top of page

5月18日は何があった日?

1974年の今日、インドが初の核実験を行いました。核実験のコードネームは「微笑むブッダ」。 インドは世界6番目の核保有国になりました。現在、核保有国は米国、ロシア、イギリス、フランス、中国、インド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮の9か国。

5月13日は何があった日?

1981年の今日、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がバチカンのサン・ピエトロ広場でトルコ人マフィアから銃撃されました。 銃弾は2発命中。奇跡的に内臓の損傷を免れました。この日は『ファティマの聖母』が出現したとされ教皇は「聖母が弾をそらして下さいました」と語ったとか。

5月12日は何があった日?

254年の今日、ステファヌス1世が第23代ローマ教皇に即位しました。 現代とは違いキリスト教が迫害された時代。当時のローマ皇帝の命によりマルス神殿に連行されたステファヌス。彼が神に祈ると神殿の大部分が倒壊。逃げ惑うローマ人を尻目に聖務を続ける彼はそのまま斬首に。

5月6日は何があった日?

1527年の今日、神聖ローマ皇帝兼スペイン王であるカール5世が軍勢を率いて教皇領ローマに侵攻。ローマは荒廃しまいた。ローマにいた文化人や芸術家は殺されるか、他の都市へと逃れ、文化財は略奪されるか破壊されました。これにより盛期ルネサンス時代は終焉を迎えました。

5月4日は何があった日?

1555年の今日、フランスの占星術師ノストラダムスの詩句・散文が収められた『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版が刊行されました。 フランス王シャルル9世から「常任侍医兼顧問」に任命されたノストラダムス(画像)ですが、その2年後に62歳で没しました。

5月2日は何があった日?

1536年の今日、イングランド王ヘンリー8世の2番目の王妃アン・ブーリンが反逆罪・不義密通の容疑で逮捕されました。アンは同月19日に処刑。 アンはそもそもヘンリー王の愛人。王妃の座を強く要求した彼女に屈して王は前妻と離婚。アンは王との間にエリザベス1世を産みました。

4月28日は何があった日?

1192年の今日、第3回十字軍の指導者の一人でありエルサレム王に即位する直前だったコンラート1世が暗殺されました。 実行犯はイスラム教の暗殺教団ニザール派から派遣された暗殺者。黒幕はイスラム教側ではなく十字軍側の可能性も。。

4月26日は何があった日?

1478年の今日、フィレンツェ共和国の有力家であるパッツィ家が共和国を事実上支配していたメディチ家の当主ロレンツォ・デ・メディチ(画像)たちを襲撃しました。 ロレンツォは負傷しながらも逃れました。事件後、報復としてパッツィ家当主を含む百人近くが処刑されました。

4月20日は何があった日?

1586年の今日、 アメリカ大陸初の聖人となる「リマのローザ」ことイサベル・フローレス・デ・オリバが誕生しました。 生涯神に献身し14年間の自己犠牲を続け31歳で死去した彼女についてカトリック教会はその死によって多くの奇跡が起きたと認定。ローザは聖人になりました。

3月31日は何があった日?

1727年の今日、イングランドの科学者アイザック・ニュートンが死去しました。英国政府は国葬を執り行いました。 尚、投資家でもあったニュートンが大暴落で大損した時の言葉が残されています。「私は天体の動きは計算できるが、人々の狂った行動は計算できない」

3月19日は何があった日?

1853年の今日、太平天国軍が江寧(南京)を制圧。「天京」と改称して首都とし太平天国の王朝を樹立。 キリスト教を基にした地上の楽園を作るべく洪秀全は「天王」を自称しました。結果、一連の戦いで死者数は太平天国軍が10万人以上、清帝国側は民間人を含め2,000万人以上。

3月1日は何があった日?

1692年の今日、アメリカのセイラム村(現在のダンバース)で200名近い村人が魔女として告発される『セイラム魔女裁判』が始まりました。 19名が刑死、1名が拷問中に圧死、2人の乳児を含む5名が獄死。ヨーロッパからの影響が遠因ではありますが直接の発生原因は諸説あります。

2月26日は何があった日?

2003年の今日、スーダン西部のダルフール地方で『ダルフール解放運動』と名乗る反政府軍が警察署を攻撃。この事件を機に民族紛争『ダルフール紛争』が勃発。  正確な数字は不明ですが2003年以降、約40万人が殺害され、多くの人が難民になりました。現在も進行する民族浄化。

2月21日は何があった日?

1965年の今日、アメリカの黒人運動指導者マルコム・Xが演説中に暗殺されました。 犯人としてマルコムがかつて所属していたイスラム教組織のメンバー3人が逮捕されましたが、2021年に3人のうち2人の冤罪が確定しました。

2月7日は何があった日?

457年の今日、レオ1世が東ローマ帝国レオ朝の初代皇帝に即位しました。コンスタンティノープル総主教によって戴冠された初めてのローマ皇帝。 以後、総主教による戴冠は東ローマ帝国における皇帝就任の伝統になり、聖職者による皇帝戴冠という風習は欧州にも浸透することに。

1月14日は何があった日?

1903年(明治36年)の今日、浄土真宗本願寺派法主であり探検家でもある大谷光瑞率いる探検隊がインドのビハール州で釈迦の住んでいたとされる『霊鷲山』を発見しました。 数年後、インド考古局第3代目の長官ジョン・マーシャルの調査によって国際的に承認されました。

11月18日は何があった日?

1978年の今日、南米ガイアナのジョーンズタウンで新宗教・人民寺院の教祖ジム・ジョーンズ(画像)と信者が集団自殺を起こしました。914人が死亡。内、304人が未成年。 団体が人権を蹂躙しているという疑惑に対して調査に来た訪問団の代表者を暗殺した直後のことでした。

9月16日は何があった日?

1620年の今日、メイフラワー号が新天地アメリカを目指しイギリスから出港しました。 乗客102名の約3分の1にあたるイギリス国教会の迫害を受けた人々は信教の自由を求めて船に乗りました。そのためアメリカ合衆国にとってメイフラワー号は『信教の自由の象徴』とされています。

8月26日は何があった日?

1978年の今日、ヨハネ・パウロ1世がローマ教皇に選出されました。就任後すぐに教会の改革を表明。バチカン銀行の不透明な財政についてマフィアとの癒着が噂された同銀行総裁や枢機卿の更迭を決めていました。が、教皇は在位わずか33日で急逝。暗殺説も根強く残っています。

8月15日は何があった日?

1534年の今日、パリ大学の学生だったイグナチオ・デ・ロヨラ(画像)が6人の学友と共にイエズス会を結成しました。初代総長にもなったロヨラが修道生活に入る以前は騎士だったことからイエズス会は「神の軍隊」「教皇の精鋭部隊」などと呼ばれ軍隊的な規律で知られています。...

blog: Blog2
bottom of page