top of page

5月9日は何があった日?

1950年の今日、フランス外相ロベール・シューマン(画像)がフランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理『シューマン宣言』を提唱しました。 この翌年、シューマン宣言を基礎として『欧州石炭鉄鋼共同体』が創設されました。この共同体が後の『欧州連合』へと発展します。

3月10日は何があった日?

1559年(永禄2年2月2日)の今日、織田信長が約500名の軍勢を引き連れて上洛。室町幕府の13代将軍・足利義輝(画像)に謁見しました。 上洛の目的は尾張の統治者として幕府に認めてもらうこと、または足利将軍家を頂点とする武家秩序の実態をその目で確認するためだったとか。

2月22日は何があった日?

1905年(明治38年)の今日、 竹島が島根県に編入されました。 日本、韓国、北朝鮮が領有権を主張。韓国沿岸警備隊が常駐し実効支配していますが密漁、乱獲、珊瑚礁の死滅などの問題が発生。韓国と北朝鮮は「独島」と、中立的立場の国は「リアンクール岩礁」と呼んでいます。

2月4日は何があった日?

1868年(慶応4年1月11日)の今日、神戸三宮神社前で備前藩士が隊列を横切ったフランス人水兵らを負傷させ銃撃戦に発展しました。明治政府初の外交問題となり最終的に隊の責任者だった滝善三郎が切腹する事で解決したものの切腹の様子を伝え聞いた世界は衝撃を受けたとか。...

2月1日は何があった日?

1268年の今日、モンゴル帝国の使節団が日本との通交を求めて来日。鎌倉幕府八代執権に就任したばかりの北条時宗はこれを黙殺しました。「元寇」のきっかけに。 モンゴル帝国はマルコ・ポーロ(画像)の『東方見聞録』黄金の国ジパングの伝説に興味を持ったのが発端とのこと。

1月30日は何があった日?

1902年(明治35年)の今日、大英帝国と大日本帝国の間で『日英同盟』が締結されました。ドイツ帝国とロシア帝国のアジア進出に対抗した同盟は日本が欧米と肩を並べるほどの大国になるうえで大きな原動力になりました。

1月17日は何があった日?

1917年の今日、アメリカ合衆国がデンマーク王国の植民地になっていたヴァージン諸島の西半分を2,500万ドルで買収しました。 第一次世界大戦下、アメリカはドイツ軍からパナマ運河を守る上でヴァージン諸島の一部を戦略拠点にしました。ヴァージン諸島の東半分はイギリス領。

11月28日は何があった日?

1883年(明治16年)の今日、東京・麹町に日本初の洋式社交クラブ鹿鳴館が開館しました。 欧米諸国との間の不平等条約を改正する為、欧米化を推進した外務卿・井上馨が建設を計画。しかし結局、条約改正の失敗で井上は辞職し、華族会館として使用されるようになりました。

11月19日は何があった日?

1392年(明徳3年/元中9年閏10月5日)の今日、南朝と北朝(室町幕府)との間で和議が成立。皇位は両統迭立として南朝の後亀山天皇が吉野から京都に帰還し北朝の後小松天皇に三種の神器を渡しました。この日をもって約60年続いた南北朝時代が終焉しました。

11月12日は何があった日?

1921年の今日、ワシントンD.C.においてアメリカ合衆国が主催した初の国際会議であり、かつ史上初の軍縮会議となった『ワシントン会議』が始まりました。 アメリカが会議を開催した理由は第一次世界大戦に乗じて国力を膨張させた大日本帝国に対して危機感を抱いた為とか。...

11月5日は何があった日?

1889年の今日、パリに建立された『自由の女神像』の除幕式が行われました。 この像はフランスが1886年にアメリカに贈った女神像の返礼としてパリに住むアメリカ人たちがフランス革命100周年を記念してフランスに贈ったもの。女神像はローマ神話の自由の女神リベルタス。

10月28日は何があった日?

1908年の今日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(画像)と英軍大佐の対談における皇帝の発言内容が『デイリー・テレグラフ紙』に掲載され大きな問題に発展しました。 発言には日本を挑発する内容もあり、それまで親独派が多かった日本が第一次世界大戦では対独参戦をすることに。

10月24日は何があった日?

1886年(明治19年)の今日、ノルマントン号事件が起きました。船長以下ヨーロッパ人の乗組員26名は全員救命ボートで脱出し、日本人の乗客25名は船内に取り残され全員が死亡した事件。領事裁判権に対する反発が一気に強まりましたが領事裁判権が撤廃されたのは本事件の8年後。

8月1日は何があった日?

1291年の今日、現在のスイス中部に当たるウーリ、シュヴィーツ、ウンターヴァルデンの3つの州(カントン)が「永久盟約」を締結。この日が現在のスイス連邦建国の日とされています。日本語表記「スイス」はフランス語名に由来。正式名称は5種の公用語で定められています。...

7月8日は何があった日?

1853年(嘉永6年6月3日) の今日、アメリカ合衆国大統領フィルモアの開国を促す親書を携えたマシュー・ペリー率いるアメリカ海軍所属の東インド艦隊艦船4隻が江戸湾浦賀湾に来航しました。「泰平の眠りを覚ます上喜撰たつた四杯で夜も眠れず」 ◇口冊司作品はこちら>>...

5月29日は何があった日?

1867年の今日、ハプスブルク君主国を構成するオーストリア帝国とハンガリー王国の間で結ばれた協定『アウスグライヒ』が締結されました。以後、第一次世界大戦の敗戦により消滅するまで国家の正式名称は『オーストリア=ハンガリー君主国』となりました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

5月16日は何があった日?

1948年の今日、シオニスト評議会の議長だったハイム・ヴァイツマンがイスラエル暫定国務院議長に就任しました。翌年、初代大統領に選出。画像は世界シオニスト機構代表に就いた彼がアメリカを訪れアインシュタインと共にシオニズム運動のための資金集めをした時のもの。...

5月8日は何があった日?

1609年(慶長14年4月5日) の今日、琉球王国第二尚氏王統の第7代国王である尚寧王が薩摩藩に降伏しました。琉球は薩摩藩の属国になりますが、それまで通り中国の明帝国にも属しました。尚寧王は江戸に連行され二代将軍の徳川秀忠に謁見した後、琉球に戻されました。...

4月17日は何があった日?

1895年(明治28年)の今日、現在の山口県下関市で日清戦争の講和条約である『下関条約(馬関条約)』が調印されました。敗戦した清帝国はこれ以降衰退し列強国による搾取の対象になりました。一方、勝者の日本は条約内容に干渉してきたロシア帝国と対立を深めることに。

4月12日は何があった日?

1606年の今日、 『ユニオン・フラッグ』がイングランドとスコットランドの同君連合の国旗に定められました。イングランドの白地に赤い十字の『セント・ジョージ・クロス』とスコットランドの青地に白い斜め十字の『セント・アンドリュー・クロス』を組み合わせたものです。

blog: Blog2
bottom of page