top of page

5月10日は何があった日?

1857年の今日、 インドでイギリス(正確にはイギリス東インド会社)の植民地支配に対する反乱が起こりました。 イギリス東インド会社が編成したインド人傭兵「セポイ」が蜂起したことから「セポイの乱」とも呼ばれています。結果は失敗。イギリスが直接統治をすることに。

5月7日は何があった日?

1915年の今日、第一次世界大戦下、イギリス船ルシタニアがドイツ海軍の潜水艦から雷撃を受けて沈没しました。 乗客1,198名が死亡。犠牲者には128名のアメリカ人が含まれており、それまで孤立主義政策を取っていたアメリカが世界大戦に参戦するきっかけになりました。

5月6日は何があった日?

1527年の今日、神聖ローマ皇帝兼スペイン王であるカール5世が軍勢を率いて教皇領ローマに侵攻。ローマは荒廃しまいた。ローマにいた文化人や芸術家は殺されるか、他の都市へと逃れ、文化財は略奪されるか破壊されました。これにより盛期ルネサンス時代は終焉を迎えました。

4月30日は何があった日?

1945年の今日、ヒトラーの「政治的遺言」により海軍総司令官カール・デーニッツがドイツ大統領に就任しました。 実はこの日ヒトラーは自殺。翌日それを知ったデーニッツは連合国に無条件降伏。10年の禁固刑を課された彼はヒトラーの後継者になったことを激しく後悔したとか。

4月28日は何があった日?

1192年の今日、第3回十字軍の指導者の一人でありエルサレム王に即位する直前だったコンラート1世が暗殺されました。 実行犯はイスラム教の暗殺教団ニザール派から派遣された暗殺者。黒幕はイスラム教側ではなく十字軍側の可能性も。。

4月27日は何があった日?

1521年の今日、フィリピンのマクタン島において地元の領主ラプ=ラプとスペイン艦隊が戦い、スペイン艦隊の司令官フェルディナンド・マゼラン(画像)が戦死しました。 マゼランの死後、艦隊の指揮は部下が引き継ぎ、この翌年、史上初となる世界周航を達成しました。

4月25日は何があった日?

1644年の今日、李自成が率いる農民の反乱軍が北京を占領しました。崇禎帝が自害して『明』朝が滅亡。李自成は『順』朝を建国し自ら初代皇帝に即位しましたが、北京入城からたった40日後、清と明遺臣の連合軍に大敗し最後は農民によって殺された、とも。

4月21日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦下、 「レッドバロン」ことドイツ陸軍の航空士官マンフレート・フォン・リヒトホーフェンが撃墜され戦死しました。 リヒトホーフェンは大戦に参加した国で最高の撃墜機記録(80機撃墜、ほか未公認3)を保持するパイロットとして恐れられました。

4月8日は何があった日?

1587年(天正15年3月1日)の今日、豊臣秀吉が九州の島津氏討伐のため自ら軍を率いて大坂城を出発しました。 先立って進軍していた弟の秀長(画像)と合流し豊臣軍は総勢20万の大軍に。豊臣兄弟の九州侵攻を知った島津軍は制圧していた九州北部を放棄し南へと退却しました。

4月7日は何があった日?

1945年(昭和20年)の今日、第二次世界大戦下、戦艦大和が沖縄への海上特攻作戦の途上、アメリカ軍空母の空襲を受け撃沈(画像)されました。 大和に乗船していた伊藤整一第二艦隊司令長官以下およそ2,740名が戦死。269名または276名が生き残ったと言われています。

3月26日は何があった日?

1868年(明治元年3月3日) の今日、相楽総三ら赤報隊幹部8人が斬首されました。 赤報隊の振る舞いに反感を抱いていた小諸藩など近隣諸藩が連合を組んで赤報隊を攻撃。当時、相楽は不在でしたが直後に捕縛されました。相楽は享年30。

3月25日は何があった日?

1900年の今日、英領ゴールド・コーストの総督がアシャンティ王国の諸王と族長たちに対する演説で「黄金の床几(画像)をヴィクトリア女王が受け取るべきだ」と発言しました。 激怒したアシャンティ王国は軍事行動を起こし後に『黄金の床几戦争』と呼ばれる戦争が勃発します。

3月23日は何があった日?

1775年の今日、米バージニア州の弁護士パトリック・ヘンリーがイギリスの支配に異議を唱えるニューイングランド地方の抵抗運動に参加すべきことを訴えました。演説の結びが歴史に残る名文句に。 「自由を与えよ。然らずんば死を与えよ」

3月19日は何があった日?

1853年の今日、太平天国軍が江寧(南京)を制圧。「天京」と改称して首都とし太平天国の王朝を樹立。 キリスト教を基にした地上の楽園を作るべく洪秀全は「天王」を自称しました。結果、一連の戦いで死者数は太平天国軍が10万人以上、清帝国側は民間人を含め2,000万人以上。

3月18日は何があった日?

978年の今日、ウェセックス家の王族エゼルレッドが『イングランド人の王』に即位しました。デーン人に国を奪われた為「無思慮王」とか「無策王」などと呼ばれましたが、彼の治世下で初めて文書による行政運営が行われたことや法典編纂などが進められるなど再評価の動きも。

3月17日は何があった日?

1861年の今日、サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がイタリア王国の成立を宣言しました。 1843年時点でイタリアは8つの国家に分かれて争いを繰り広げていました。エマヌエーレ2世は戦争に終止符を打ち統一を成し遂げたことから「国父」と呼ばれ敬愛されました。

3月13日は何があった日?

1933年の今日、 ナチスドイツで国民啓蒙・宣伝省が発足しました。初代大臣には宣伝全国指導者を務めていたヨーゼフ・ゲッベルスが任命された。 ナチスの権力掌握が進むと強制的な同一化を推進する宣伝省の規模は拡大。国家の文化や経済その他あらゆる宣伝内容に関与しました。

3月12日は何があった日?

1942年の今日、 自動車部品メーカーのロバート・ボッシュ社の創立者ロバート・ボッシュ(画像)が死去しました。 母国ドイツがナチスに支配される中、多くのユダヤ系の人々を救いました。ロバート・ボッシュ社は現在も世界最大の自動車部品サプライヤーとして存続しています。

3月7日は何があった日?

1981年(昭和56年)の今日、出光興産創業者である出光佐三が死去。95歳没。 百田尚樹著『海賊とよばれた男』の主人公のモデルとされる出光佐三。敗戦の2日後、 彼は従業員に「愚痴をやめよ。世界無比の三千年の歴史を見直せ。そして今から建設にかかれ」と訓示しました。

3月4日は何があった日?

1160年(永暦元年1月25日)の今日、源義朝の庶長子であり「鎌倉悪源太」と呼ばれた源義平が平家軍により六条河原で処刑されました。 義朝の長男でありながら庶子として官位を与えられた記録はない義平ですが『平治物語』では主人公的な立場になっています。死亡日は諸説あり。

blog: Blog2
bottom of page