top of page

9月7日は何があった日?

729年(天平元年8月10日) の今日、藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃になりました。初の皇族以外の皇后。 東大寺大仏の造立や国分寺の建立を提案し福祉事業に励むなど「国母」として慕われた光明子ですが、実は自分が天皇になろうという野心を抱いていたという説も。

8月30日は何があった日?

1590年(天正18年8月1日) の今日、江戸が豊臣政権による徳川氏の新しい領国として画定しました。江戸幕府ではこの日を徳川家康(画像)が江戸城に入城した日として、後に正月に次ぐ祝日『八朔御祝儀の日』に定めました。 ◇口冊司作品はこちら>>...

1月9日は何があった日?

1806年の今日、昨年のトラファルガー海戦で戦死したイギリス海軍提督ホレーショ・ネルソンの国葬が行われました。トラファルガー海戦でフランス・スペイン連合艦隊に対して大勝利を収め、ナポレオンのイギリス本土侵攻を阻止。イギリス軍人史上最大の英雄とみなされています。

10月20日は何があった日?

1968年の今日、元アメリカ大統領JFKの妻だったジャクリーン・ケネディとギリシャの海運王オナシスが結婚しました。過去にはオペラ歌手のマリア・カラスとも長年交際していたオナシスですが、ジャクリーンとの結婚は恋愛によるものではなかったという説も。

9月3日は何があった日?

1603年(慶長8年7月28日)の今日、徳川秀忠とお江の娘・千姫が豊臣秀頼に輿入れしました。千姫は3歳、秀吉は11歳。12年後の大坂の陣では、秀頼と側室の娘の命を助けるため千姫は彼女を養女にし、秀頼と淀殿の助命嘆願もしましたが、これは聞き入れられませんでした。

6月29日は何があった日?

1990年(平成2年)の今日、礼宮文仁親王(現・皇太子)が川嶋紀子の婚礼の儀が執り行われました。結婚にともない新たに『秋篠宮家』が創設されました。二人は学習院大学の学友で文仁親王が一年先輩。大学の図書室で出会って以降、サークル活動を通して交際を深めたそうです。

6月9日は何があった日?

53年の今日、この翌年にローマ皇帝となるネロがクラウディア・オクタウィア(画像)と結婚しました。ネロは16歳、オクタウィアは12歳でした。9年後の同じ日、友人の妻とW不倫状態にあったネロはオクタウィアを殺し、さらにこの6年後の同日、ネロ自身も自殺しました。

3月14日は何があった日?

1873年(明治6年)の今日、明治政府が国際結婚に関する法律『内外人婚姻規則』を公布しました。実際には公布前から国際結婚は多く行われていたようですが、イギリスに留学中だった長州藩士・南貞助とイギリス人女性ElizaPittmanの結婚が政府公認の最初の国際結婚だとか。

2月12日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、日本で最初のバレンタイン板チョコが販売されました。2月14日は古代ローマにおいて家庭と結婚の女神ユノの祝日。祝いの祭りの前に女たちは名前を書いた札を桶の中に入れ、翌日、男たちが桶から札を1枚引いて祭りのパートナーを選んだとか。

1月13日は何があった日?

1828年(文政10年)の今日、加賀前田家が将軍家から妻を迎えるにあたり江戸藩邸に朱塗りの『御守殿門』を建立しました。屋根上部にある棟瓦には徳川家の葵の御紋、軒の丸瓦に前田家の梅鉢の紋が象られ、現在は東京大学本郷キャンパスの『赤門』として使用されています。

11月27日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、宮内庁が皇太子・明仁親王と正田美智子の婚約を発表しました。女性たちの憧れの的となった「ミッチーブーム」によりテレビが普及するなど第二次世界大戦後の日本の経済、ファッション、マスメディアなどの領域で、社会に大きな影響を与えました。

9月13日は何があった日?

1912年(大正元年)の今日、二か月前に崩御した明治天皇の大葬が行われました。同日、日露戦争の英雄と称えられた陸軍大将・乃木希典と彼の妻・静子が殉死しました。希典は遺書に「後のことは静子に聞くよう」と記しており、妻が殉死するとは思っていなかったようです。

9月7日は何があった日?

729年(天平元年)の今日、藤原不比等の娘・光明子が聖武天皇の妃になりました。彼女は「光明皇后」として初の皇族以外の皇后に。当時、蔓延していた疫病や災害により苦しむ人々を救う為に救済所などを建設し「国母」と呼ばれ万民から敬愛されました。

6月19日は何があった日?

1910年の今日、初めて『父の日』が祝われました。米ワシントン州在住ソノラ・スマート・ドッドが自分を男手一つで育ててくれた父を讃える為、彼の誕生月(6月)に礼拝をあげてもらったのが始まり。後にウィルソン大統領が同地で父の日の演説を行ったことで認知されるように。

6月2日は何があった日?

1886年の今日、米大統領グロバー・クリーブランドがホワイトハウスで結婚式を挙げました。彼は官邸で結婚式をした唯一の大統領であり「連続ではない2期」を務めた唯一の大統領でもあります。大統領退任後はアメリカによるフィリピン併合に反対し、米反帝国主義連盟を結成。

blog: Blog2
bottom of page