top of page

5月15日は何があった日?

221年の今日、劉備が皇帝に即位し『蜀漢』が成立しました。 『蜀漢』は後世の呼び名で正式な王朝名は『漢』。魏の曹丕が後漢王朝を滅ぼして魏の皇帝に即位したことで劉備は自分が漢王朝の正統な後継者であると宣言しました。画像の黄色エリアが蜀、緑が魏、赤が呉。

5月8日は何があった日?

1609年(慶長14年4月5日) の今日、琉球王国第二尚氏王統の第7代国王である尚寧王が薩摩藩に降伏しました。琉球は薩摩藩の属国になりますが、それまで通り中国の明帝国にも属しました。尚寧王は江戸に連行され二代将軍の徳川秀忠に謁見した後、琉球に戻されました。...

5月5日は何があった日?

200年の今日、 後漢王朝末期、長江下流域の江東六郡を制覇した孫策(字・伯符)が死去しました。短期間で広大な地域を侵略したことで恨みを買い刺客に襲撃された傷が元で26歳の若さで死去。一説では、袁紹と戦う曹操の隙を突き曹操の本拠地へと進軍する途中だったとか。

4月11日は何があった日?

1796年の今日、清で農民による弥勒信仰結社『白蓮教徒』が叛乱を起こしました。白蓮教徒の乱。皇帝・乾隆帝(画像)の指揮の下、8年もの間続いた乱はようやく鎮圧されましたが、鎮圧の過程で清の源流である満州軍の軍事力の弱さが露呈。さらに鎮圧の費用で国庫は空に。

3月12日は何があった日?

1925年の今日、辛亥革命の指導者である孫文が療養先の北京で死去しました。中国最初の共和制国家である中華民国の創始者として「国父」と称えられた孫文。中国では「孫文」よりも日本名の「中山樵」から「孫中山」の通称が一般的だとか。遺言は「革命未だ成らず」でした。

2月23日は何があった日?

1623年の今日、東インドネシア・アンボイナ島のイギリス東インド会社商館が当地を支配するオランダ軍に襲われました。アンボイナ事件。 この事件で、香辛料の貿易独占を果たしたオランダとインドネシアから撤退後インドへと航路を変えたイギリス。二国の明暗が分かれました。

2月7日は何があった日?

199年(建安3年12月24日) の今日、下邳城を拠点とする呂布軍とこれを攻める曹操軍の戦いが集結。総大将の呂布(画像)と軍師の陳宮、将軍の高順が処刑され、もう一人の将軍・張遼は曹操に仕えました。この戦争で考案されたのが川の流れを変えて城を水没させる「水攻め」です。

1月26日は何があった日?

2001年(平成13年)の今日、JR山手線新大久保駅でホームから泥酔して転落した男性を救助しようと線路に飛び降りた日本人カメラマン関根史郎さんと韓国人留学生の辛潤賛さんが進入してきた列車にはねられ、泥酔者を含め3人とも死亡しました。

12月29日は何があった日?

1911年の今日、 外蒙古として清朝の属州だったモンゴルが清からの独立を宣言しました。 同日、大モンゴル国の皇帝に即位したボグド・ハーンはモンゴル最高の活仏『ジェプツンダンバ・ホトクト』ですが、モンゴル出身者ではなくチベット出身者。

12月16日は何があった日?

755年(天宝14年11月9日)の今日、唐帝国の節度使だった安禄山(画像)が帝国の宰相である楊国忠の打倒と政治体制の粛正を訴えて挙兵しました。安史の乱。 安禄山は燕を建国し皇帝に即位しましたが2年後、息子に殺害されました。安史の乱は安禄山の死後も続きます。

12月6日は何があった日?

1240年の今日、バトゥ率いるモンゴル軍によりキーウが陥落。キエフ大公国(ルーシ)が滅亡しました。キエフ大公国は現在のベラルーシ、ロシア、ウクライナにとって文化的な祖先と位置付けられていて、ベラルーシとロシアの国家名は『ルーシ』に由来しています。

11月12日は何があった日?

1991年の今日、東ティモールのディリで独立を求めるデモ行進に対して支配国のインドネシア国軍が無差別発砲しました。サンタクルス虐殺。この他、インドネシアは侵攻後の2か月間で約60,000人の住民を殺害されながら東ティモールは2002年に国連の主導で独立を果たしました。

10月30日は何があった日?

1918年の今日、第一次世界大戦を戦ったオスマン帝国がイギリスをはじめとする連合国に降伏しました。休戦協定の締結後、帝都イスタンブールが占領されたうえ600年以上続いたオスマン帝国は分割されました。画像は最後の皇帝となるメフメト6世。

10月29日は何があった日?

2022年の今日、 韓国の首都ソウルの繁華街・梨泰院でハロウィンのイベントで集まった人々によって群衆雪崩が発生しました。少なくとも158人が死亡、196人が負傷したうえ、生還しながらも事故後自ら命を断つ人もいました。画像は事故発生直前の梨泰院の様子。

10月10日は何があった日?

1911年の今日、清の湖北省武昌(現・武漢市武昌区)で兵士たちが反乱を起こしました。後に『武昌起義』と呼ばれるこの事件は『辛亥革命』へと発展していきます。革命軍を指揮した黄興(画像)は孫文とともに「民国革命の双璧」と称された革命家です。

4月10日は何があった日?

1815年の今日、インドネシアのタンボラ山が噴火しました。放出された大量の火山灰が太陽光をさえぎり気温が低下。「夏のない年」が始まり農作物が不作に。ターナーの『チチェスター運河』には火山灰が生んだ壮大な夕暮れが描かれています。

2月28日は何があった日?

紀元前202年の今日、「西楚の覇王」と呼ばれた項羽を倒し自害させた漢王・劉邦(画像)が皇帝に即位しました。漢王朝の支配勢力は、北は外蒙古、南はベトナム、東は朝鮮、西は敦煌まで及び、漢の重臣の王莽による帝位簒奪をはさんで4世紀続きました。

2月16日は何があった日?

1953年の今日、インドの首相ジャワハルラール・ネルーが連邦議会で米ソのニ大陣営どちらにも属さない「第三世界」の結集を訴えました。ネルーは「第三世界」の中心的な存在となり中国、インドネシア、エジプトと共に初めて「アジア・アフリカ会議」を開催しました。

2月1日は何があった日?

1662年(永暦15年)の今日、台湾の安平古堡を陥落させた鄭成功が鄭氏による台湾統治を開始しました。母親は日本人で幼い頃は平戸で過ごした成功は明の軍人として中国を統一しようとする清に対して抵抗運動を続けた後、台湾に亡命し鄭氏政権を樹立しました。

1月21日は何があった日?

754年(天平勝宝5年)の今日、中国揚州にある大明寺の住職だった鑑真が仏舎利を携え日本に上陸しました。鑑真は日本渡航を五回失敗しましたが、そのうちの二回が暴風により、他三回は渡航を嫌った弟子たちによる阻止でした。鑑真は来日後、日本にて律宗を開きます。

blog: Blog2
bottom of page