田軍が勝利しました。武田軍の死傷者およそ200人に対し徳川軍は重臣を含めて2,000人もの兵士を失いましたが、本多忠勝などの奮戦により家康は辛うじて死を免れました。

1月23日は何があった?

1941年の今日、アメリカの飛行家チャールズ・リンドバーグが連邦議会でナチス・ドイツとの中立条約の必要性を主張しました。当初、参戦に反対だった国民の多くがリンドバーグに賛同しましたが、この年の12月に起きた日本軍による真珠湾への奇襲攻撃で世論は一変しました。

1月11日は何があった日?

1547年(天文15年)の今日、足利義藤(後の義輝)が近江坂本の地で第13代征夷大将軍に就任しました。わずか11歳で元服と同時に将軍となった義藤。宣教師ルイス・フロイスは『日本史』の中で彼のことを「とても武勇すぐれて、勇気ある人だった」と評価しています。

12月30日は何があった日?

1853年の今日、アメリカ合衆国がメキシコ合衆国から現在のアリゾナ州南部とニューメキシコ州にあたる地域を1000万ドル(現在の価値で約2.6億ドル)で購入することが合意されました。領土の半分を失うことになったメキシコ大統領サンタ・アナは追放されることに。

12月25日は何があった日?

1100年の今日、第1回十字軍の指導者の1人ボードゥアンが中東パレスチナに樹立されたキリスト教国であるエルサレム王国の初代国王に即位しました。この後ムスリム勢力との聖地エルサレムの奪い合いは繰り返されたものの1291年エジプト軍の侵攻により滅亡するまで続きました。

12月20日は何があった日?

1860年の今日、サウスカロライナ州がアメリカ合衆国から離脱。サウスカロライナ州が南部諸州がこれに続き翌年2月に『アメリカ連合国』を結成しました。最初で最後の大統領はジェファーソン・デイヴィス。勃発した「南北戦争」に敗北し1865年に消滅しました。

12月16日は何があった日?

1773年の今日、英国領マサチューセッツ湾ボストンで英本国に反発した植民地人が停泊中だった英国船を襲撃し船荷の紅茶箱を海に投棄しました。後に「ボストン茶会事件」と呼ばれるこの事件はアメリカ独立戦争への転機になった出来事として評価されています。

12月15日は何があった日?

1961年の今日、イスラエル特別法廷においてナチスによるユダヤ人虐殺の責任者だったアドルフ・アイヒマンに死刑判決が下されました。アルゼンチンに潜伏していたアイヒマンの所在を掴んだのは「ナチ・ハンター」として有名なサイモン・ヴィーゼンタール(画像)でした。

12月14日は何があった日?

1285年(弘安8年)の今日、鎌倉幕府において8代執権・北条時宗の死後、有力御家人だった安達泰盛(画像)と内管領の平頼綱の対立が激化する中、頼綱方の先制攻撃により泰盛とその一族と与党が滅ぼされました。これが源頼朝没後の北条氏と有力御家人との最後の争いに。

12月12日は何があった日?

316年の今日、漢(前趙)の侵攻を受け西晋が滅亡しました。「三国志」を終焉させた西晋は司馬炎(画像)によって建国され、後漢末期以降分裂していた中国を100年振りに再統一しましたが治世は51年間という短い期間で終わりました。西晋の滅亡後、中国は「東晋十六国」へと。

12月7日は何があった日?

1941年(昭和16年)の今日、大日本帝国連合艦隊がアメリカ・ハワイ準州オアフ島にあった真珠湾海軍基地を奇襲攻撃しました。この攻撃でアメリカ太平洋艦隊は戦闘能力を一時的に喪失。そして、海軍基地の周辺にいたアメリカの民間人68人を含む約2,400人が死亡しました。

12月6日は何があった日?

1240年の今日、モンゴル軍がキエフ大公国の首都キーウ(キエフ)を陥落。キエフ大公国が滅亡しました。ベラルーシ、ロシア、ウクライナはキエフ大公国を源流とし、現在ウクライナの首都であるキーウは「ルーシの都市の母」と呼ばれました。画像は建国者オレグ王の想像画。

12月4日は何があった日?

1915年(大正4年)の今日、東京株式市場が暴騰。「第一次大戦景気」が始まりました。 第一次大戦下、五大国の一つとして参戦国になりながら本土が戦地にならず軍需品輸出が急増した日本。このバブルは1920年の「戦後恐慌」まで続き日本の都市社会を大きく変貌させました。

11月28日は何があった日?

1821年の今日、パナマがスペインから独立し『大コロンビア』に加入しました。正式名称は『コロンビア共和国』。その領域はスペインから独立した南米諸国で現在のベネズエラ、コロンビア、エクアドル、パナマの全域と、ガイアナ、ブラジル、ペルーの一部と広大なものでした。

11月19日は何があった日?

1577年(天正5年)の今日、松永久秀が死去しました。享年68歳。主君である信長に反旗を翻した久秀に信長は10万の軍勢を送り込み彼の居城を包囲。久秀は天下の名器とされた茶釜『平蜘蛛』を叩き割り天守に火をかけて自害しました。茶釜と共に爆死したのは創作です。

11月9日は何があった日?

1567年(永禄10年)の今日、松永久秀と三好義継の軍が三好三人衆が陣取る東大寺を急襲。結果、東大寺の大仏を含めた堂宇が消失しました。この戦いに勝利した松永・三好連合軍は大和での実権が拡大しました。大仏が修繕されるのは1705年頃。

11月6日は何があった日?

1860年の今日、米大統領選挙で共和党のエイブラハム・リンカーンが当選しました。同時に南部9州が連邦離脱を宣言。この『分断』が南北戦争へと。選挙戦の最中あごひげを生やしたリンカーン。その理由は少女からの手紙に書かれた助言に従ったからだとか。画像は記念の銅像。

blog: Blog2
bottom of page