top of page

1月8日は何があった日?

1936年の今日、イランでヘジャブ着用が禁じられました。キャシュフェ・ヘジャーブ。パフラヴィー朝イランの初代皇帝に即位したレザー・シャー・パフラヴィー(画像)が女性解放政策の一つとして実施。また、男性が着用する伝統服の種類も制限しました。

12月12日は何があった日?

316年の今日、漢(前趙)の侵攻を受け西晋が滅亡しました。「三国志」を終焉させた西晋は司馬炎(画像)によって建国され、後漢末期以降分裂していた中国を100年振りに再統一しましたが治世は51年間という短い期間で終わりました。西晋の滅亡後、中国は「東晋十六国」へと。

11月26日は何があった日?

1924年の今日、モンゴル人民共和国が発足しました。ソ連の支援で中華民国から独立したモンゴルはモンゴル人民革命党による一党独裁の社会主義国に。ソ連に続く世界で2番目、かつアジア初の社会主義国として誕生。ソ連の軍事力で中国からの独立が保たれました。

11月15日は何があった日?

1977年(昭和52年)の今日、新潟市で暮らす中学生一年生の横田めぐみさんが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致されました。失踪前日は父親の滋さんの誕生日で、「これからはおしゃれに気をつけて」と言って櫛をプレゼントしたそうです。拉致されてから45年が経過しています。

8月18日は何があった日?

1227年の今日、モンゴル帝国の初代皇帝チンギス・カンが死去しました。陣中で崩御したチンギス・カンは死の床でも征服事業についての指示をしていたそうです。モンゴル帝国は当時の世界人口の半数以上を統治する人類史上最大規模の世界帝国でした。

8月8日は何があった日?

1913年の今日、孫文と黄興が「第二革命」に失敗し亡命しました。辛亥革命が成功し中華民国を樹立したものの実権を握ったのは軍閥の袁世凱。彼を打倒しようとしたのが「第二革命」。孫文と共に「民国革命の双璧」と呼ばれる黄興は日本の友人である犬養毅の屋敷に匿われました。

7月14日は何があった日?

756年(至徳元載/聖武元年)の今日、安禄山の反乱により唐の皇帝・玄宗が寵妃・楊貴妃を連れて都を脱出。亡命の途中、家臣たちから反乱発生の原因である楊貴妃を殺すよう要求された玄宗はやむなく彼女を殺したとも。謀反人である安禄山は楊貴妃の死を泣いて悲しんだとか。

6月23日は何があった日?

1757年 の今日、インド・ベンガル地方の村プラッシーにおいてイギリス東インド会社の軍が、同地を統治するムガル帝国とフランス東インド会社の連合軍を破りました。事実上イギリスのインド支配が始まりました。ベンガルの詩人は「インドにとって永劫に続く闇夜」と。

5月22日は何があった日?

229年の今日、孫権が呉の皇帝に即位。三国鼎立が成立。三国の戦いの結果は、まず263年に蜀漢が魏に敗れて滅亡。その二年後、魏の相国で晋王でもある司馬炎(画像)が魏帝から禅譲を受け魏が滅亡させ西晋を建国。十五年後の280年に呉が西晋によって滅ぼされ三国時代は終焉。

4月23日は何があった日?

1895年(明治28年)の今日、露独仏の3か国が下関条約で日本が領有した遼東半島を清に返還するよう日本に勧告しました。三国干渉。勧告を受諾した政府に対して日本の世論は激しく反発。その反発をロシアへの敵対心に振り向けることで政府は軍拡を進め9年後の日露戦争へと。

4月10日は何があった日?

1815年の今日、インドネシアのタンボラ山で噴火が起きました。人類史上最大の火山噴火。火砕流は集落を壊滅させ大津波を発生させ直接の死者だけでも約1万人、翌年に世界中で起こった異常気象とそれを原因とする飢餓や疫病の為に10万人以上が犠牲になったといわれています。

3月22日は何があった日?

1916年の今日、袁世凱が中華帝国皇帝を退位しました。孫文と共に清王朝を打倒し中華民国大総統に就任した袁世凱。日本からの圧力が強まる中、国号を「中華帝国」として皇帝に即位しましたが国民の強い反発により3ヶ月ほどで退位。国号も再び「中華民国」に。

3月10日は何があった日?

266年の今日、魏帝国の相国であり、晋王の位にあった司馬炎が魏帝・曹奐(元帝)から皇位を簒奪しました。魏が滅亡。晋王朝の樹立。十四年後、晋は呉を滅ぼし中華を統一しました。若くして高い評価を受けていた司馬炎でしたが統一後は政治への興味を失い女色にふけったとか。

2月1日は何があった日?

1662年(永暦15年)の今日、鄭成功が台湾を統治していたオランダ東インド会社の本拠地である安平古堡を陥落させ鄭氏政権を樹立。明王朝の軍人だった鄭成功は清に対して抵抗運動を続け台湾へと。鄭政権は短命に終わりますが台湾人は彼のことを「民族の英雄」と呼ぶとか。

12月17日は何があった日?

1907年の今日、ウゲン・ワンチュクが初代ブータン国王に即位しました。それまでのブータンは僧侶の代表者と俗人の代表者による二頭体制をとっていましたが、内乱が勃発した結果、東部の領主だったウゲン(画像)が世襲王位に選ばれ、これ以後は『ブータン王国』に。

12月15日は何があった日?

208年(建安13年) の今日、長江流域の赤壁において孫権・劉備連合軍が曹操の船団を打ち破りました。「赤壁」の正確な位置等は諸説ありますが、曹操(魏)、孫権(呉)、劉備(蜀)が三国で争うことになる起点として現在でも三国志の重要な場面として注目されています。

11月22日は何があった日?

1975年の今日、韓国で18人の留学生が北朝鮮のスパイであるとして国家保安法違反容疑で逮捕されました。起訴された16名は死刑を含む有罪判決を受けましたが立件から35年以上を経た2012年5月までに死刑囚を含む5名が再審で無罪に。大規模な冤罪事件の可能性が濃厚とも。

9月11日は何があった日?

2001年の今日、アメリカ同時多発テロ事件が発生しました。イスラム過激派テロリスト集団アルカイダによる犯行とされアメリカは同組織を匿うタリバンの統治下アフガニスタンに侵攻。タリバン政権の壊滅に成功しますが、今年8月タリバンがアフガニスタン全土を再び奪還。

9月9日は何があった日?

2001年の今日、アフガニスタン北部同盟の指導者アフメッド・マスードが自爆テロにより暗殺されました。タリバンに対抗する勢力が結集した北部同盟の中枢人物として活躍。アメリカ同時多発テロ事件の2日前の暗殺でした。死後「アフガニスタン国家英雄」の称号が贈られました。

8月19日は何があった日?

1919年、アフガニスタン首長国がイギリスから独立しました。イギリスは中央アジアに進出するロシア帝国を牽制するため緩衝地帯となるアフガニスタンに軍事侵攻。約四十年間、同国を保護国としました。独立から七年後アフガニスタン首長国は国名を「アフガニスタン王国」に。

blog: Blog2
bottom of page