top of page

4月15日は何があった日?

1910年(明治43年)の今日、日本帝国海軍の第六潜水艇が広島湾で訓練中に遭難しました。艦長である佐久間勉大尉(画像)を含む乗組員14名全員が死亡。破損の修理をしていた2人を除く全員が配置についたまま死亡したことや佐久間大尉の遺書の内容が世界的に有名になりました。

1月15日は何があった日?

2009年の今日、USエアウェイズ1549便がNYラガーディア空港を離陸した直後、バードストライクにより両エンジンが停止。ハドソン川に不時着水しました。乗員乗客が生還したことから当時のNY知事は「ハドソン川の奇跡」と呼び称賛しました。

1月13日は何があった日?

2012年の今日、 コスタ・クルーズ所有のクルーズ客船コスタ・コンコルディアがイタリアのジリオ島付近にある浅瀬で座礁し転覆しました。死者32人、負傷者60人を出す大惨事に。最後退船義務を怠り我先に逃げようとした船長は禁錮16年の有罪になりました。

2月21日は何があった日?

1976年(昭和51年)の今日、 第126回全国自治宝くじで高額の当せん金を多数設定した特別くじが販売されました。初の『ジャンボ宝くじ』。 全国の売場に群集が殺到。2名が死亡し40名以上が負傷したことで翌年から95年まで発売は往復はがきによる事前予約制に変更されました。

9月20日は何があった日?

1807年(文化4年8月19日)の今日、隅田川にかかる永代橋が崩落しました。 深川富岡八幡宮で12年ぶりの深川祭が行われるということで江戸市中から多くの群衆が橋を渡り深川に押し寄せました。死傷者・行方不明者を合わせて1400人を超える史上最悪の落橋事故と言われています。

9月9日は何があった日?

1949年の今日、カナディアン航空機が爆破し墜落しました。 荷物置き場に仕掛けられた爆弾が爆発。操縦不能になり墜落。乗員4名と乗客19名の全員が死亡しました。犯人の目的は乗客の一人だった妻を殺して生命保険を得ること、不倫相手を含めた三角関係を解消すること、でした。...

8月22日は何があった日?

1981年の今日、台湾の航空会社である遠東航空機が飛行中に空中分解して墜落しました。原因は塩害による与圧隔壁の腐食。つまり、海に近い航路を頻繁に飛行したことや空輸する海産物のパッキングが不完全な状態だったことで機体が塩分で腐りました。画像は慰霊碑です。...

8月2日は何があった日?

1970年(昭和45年)の今日、東京都知事の美濃部亮吉(画像)の提唱で都内で『歩行者天国』が初めて実施されました。銀座、新宿、池袋、浅草の四ヶ所。自動車の急増に比例して増えた交通事故や環境への配慮が問題視され、道路交通を車優先から歩行者中心にしようという試み。

6月11日は何があった日?

1955年の今日、ル・マン24時間レースでメルセデスベンツ300SLRが爆発炎上。ドライバーのピエール・ルヴェーと観客83名が死亡しました。この年はモータースポーツでの死亡事故が相次ぎ、各種のF1世界選手権が中止され、スイスではレース開催を禁止する法案が可決されました。...

6月3日は何があった日?

1991年(平成3年)の今日、雲仙普賢岳で大規模な火砕流が発生しました。昨年1990年の11月から198年ぶりに再開していた噴火活動。普賢岳山頂部では溶岩ドームが成長し主峰を超える高さに。火砕流の様子を撮影しようとした報道関係者などが巻き込まれ43人が死亡しました。...

5月11日は何があった日?

1955年(昭和30年)の今日、国鉄宇高連絡船の紫雲丸が貨物船の第三宇高丸に衝突して沈没しました。修学旅行で紫雲丸に乗っていた児童を中心に乗員乗客168人が死亡。これは紫雲丸が8年間のうちに起こした5度目の事故。この大惨事が瀬戸大橋建設のきっかけに。...

5月6日は何があった日?

1937年の今日、米ニュージャージー州海軍飛行場の上空で着陸準備に入ったドイツの飛行船ヒンデンブルク号が突然、爆発炎上しました。原因は飛行線の燃料である水素ガスへの引火であると考えられ乗員乗客35人と地上の作業員1名の合計36名が死亡。多数が重傷。飛行船時代が終わるきっかけに。

5月4日は何があった日?

1949年の今日、イタリア・トリノ郊外で航空機が墜落。イタリアサッカーチームACトリノの選手や監督を含む乗員乗客31人が死亡しました。スペルガの悲劇。ACトリノは当時セリアAで四連覇を果たした強豪クラブ。ファンから「Grande Torino(偉大なるトリノ)」と称えられました。

4月30日は何があった日?

1900年の今日、米イリノイセントラル鉄道において線路で立ち往生していた貨物列車に旅客列車が衝突しました。旅客列車を運転していたケイシー・ジョーンズが逃げる事なくブレーキをかけ続けたことで乗客に重傷者や死者は出ず、死亡したのはジョーンズ一人でした。 ◇口冊司作品はこちら>>...

4月28日は何があった日?

1988年の今日、 ハワイのヒロを離陸したアロハ航空機243便が高度約7315mに達したところで天井外壁が吹き飛びました。緊急降下を行いマウイ島のカフルイ空港に緊急着陸。客室乗務員が1名が機外に吹き飛ばされ後に死亡と認定。残りの搭乗者93名全員は奇跡的に生還しました。...

4月13日は何があった日?

1970年の今日、アポロ13号が地球を出発してから2日後、酸素タンクが爆発したことで月面着陸を断念。地球への帰還を開始しました。その後、危機的状況に何度も直面しながらも乗組員全員が無事に地球へ帰還しました。一連の内容は映画化されました。

3月27日は何があった日?

1968年の今日、「地球は青かった」で有名なソ連の宇宙飛行士ユーリイ・ガガーリンがジェット戦闘機の飛行訓練中に墜落死しました。34歳没。事故の正確な原因は長く不明のままで政治的な陰謀論も。彼が人類初の有人宇宙飛行を実現してから7年後のことでした。

3月23日は何があった日?

1976年(昭和51年)の今日、昭和のフィクサーとして知られる児玉誉士夫(画像)の私邸にセスナ機が突撃しました。セスナ機を操縦していたのは俳優の前野霜一郎。彼は撮影用のセスナ機を借り、児玉に天誅を加えるべく突撃しましたが児玉は無傷で家政婦が火傷をしました。...

2月2日は何があった日?

1959年の今日、ソビエト連邦のウラル山脈山中で登山客9人が不審な死を遂げました。一行のリーダーの名から「ディアトロフ事件」と呼ばれる怪死事件。犠牲者はテントを内側から引き裂いて−30℃の中を裸足で出た形跡があり、頭蓋骨や肋骨の損傷、眼球や舌の無い遺体もありました。

1月26日は何があった日?

2001年(平成13年)の今日、JR山手線新大久保駅でホームから泥酔して転落した男性を救助しようと線路に飛び降りた日本人カメラマン関根史郎さんと韓国人留学生の辛潤賛さんが進入してきた列車にはねられ、泥酔者を含め3人とも死亡しました。

blog: Blog2
bottom of page