top of page

1月13日は何があった日?

1828年(文政10年)の今日、加賀前田家が将軍家から妻を迎えるにあたり江戸藩邸に朱塗りの『御守殿門』を建立しました。屋根上部にある棟瓦には徳川家の葵の御紋、軒の丸瓦に前田家の梅鉢の紋が象られ、現在は東京大学本郷キャンパスの『赤門』として使用されています。

8月9日は何があった日?

1173年の今日、「ピサの斜塔」が着工されました。イタリアのピサ大聖堂の鐘楼。土質が北側より柔らかかった為に南側が年月を経て傾き沈下しました。本来の建築計画では現在よりもはるかに高い鐘楼だったそうです。なお、日本では平清盛の全盛期。

blog: Blog2
bottom of page