top of page

6月18日は何があった日?

1988年(昭和63年)の今日、朝日新聞が川崎市の助役へのリクルート社による未公開株の譲渡疑惑をスクープしました。当時のリクルート社の会長は自社の政治的財界的地位を高める目的で有力政治家、官僚、通信業界有力者に対して子会社の未公開株を譲渡しました。

6月6日は何があった日?

1984年の今日、落ちものパズルの始祖・元祖となるコンピュータゲーム『テトリス』が完成しました。ソ連科学アカデミーのコンピュータセンターで勤務していた音声認識の研究者アレクセイ・パジトノフは子供時代から好きだったペントミノ(画像)を元に開発を始めたとか。

4月27日は何があった日?

1962年(昭和37年)の今日、日本プロレス神戸大会で行われたタッグマッチで「銀髪魔」ことフレッド・ブラッシー(画像)がグレート東郷に噛みつき大流血させました。これをテレビ観た老人5人が心臓麻痺で急死。日本テレビのプロデューサーが国会に呼び出される事態に。

2月10日は何があった日?

1988年(昭和63年)の今日、ファミコンソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売しました。発売日が平日だった為、学校を無断欠席してまでソフトを買いに来た児童が警察に補導されたり、買えなかった少年たちの窃盗や恐喝などの犯罪も起きましたとさ。

1月15日は何があった日?

2001年の今日、ラリー・サンガーとジミー・ウェールズによって『ウィキペディア(Wikipedia)』が設立されました。世界中のボランティアの共同作業によって執筆及び作成されるオンライン参加型百科事典。現在では、約310の言語が使用されています。

1月3日は何があった日?

1951年の今日、「第1回NHK紅白歌合戦」がラジオ放送されました。NHKディレクター近藤積が中心となり制作。当初は単発番組の予定だったので「第一回」という回次は振られておらず、大晦日に放送されるようになるのも第四回から。出演歌手は男女7人ずつの14人でした。

12月31日は何があった日?

1927年(昭和2年)の今日、上野寛永寺にて除夜の鐘が初めて中継放送されました。中継したのはNHK放送センターの前身JOAK(社団法人東京放送局)のラジオ。いよいよ今年も終わりです^^皆様、今年もご愛顧賜り誠にありがとうございました。よい大晦日をお過ごし下さいませ♪

11月27日は何があった日?

1958年(昭和33年)の今日、宮内庁が皇太子・明仁親王と正田美智子の婚約を発表しました。女性たちの憧れの的となった「ミッチーブーム」によりテレビが普及するなど第二次世界大戦後の日本の経済、ファッション、マスメディアなどの領域で、社会に大きな影響を与えました。

11月23日は何があった日?

1936年の今日、アメリカで「人生を見よう。世界を見よう」をモットーに雑誌『ライフ』の創刊がされました。創刊号の表紙はニューディール政策の一環として建設されたフォートペックダムの写真。当時のアメリカの力、アメリカの技術を写真1枚で表現した歴史的な写真に。

10月30日は何があった日?

1938年の今日、アメリカでオーソン・ウェルズ演出のラジオドラマ『宇宙戦争』が放送。本物のニュースと勘違いした国内120万以上の人々が大パニックになった、という都市伝説が今も残っています。ミュンヘン会談で緊張が高まる世界を笑っている男がラジオを聞いてパニックに。

9月21日は何があった日?

1897年の今日、アメリカの新聞『ニューヨーク・サン』に社説「サンタクロースっているんでしょうか?」が掲載されました。8歳の少女ヴァージニア・オハンロンからの質問に答える形で記者フランシス・チャーチが社説を書きました。「Yes, Virginia, there is a Sant

blog: Blog2
bottom of page