top of page

11月22日は何があった日?

1963年の今日、ダラス市内をパレード中だったアメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディが銃撃され即死しました。 翌年に出された調査結果報告の内容とライフル銃弾の軌道や周囲の状況証拠や証言などに食い違いがあり、真相については現在も議論の的になっています。

11月20日は何があった日?

1917年の今日、ウクライナ初の近代国家『ウクライナ人民共和国』が独立を宣言しました。各国の国内干渉を受けて3年という短命の国家でしたが、その歴史が今でもウクライナ人が抱く「ウクライナの独立性」の原点になっています。画像は初代元首ミハイロ・フルシェフスキー。

11月18日は何があった日?

1978年の今日、南米ガイアナのジョーンズタウンで新宗教・人民寺院の教祖ジム・ジョーンズ(画像)と信者が集団自殺を起こしました。914人が死亡。内、304人が未成年。 団体が人権を蹂躙しているという疑惑に対して調査に来た訪問団の代表者を暗殺した直後のことでした。

11月17日は何があった日?

1939年の今日、チェコスロバキアに侵攻したナチスドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧。プラハ大学の教授2人と学生9人を殺害したうえ1,200人以上の学生を強制収容所に送りました。この日は『国際学生の日』とされ現在、学生コミュニティの国際デーになっています。

11月14日は何があった日?

1901年の今日、オーストリアの病理学者で血清学者のカール・ラントシュタイナー(画像)が『ABO式血液型』を発表しました。 血液型にはA型、B型、C型(後にO型に改称)の3つの型があると定義したラントシュタイナーは1930年にノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

11月12日は何があった日?

1921年の今日、ワシントンD.C.においてアメリカ合衆国が主催した初の国際会議であり、かつ史上初の軍縮会議となった『ワシントン会議』が始まりました。 アメリカが会議を開催した理由は第一次世界大戦に乗じて国力を膨張させた大日本帝国に対して危機感を抱いた為とか。...

11月11日は何があった日?

1918年の今日、ポーランド人の独立運動家ユゼフ・ピウスツキがワルシャワにおいて軍の統帥権を掌握。ポーランドがロシア帝国から事実上独立しました。 ポーランド第二共和国の国家元首になったピウスツキは現在でも国民から「ポーランド建国の父」として讃えられています。

11月9日は何があった日?

1960年の今日、アメリカを代表する自動車会社フォード・モーターの社長にロバート・マクナマラが就任しました。 フォード家以外の人物で初めての社長になったマクナマラでしたが就任の約1ヶ月後、アメリカ合衆国大統領になったばかりのケネディの要請で国防長官になりました。

11月8日は何があった日?

1892年の今日、 アメリカ合衆国大統領選挙において民主党のグロバー・クリーブランドが共和党で現職のベンジャミン・ハリソンを破り、歴代アメリカ大統領の中で「連続ではない2期」(第22代・第24代)を務めた最初の大統領になりました。ドナルド・トランプ氏が二人目。

11月6日は何があった日?

1860年の今日、アメリカ合衆国大統領選挙において共和党選出の候補者エイブラハム・リンカーンが当選しました。 リンカーン大統領が誕生した結果、南部11州がアメリカ合衆国から脱退しアメリカ連合国を結成。70万から90万以上の死亡者を出すことになる南北戦争が勃発。

11月5日は何があった日?

1889年の今日、パリに建立された『自由の女神像』の除幕式が行われました。 この像はフランスが1886年にアメリカに贈った女神像の返礼としてパリに住むアメリカ人たちがフランス革命100周年を記念してフランスに贈ったもの。女神像はローマ神話の自由の女神リベルタス。

11月4日は何があった日?

1919年の今日、ギリシャの国王アレクサンドロス1世が平民の娘アスパシア・マノスと結婚する為に駆け落ちしました。 結婚を合法と認めるよう王国と交渉した結果、王国はアスパシアに王妃の称号を与えないことを条件に承認。しかし約1年後、アレクサンドロスは急逝しました。

10月31日は何があった日?

翌年、ロムルスを退位に追い込んだゲルマン人の将軍オドアケル(画像)は西ローマ皇帝位を東ローマ皇帝のゼノンに返上。ゼノンが全ローマ帝国唯一の皇帝となり西ローマ帝国は事実上滅亡。

10月29日は何があった日?

1929年の今日、ニューヨークウォール街で株価が大暴落。1日で数十億ドルが失われ暴落は1ヶ月間続きました。特に壊滅的な暴落になった今日が火曜日だったことから「ブラックチューズデー」と呼ばれています。画像はウォール街に集まる投資家。世界恐慌の引き金という説も。

10月28日は何があった日?

1908年の今日、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世(画像)と英軍大佐の対談における皇帝の発言内容が『デイリー・テレグラフ紙』に掲載され大きな問題に発展しました。 発言には日本を挑発する内容もあり、それまで親独派が多かった日本が第一次世界大戦では対独参戦をすることに。

10月27日は何があった日?

1787年の今日、『ザ・フェデラリスト』の第一篇がニューヨークの新聞インデペンデント・ジャーナルに掲載されました。 『ザ・フェデラリスト』はアメリカ合衆国憲法の批准を推進する為に書かれた85編から成る論文。現在でもアメリカ合衆国憲法を解釈するうえでの一次資料に。

10月26日は何があった日?

1881年の今日、 アメリカ西部開拓時代、ワイアット・アープ(画像)ら保安官とアウトロー「カウボーイズ」がアリゾナ州O.K.コラル付近で銃撃戦を行いました。 日本で「OK牧場の決闘」と呼ばれるようになった由来は1957年に制作された西部劇映画の放題『OK牧場の決斗』から。

10月25日は何があった日?

1962年(昭和37年)の今日、バレーボール世界選手権で全日本女子チームが全勝で初優勝しました。「東洋の魔女」と呼ばれる。 大日本紡績株式会社の貝塚工場に女子バレーボールチームが結成され大松博文が監督に就任。1年余りで全国の実業団女子選手権大会で初優勝しました。

10月22日は何があった日?

1938年の今日、アメリカの発明家チェスター・F・カールソン(画像)がコピー機などの原理である電子複写方式を発明しました。 後に「ゼログラフィ」と呼ばれるこの方式を採用したゼロックスが世界初の自動複写機を発売。計画していた売上台数をたった6カ月で売り切ったとか。

10月16日は何があった日?

1906年の今日、ドイツの靴職人で詐欺師ヴィルヘルム・フォークト(画像)が陸軍大尉になりすまし本物の陸軍部隊を率いてケーペニックの市庁舎を襲撃。市長らを軟禁し4千マルクを盗み出しました。「ケーペニックの大尉」は舞台劇や映画の題材になりました。

blog: Blog2
bottom of page